• 締切済み

大人用の百科事典は小学生には無理でしょうか

小学生5年と1年の子供のために百科事典購入を考えてます。神田の古本屋でニッポニカ2001年版の25巻で39000円というのを見つけたんですが、評判のポプラディアを新品で10数万出して買おうか迷っています。 ご意見ください。

みんなの回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.2

百科事典のメリットとデメリット。 アナログ人間やおじいちゃん、おばあちゃんでも使える。 書棚に入れて飾って置くと、オブジェやインテリアになる。 非常に価格が高い。 大きくて何冊も有るので置き場所に困る。 重量が重く持ち運べないので、家の中でしか使えない。 百科事典としてしか使えないので滅多に使う事は無い。 一生涯開く事が無いと思われる無駄なページが多い。 (おそらく、開くページよりも開かないページの方が多い) 値段が高い割にはメリットは少なく、デメリットが多い。 という事で、カラー液晶の音声案内機能の付いた電子辞書がお勧めだと思います。 シャープやカシオで出している、二画面式手書き入力タイプのカラー液晶のものでも、価格はネット通販なら3万円以下で買えると思います。 百科事典としては調べた物をカラー写真で表示してくれて、鳥や動物の鳴き声などを音声で聞く事が出来ます。 コンテンツは広辞苑から英語を初めとする数多くの外国語や、医療用語からビジネス用語に至るまで幅広く50~70種類くらいの辞書が一まとめに収録されています。 今買って、中学の勉強や高校受験の勉強に英単語の発音を聞いたり、理化や社会や歴史などの調べ物にも重宝しますし、高校大学は勿論、社会人になってからも使う事が出来ます。 (壊れなければですが、ネット通販でも5年の延長保証を付けられるお店も有りますのでいかがでしょうか) ネット通販なら二人分2台を買って、5年の延長保証を付けても6万円以下で購入できます。 (家の子は中学生の時に買って、学校や塾に持って行って受験勉強に使っていましたし、現在は高校生で試験勉強などにも使っています。) 電子辞書はすでに持っているが、追加でアナログな百科事典も欲しいと考えてのご質問の場合は聞き流して下さい。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ポプラディアは子供でもとても判りやすい百科事典ですが、5年生のお兄ちゃんなら、直ぐに物足りなくなるかもしれません。 元々、百科事典は最初は読むよりも見る事がメインの使い方になるでしょうから、大人用の百科事典でも1年生のお子さんでも見れますよ。 パソコンのソフトでポプラディア百科事典が安価で有りますので、試しに購入してみても良いかもしれませんね。 小学生でもパソコンの授業をする学校が増えてきているので、場所も取らず価格も安い、ソフト版の百科事典は今後は多くなると思いますよ。

関連するQ&A

  • 百科事典を捨てたい

    「1970年版 平凡社 世界大百科事典 全24巻」というのが家にあります。 子どもが大きくなるにしたがって物が増えたので これを処分したいと考えています。 「買った時は高かったんだよな~」と主人は言います。 学生の時 自分で月賦を払っていたらしいです。 そう聞くと なんだか捨てるのがかわいそうに思います。 「しか~し、この場所をとる物をいつまでも置いておく事は出来ない ! それに百科事典なんか このごろは使わないじゃありませんか !」 とは言ってみたものの なんだかな~~~ 誰か 百科事典の不必要性をたくさん挙げてください。 そして私にすっぱり思い切らせてください ! ! ・・・でも、捨てるのも重たいし大変そう。。。

  • おすすめの百科事典

    子供(長男)が小学校に上がるのを機に百科事典を買ってあげようと考えております。 私自身子供の頃,百科事典(小学館のこども百科事典:全8巻くらい)をよく見ていて,当時も楽しく読んだ(見た)記憶があります。 最近の小学生対象の百科事典を探してみますと,  21世紀こども百科(小学館)  ベスト図解百科(学研?)  ニューワイド学習百科事典(学研) あたりが見つかったのですが,近くの本屋には21世紀こども百科しか置いてなくて比較できません。 上記の中で売れ筋は「21世紀・・・」みたいですが,本屋で見た感じとしては,いろんな分冊があるようですけど,「引いたら出てくる」という百科事典の要素に少し欠けているかなーっと思いました(「百科」としては物足りないような・・・)。 あとの2つについては8巻くらいのセットなので不足なく調べられるかなと思いますが,いかんせん実物が見れません(情報はHPのサンプルくらいです)。 皆様おすすめの百科事典はどれでしょうか。 実際にお持ちになっている方の印象などお聞かせ願えれば,また上記以外のおすすめ百科事典をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 小学生向けの百科事典ソフトありませんか?

