• 締切済み

受験について

大学受験を控えております高校三年生のものですが、英語、国語の勉強方法がわからずに悩んでおります、とくに近代文がわかりません。選択肢を2個ぐらいまで絞ってもこれだ!という解答を見つけられないことがしばしばあります。以前にもここで相談しまして、そこでは霜栄氏の「現代文読解力の開発講座」や板野さんの「ターゲット現代文5」などを紹介していただいて、やってみましたがイマイチ力がついているように思えません。ちなみに今年8月のマーク模試で94点、偏差値が48、今月のマーク模試では106点でした。8月の模試点数の配分を覚えていないのですが、今月の模試は現代文32点小説22点古文15点漢文37点でした。古文も悪いのですが古文は根気で乗り切れるとおもいます。現代文は偶然とれたようなものでした・・・・・ 英語については8月の全統マーク模試で161点で偏差値64、9月の全統記述模試で112点で偏差値61で悪くないとは思っていたのですが8月の後半から勉強をしなくなりだして今月受けたマーク模試で143点、記述模試で(予想ですが)80点くらいでした、どちらも全統です。偏差値はまだでていないのですが明らかに危機感を抱き始めております。英語の長文を読むのが遅いのか時間がなくなって後半解けないで試験時間が終了になってしまうことがあります。 今後の勉強方法はどうしたらよいでしょうか? ちなみに志望校は恥ずかしながら立教大学の文学部史学部です。 まぁ。MARCHを全部受けるので一つでも受かれば受かったとこに行きますが、あわよくば立教という感じです。 ちなみのちなみですが残りの一教科は世界史でこれについてはいつも80点は超えているので大丈夫かと思います。 皆様のアドバイスをいただきたいです。できれば大学受験経験者の方にお願いいたしします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

そんなに悪いのなら単純に努力不足なんだと思う。 ちなみに僕は40以下の偏差値を1年で倍ぐらいにあげた。 色々と自分なりの工夫はしたけど、ぶっ飛ぶような勉強法は無いし、勉強法の本を読んでも王道が1番だと思う。 国語は語感が悪いんだと思う。運動オンチと同じで、いわゆるセンスが無い状態。 感覚で解けないなら理屈で解いてけばいい。 >田村のやさしく語る現代文―代々木ゼミ方式 (単行本) >入試現代文へのアクセス-五訂版- (河合塾SERIES) (単行本) などが良い。毎日解いてみて、失敗する時もパターンがあるからそれを記録しておく。で「自分のくせ」を都度、修正していく。と言っても語感の面からも難しいようなら、受験までの短期だけでも家庭教師を頼むのも手。なんせ酷すぎる。 英文は、読んでりゃ速くなるので、ある程度は時間を意識しつつも毎日読めばいい。試験前は忙しくなるので、立教の過去問に手をつけ始めてもいいだろう。僕は志望校は過去10年分ぐらいやった。で2,3回は廻した。(と言うかそんなの当たり前だと思うんだけど)。 MARCH全部受けるとか、あわよくば立教という価値観も好きじゃない。大学の方に失礼だし、面接が加算される試験なら当然落ちるだろう。またエネルギーが分散されて損だと思う。お金ももったいないし、1-3校でいいと思う。僕の友人では現役時も浪人時も第一志望一本だったって人も何人も知ってるよ。僕も中学受験で1校、大学受験でも2校しか受けてない。 「それ」に向けてチューニングしてくわけだから、エネルギーが分散される時点で「本来なら数点は高く取れたのに」ってなると思う。どっかで「それでもいいや」って感情があるんじゃないの。そういうクチはたいがい落ちるよ。 受験なんて競争なんだから、1問とか数点のためにどれだけ命張れるかどうかだと思う。

spinel24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の受験に対する認識の甘さを痛感しました。publicpenさんアドバイスを参考にして地道にコツコツと勉強していこうと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

現代文は解法系をじっくりやって今までの「誤った考え方」を 一掃できたら、マーク型で解説の豊富な演習書を探し、とにかく その「新しい解法」を意識して使い、解いてみることです。教材が 身についていれば、今までと設問の見え方が変わってくるはずです。 漫然と通しただけでは「頭の働かせ方を変えた」ことにはなりません。 繰り返しますが点が取れないのは今までのアプローチが間違っていて、 教材はその「矯正装置」なのだと思わねばなりません。 古文がちょっとひどいですね。もうこれは現代語訳やマンガでも いいので、急ぎメジャーなものをざっと読んでみて、当時の感性や 発想、風俗、習慣などをまとめて頭に入れておくのがいいかも しれません。「イマジネーションの不足」だと思います。 英語長文は、「読む力」により頭への定着量が変わってきます。 例えば200語を読むのがやっとのひとが、500語の文を読むと 後半をがんばって読んでいるあいだに前半の内容が頭から抜けて しまうのです。で、設問でもう一度「何だっけな」と前半を通して 読むハメになり、結局時間が足りないことに。 本番に合った分量の文を読む練習をしましょう。適しているのは、 河合の「やっておきたい英語長文」シリーズ。MARCHクラスだと、 この「500」あたりがいいようです。頭の容量を押し拡げる訓練です。 ところでMARCHぜんぶ受けて、あわよくば立教ということですが、 他のどれも滑り止めにはなりませんよね…?もう少し下のクラスも 受けておくべきではないでしょうか。

spinel24
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。現代文の勉強法、参考にさせてもらいます。古文もやさしいレベルの所から地道にやっていこうと思います。英語の「やっておきたい英語長文500」も以前からよい評判を耳にしていたのでやってみたいと思います。志望校については、地方に住んでいるので東京に進出するならmarch以上と親に言われております。なので地元の私立を一校受験するつもりです。本当にありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

その点数ですと、板野辺りは全く身に付いていない、ということになるでしょう。 身に付けば、センターなら軽く安定して8割超してきます。 安定して、というのがミソで、センター現代文に関しては、点がばらつく場合はただの偶然です。一番低い点が実力と思った方が良いでしょう。 ただし、センター8割なんてのは理系国立大学受験生レベルであって、文系MARCHではないでしょうけどね。 まぁ本当に「解法」が身に付いているでしょうか? ただ何となくやればいいわけではないのですが。 数学と同じで、パターンを見つけ、解法に従って答えを出すわけです。 だから、個人的に思うのは、数学が壊滅しているような論理的思考力に問題がある人は伸び辛いだろう、ということです。 出口や板野で伸びない人には河合の入試現代文へのアクセスをお勧めするのですが、さて。 まず板野辺りを「解法」という視点でもう一度やり直す方が先ではないかと思います。 英語に時間がかかるのは、ただの実力不足です。 簡単なことが簡単に処理できていないのです。 第一には勉強量が不足しているのでしょう。 勿論、どれだけ理解できているかということも、通常は不足しているのだと思いますが。 時間だけかければ偏差値70に乗るのであれば、力はあるんでしょう。でも、読み込みや演習が圧倒的に足りないのでしょう。

spinel24
質問者

お礼

「解法」を意識してもう一度問題に取り組んでみたいと思います。それ以前にまずは勉強時間を増やさなければならないと思いました。これからがんばります、ありがとうございました!

  • goldman01
  • ベストアンサー率25% (42/166)
回答No.1

この時期になると毎日のように本屋や図書館に行ってました。 ひとつの勉強法としては、受ける気がない大学の赤本でも何度も何度も熟読しました。 これは試験時間内に確実に回答を出せる訓練の意味がありました。 数多くの赤本を攻略するたび、選択肢で迷うことはなくなりました。 慣れてくると長文を短時間で読解できるようになります。 現代文は中毒になるくらい好きになってしまえば満点を取ることだって可能です。 私は塾や予備校に行かず大学に合格しました。 ただし、購入した参考書は数え切れないくらいほどあります。 英語に関しては映画のペーパーブックも購入したほどです。 本屋や図書館は宝の山なので、毎日でも通い、苦手ではなく好きになるよう自分に合った参考書を探してみて下さい。 「スヌーピーの英和辞典」は今でも愛読書です(笑) ↑高校生の頃、苦手だった英語が楽しめるきっかけとなりました。

spinel24
質問者

お礼

現代文は一日一題解いていこうと思います。そろそろ赤本にも手をつけてみます。僕も塾にいっていないので参考書をたくさん持っています。ですがやらないことには意味がないのでとりあえず目の前にあるものをやっていこうと思います。スヌーピーの英和辞典は・・・・いいですね!買いませんけど(笑) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学受験の国語について困っています

    最近文転して立教大学の経済学部を志望校にしました。 数学と英語は偏差値が全統で67程度あるのですが国語は52~54くらいしかありません。 もちろん問題集を解いたり古文単語を確認したりして国語の対策は行うつもりなのですが、国語自体に自信がないので過去問の研究はよりしっかりとやっておくべきでしょうか? 問題集は現代文は現代文のトレーニング私大編、古文は古文上達でやっていこうと思っています(難問か解きましたがある程度はできそうです) 国語の勉強や過去問研究についてアドバイスがあればぜひお願いします

  • 受験について

    僕は今高校3年の受験生です。東京の私立を希望していまして、具体的にはmarchを受験しようと思っています。第一希望は中央大学の文学部東洋史専攻です。典型的な文系なので文系であれば学科などにはこだわっておりませんが、上記の学科の偏差値が56という現実味のある数字にひかれて第一希望をきめました。 本題なのですが、先週にうけました第2回全統マーク模試で、 英語161 リスニング28 世界史74 国語103点でした。 見ての通り国語が伸び悩んでいます。点数配分としては、 現代文63 漢文30 古文10です・・・・・・・・・・・ 古文の点数がとれません。参考書はマドンナ古文、富井の古文を最初から、 ゴロゴ565を使っています。 現代文もいつも70前後をキープしてはおりますが、論理的な思考で説いているという自信がありません。納得していないのにあたっているという場合が多いのです。これでは筆記のテストには対応できないと思っています。 なので、古文と現代文の勉強法やアドバイスをいただきたいです。 みなさんの回答をお待ちしております。よろしくお願いします!!!

  • 受験科目で悩んでいます。

    高2です。受験科目で悩んでいます。 第一志望は神田外語大学なのですが、受験科目は国語(現代文のみ)と英語です。 ですが、ここで古文を捨てると他の大学はほとんどが国語に古文が含まれているので 滑り止めも受験できなくなってしまいますよね?; やはり、神田では使用しなくても古文はやっておいたほうがよいのでしょうか?? (学校の授業では古文はほとんどやっていません。) また、英語は今月から河合塾の個別指導の英語に通うのですが 今から基礎から始めて神田を受験するのは無謀ですか?? 勉強は苦手ですが英語は好きなのでやる気はあります! ちなみに昨年全く勉強しないで受けた模試での偏差値は43でした。。

  • センター試験 国語について

    高三の電気通信大学志望です。 まずは現代文についてです。 私は今まで現代文の勉強を全くやらないでいたのですが、マーク模試ではいつも安定した点数を取れています。具体的に言うと6月の進研目標では92点で偏差値72、全統マークではセンター換算得点が86点です。 何も勉強しないで安定した点数が取れているので、本当に模試を信用して良いものか心配になってきました。 模試のこの点数は本当に信用できるものでしょうか?また、センターに向けて現代文はどんな参考書、問題集をやれば良いかも教えて下さい。 次に古文漢文についてです。色々事情があり1年生のときに授業を受けて以来、学校で習っていません。どちらもほとんど忘れていて0からの勉強になります。ですが古文漢文にばかり時間を掛けていられないので、センターまでにどちらかを完璧にし、本番では片方は満点を狙い、もう片方はほぼ勘で解こうかと思います。 この場合、どちらの方が勉強しやすいでしょうか? 長くなったのでまとめると (1)勉強しないで安定した点数を取れている現代文の模試の成績は信用して良いのか? (2)現代文を勉強する場合、どんなものがオススメか? (3)0から古文か漢文を始める場合どちらの方が勉強しやすいか?(片方は満点を狙いたい) どれかひとつだけでも良いので教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします‼

  • 私立文系大学受験の勉強について質問

    私立文系大学受験の勉強について質問 私は立教大学文学部を志望している高校3年の女子です。 しかし英語がとても苦手なのです! と言うのも、英語の強い子が多い高校に入ってから、劣等感を感じている内に好きだった英語が大嫌いになってしまいました。 それに加えて文系では必須な古文も苦手で・・ そんな私ですが、遅ればせながら予備校(代ゼミ)に通うことになりました! しかし受講したい英語の授業と古文の授業が重なり、古文を映像授業にするぐらいなら夏期講習に回して、その間は学校の授業と独学で進め、代わりに得意な現代文を1番上のクラスで受けようかな、と悩んでいます。 下記の通り日本史も苦手と言えば苦手なのですが、歴史が好きなので学校の授業+独学で何とか出来るかなと思ってます。 今の成績のままじゃ立教大学なんて夢のまた夢、去年の進路面談で担任の先生に鼻で笑われた程の馬鹿な私です。それは自覚しています。でも立教大学に入りたいんです! 映像授業でも古文の講座は今から受けた方がいいでしょうか? 独学でやるとすれば、どんなことを重視して進めた方がいいでしょうか? 英語は長文読解の講座に加え、文法の講座もとった方がいいでしょうか? (質問だらけですいません・・でも相談出来る人間が周りにいないんです...) アドバイスよろしくお願いします! ★具体的な今の成績(偏差値・平均点は全国) 【21年2月センター早期対策模試 Benesse】 立教大学-現代心理映像身体 E判定(国C英D歴E)   〃   -文芸・思想      E判定(国D英E歴E) 国語145/200 偏差値63,9 平均点99,8 (古文28/50) 英語 97/200 偏差値56,3 平均点77,8 筆記 89/200 偏差値53,7 平均点77,1 リス 32/50 偏差値64,6 平均点20,2 日史 19/100 偏差値33,3 平均点41,6 【21年2月総合学力テスト Benesse】 立教大学-文芸・思想 E判定(国E英E) 国語92/200 偏差値55,5 平均点76,6 (古文16/60) 英語83/200 偏差値55,8 平均点64,2 日史32/100 偏差値46,7 平均点37,5

  • 明治大学経営学部志望の高3です

    6月のマーク模試の偏差値は 国語65 英語52 政経62でした。 今英語はソクタンの単語をとにかく覚えていて、 文法も少しずつやっています。 現代文は得意ですが古文が全くわからないのですが、 まだ取りかかっていません。 明治経営に受かるための英語と古文の勉強法を教えてください! 今から必死にやれば受かる確立はありますか?

  • 勉強法

    いまから本格的に受験勉強をするつもりです。志望校は、上智大学と立教大学です。 そこで質問なのですが今からなら間に合いますでしょうか?? 特に古典の勉強方を教えてくださいお願いします。 模試の結果は 河合塾の模試で『偏差値』は 英語81 現代文64 古文32 日本史67です。 勉強してなくてなぜって思うかもしませんが高校が地域で一番の進学校なので勉強させられたからだと思います。 最後自慢みたいに感じるかもしれませんがすいません。

  • 高校3年 現代文30から60

    こんにちは 大学受験に向けて勉強している高校3年生です。 志望校はMARCHレベルです。しかし、あまりにも現代文ができなすぎて困ってます。 前回の河合塾マーク模試での偏差値は 英語52 国語38 日本史59 でした。 英語も日本史もまだまだですが、国語なんて論外です… 普段現代文の勉強を始めると、読むのがすごく遅いし、全く理解できず眠くなってしまいます。 古文は英語と勉強の仕方が似てる?のか、結構得意です。 偏差値を30から60にあげることは難しいのはわかっています。でも諦めたくないです。 良い勉強法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験 浪人

    浪人しているものです。 わたしは、マーク模試と記述模試でかなり偏差値に差があります。 全統で英語はマークは66で記述は46です。 国語も似たようなものです。 現代文は記述がさっぱりです。 英語は書いてある内容はなんとなくわかるのですが和訳とか要約とかできません。 やはり基礎力がないからでしょうか? 代ゼミサテラインとかしたら伸びるんでしょうか? もしするとしたらこんなのでもついていけるのでしょうか? おすすめの参考書やオススメの代ゼミの先生いたら教えてください。 早稲田に行きたいです!でも現実的にかなり厳しいですよね。 青山・中央・同志社もあこがれます。

  • ●大学受験の勉強方法教えてください!

    高3の女です。 立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科を受験します。 センター試験、一般入試(全学・個別)、受けられる方法は全てやるつもりですが、一番重点をおいているのは一般の個別です。 受験科目は、英語(56)・現古(58)・世界史(48)です。()は7月の模試での偏差値で、D判定(Bまで45点)でした。 家の事情で予備校には通っていません。 立教の他には、明治学院大学(C判定で、Bまで13点)、ルーテル学院大学(A判定)を受験します。 世界史の授業が遅れていて(まだ中国史を一切やっていません^^;)、かなり足を引っ張っています。 でも、先生もかなり熱心で補習もやっていて、まぁ、覚えるしかないので何とか頑張れます。 中国史(オリンピックだった)とキリスト(立教なので^^;)については確実に出そうと先生が予想していますが、どうでしょうか…? 現代文はかなり得意なので、あまり力を入れて勉強するつもりはありません。 漢検も2級を取得しているので、過去問中心で勉強していこうと思っています。 ですが、問題は古文と英語です!! どちらも苦手ではありませんが、古文は出来るときと出来ないときに波があり、英語はとにかく点数を伸ばしたいです。 立教は難しいというよりややこしい問題が多いと聞きました。 私は文法の基礎は出来ているのですが単語を覚えるのが苦手で、文章を予測(想像)で読んでしまう傾向があります。速読も苦手です…。 もう秋で時間が少ないのですが、これからに向けて効果的な勉強方法があったらぜひ教えてください!