    小学生向けの百科事典ソフトを探しています。 百科事典というと、エンカルタ、スーパーニッポニカがありますが、ちょっと小学生には難しすぎます。 3~4年生くらいから使用できる百科事典ソフト、どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 古い百科事典

    30年以上前の古い百科事典が何冊かあります。新品同様の美品なのですが、いかんせん巻の抜けが多いため、あまり役に立ちません。インターネットで調べてみると、古い百科事典はごみ以外の何ものでもないとあったので、処分するしかないと思うのですが、少しもったいない気がしています。骨董品として買い取ってくれる所か、それは無理でも無料で引き取って有効利用してくれる所はないでしょうか?

  • 百科事典、どちらがお勧めですか?

    百科事典の購入で迷っています。 1巻本で何かを調べるためではなく、絵本感覚で ぱらぱらとめくって楽しめるような物がいいと思っています。 過去ログで「集英社まんがこども大百科」を見たのですが どこを探しても品切れで、購入できませんでした。 今候補に挙がっているのは 「小学館 21世紀こども百科」と「きっずジャポニカ」です。 近くに大きな本屋さんがないので、実際に手にとって見ることができず とても迷っています。 子供は小学1年・4年・6年生ですが、特にどの子に照準を合わせて・・・ ということはありません。 お持ちの方、見たことがあるという方、どちらがいいか教えてください。 ほかにもお勧めの百科事典がありましたら教えてください。

  • 百科事典の処分方法について

    1993年版の世界大百科事典全37巻(索引1巻、百科便覧4巻、日本・世界地図2巻付)を当時新品で収納ラック付きで購入しましたが、狭い家へ引っ越しのため処分したいと考えております。処分方法についていろいろな方法についてご教示ください。

  • 本タイプの百科事典

    今は、本タイプの百科事典ってないのでしょうか? パソコンで使うのではなく、ページをめくって読むタイプです。 私が子供の頃、実家に百科事典大全集全40巻みたいのがあって、ひとつの言葉をスタートにして何時間でも読んでた思い出があります。 今で言えばネットサーフィンみたいな感じでしょうかね。 確かにパソコンの方が便利だし情報も多いし新しいとは思いますが、ページをめくって・探してた言葉を見つけて・読んで…という行為がとても大好きでした。 小学生の子供に、同じワクワク感を味あわせてあげたいな…と。 本棚に並べられるような百科事典のセットってご存知でしょうか??

  • 平凡社「世界大百科事典」を安く手に入れたい。

    平凡社から刊行されている、何十巻にも及ぶ「世界大百科事典」が、 とても欲しいのですが、平凡社のHPで調べてみると、 定価二十七万円とありました。 高いナーと思い、あちこちのネットオークションで世界大百科を探すと、 幾つか出品されているのですが、どれも発行年が古いものばかりです。 何ヶ月か、ずっとチェックしているのですが、古いものしか出品されません。 仕方なく、CD-ROM版の世界大百科を買ったのですが、 やはり書籍の形の世界大百科も、手元に置いておきたいと思います。 だけど、どこで買えばいいのかな。 古本でもいいので、比較的新しい年度の世界大百科を、 安く手に入れるには、どうすればいいでしょうか。

  • 小学生向き百科事典

    小学生向き百科事典でおすすめはなんでしょうか。最近立派な五十音順のものも出ていますが、むかしながら「動物」「植物」「乗り物」の部立てのほうが子供は使いやすいようです。だって、名前がわからないと、五十音順のものは調べようがないのですから。大手出版社のものは人気のある「宇宙」「恐竜」など充実していますが、「社会の仕組み」「世界の国々」「日本の歴史」「日本の地方の特色」「家庭科」「人類の発明」「環境と生き物」などのテーマも、とても大切だと思うのですが、あまり見かけません。私が子供の頃買ってもらった、世界文化社、幼稚園のころの学研のものは良かったような気がするのですが。子供向けの良い百科事典をご存じの方いらしたら、おねがいします。

  • 百科事典の処分

    実家に昭和30年代の古い美術事典や百科事典が100冊近くあります。 古本ならば、ネットオフとかに来てもらえるようなのですが、百科事典はダメなようです。 売りたいわけではないのですが、少しでも負担の少ないやり方で処分できる方法があれば 教えて下さい。 段ボールを持ってきてくれて、その中に入れておけば取りに来てくれる方法がよいのですが・・ 場所は下関です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう