• ベストアンサー

ねぶるって???

九州の友達が「ねぶる」という言葉を使っています。 「舐める」という意味らしいんです。 私は聞いたことがなかったので 「それ、九州の方言?」と聞いたところ、彼女は絶対に公用語だと言い張りました。 実際のところ「ねぶる」という言葉は方言なんですか?公用語なんですか?誰か教えて下さい!!! 推測や経験ではなくて正確な情報を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公用語です。広辞苑によると十三世紀初めの説話集、“宇治拾遺物語”にも使われているそうです。ことばの意味は「舐める」「しゃぶる」とあります。

その他の回答 (5)

  • xinman
  • ベストアンサー率30% (25/83)
回答No.6

>推測や経験ではなくて正確な情報を探しています。 ゴメンナサイ。先に謝っときます。でも、ひとこと書かせてください。 xinmanは千葉県生まれの千葉県育ちです。 「ねぶる」という言葉を耳にする機会はそれほど多くはありません。 それでも、年配の方が使ってらっしゃるのを聞くことはあります。 お邪魔しました。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.5

公用語というのはちょっとニュアンスが違いますね。ここは共通語とするべきでしょう。というのはさておき。 「ねぶる」は共通語であるか方言であるか。これは、「古語である」というのが正解でしょう。 共通語と方言の区別というのは実はかなりあいまいですよね。全国で広く使われている言葉でも、お年寄りしか使わない言葉(「お天道様」とか)は若い世代には通じないわけです。そうやって受け継がれていかない言葉は消え去るわけですが、消え去りかたに地域差がある場合、A地方では生き残った言葉がB地方の人間には理解できなくなり、その言葉は方言だということになります。現在は方言とされているもののかなりの部分が、古語に由来するものだと論考されているようです。 「ねぶる」は現在のところまだ、共通語といって差し支えないでしょうが、この言葉が通じない人たちも多く存在しています。どこまで共通語と呼べてどこから方言になってしまうのかは、統計的な調査資料と断定できる明確な基準がなければならないでしょうが、さてそういうものはあるのかどうか。10年も経てば変わってしまうでしょうからね。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

なめる、しゃぶる、の意味ですが、関東以外の地では、よく使われています。準標準語といっていいでしょう。 判明している地域 岩手県 富山県礪波 石川県江沼郡 福井県 山梨県南巨摩郡 長野県上伊那郡 岐阜県 愛知県 三重県 近畿地方以西のほぼ全域(小学館・日本国語大辞典より)                

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

大阪生まれ大阪育ちですが、幼少の頃から普通に使っています‥ 『ねぶる』という言葉は方言ではなく、標準語にもあると思うのですが、なめるとか、しゃぶるといった意味ですネ。 漢字でも『舐める』と『舐る』は同じ変換ででてきますから‥ 以上kawakawaでした

noname#5824
noname#5824
回答No.1

方言ではないです。 確かに地方によって言ったり言わなかったりしますが、 きちんとした共通語です。 「舐る」と書きます。 参考までにURLを見てください。 国語辞典の検索結果です。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A4%CD%A4%D6%A4%EB&ID=a4cd/15762500.txt&sw=2

関連するQ&A

  • 「まっこい」という

    言葉の意味を調べています。 九州の方言だという説もあるのですが、正確なイミを知りたいので 宜しくお願いします!

  • アラビア語

    1 アラビア語の方言いろいろあるようですが、国連公用語のアラビア語はどこ方言の言葉ですか? 2 日本国内で学べるのはエジプト方言とシリア方言ですか? 3 どの方言が1番楽なんですか?(あまり違いないかもしれません) すごく気になってるので、是非是非教えってください、お願いします。

  • 指摘されるまで気づかなかった方言はありますか?

    指摘されるまで気づかなかった方言はありますか? ・あまりにも当たり前に使っていて、方言と気づかなかった言葉を教えてください。 【地域+その方言+意味】のように書いていただけると有難いです。  私の場合は「九州:はわく(箒で掃除すること)」でした。 九州でも使うところとそうでないところがありますが、指摘されたときは標準語じゃないことに驚きました。例:箒ではわく、玄関をはわいといて

  • 母国語と公用語の違いのQ&Aがよくわからない

    両者の違いについて、 母国語は、第一言語などで一番得意な自分の中での言葉です。 公用語は、国や州など大きな集団単位で使うことが認められている言語です。 という回答を2つほど見かけたのですが、いまいちピンときません。 日本で例えるなら方言が母国語で標準語が公用語という感じになるのでしょうか(あくまで例え)。

  • 東海圏以外の人に質問。

    これらの意味は分かりますか? (方言なのでしょうか。 どべ(最下位のこと リレーとかで最下位 つれ(友人のこと おふろをおとす(おふろの準備? おふろをかす(おなじ やんちゃ(これは方言ではないと思うのですが、札幌の友人はニュアン       スがわからないと言っています。 「それはおいといてください」 (さわらないで下さい とか ほっておいてください とかの意味) かしわ(これは関西や九州でもかしわと言うみたいですが、関東はどうですか? 鶏肉のこと 名古屋、東海の方へ  他に方言か共通語か分からない言葉ってありますか? 以外な言葉(自分では全国共通と思ってる言葉)が方言だったりするので、質問しました。

  • 九州弁、教えてください!

    九州弁、教えてください! 以下の言葉は九州弁では何と言いますか? 九州と言ってもいろいろあると思いますが、鹿児島・福岡・宮崎あたりの方言(できれば九州全体で通じる方言か、鹿児島・福岡・宮崎の3県で通じる方言)が知りたいです。 標準語 (1)おいしい (2)おめでとう 又は 祝、祝い (3)お幸せに (4)いつまでも仲良くね 1つでも知ってる方、わかる方教えて下さい!

  • 上手いたとえの方言

    日本語で言う”もったいない”を意味する言葉が他の国では 見当たらないなどの理由で世界的に広まりましたが、私の住んでいる地方の方言で 意味は、煮ても焼いても食えないみたいな感じで、例えるなら、 安物のスジっぽい肉を食べたとき、いくら噛んでも呑み込めずにいるときに使う言葉で”しわい”という言葉があります。 最近まで標準語と思っていたのですが、どうやら方言のようでした。 このような使い方をする方言があれば教えてください

  • 日本語のある方言からの似ている段階

    この前、九州の方言を話していたスポーツ選手がいて、一部意味がわからなかったです。 言語と方言の分類ですが、似ていて違う分類はイタリア語とスペイン語、中国語の普通話と広東語やビン語など、あるいはドイツ語でも低地ドイツ語やスイスドイツ語といわれるような分類がありますね。 これらにも段階があると思いますが。 日本の方言も大きく何区分かされたりしますが、実際はおおきな区分以上に方言はさらに分かれたりもしますね。 日本語のある方言区分、日本語族の派といった分類、文法や語彙で共通部分があるアジアの言語などニュアンスの違いや微妙な発音の差から、違う言語といえるまでどのような段階があるのでしょう?

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 九州の方言

    小学生のころ、九州地方の方言で「きんだごろ」という言葉があると聞きました。調べてみたところ、「かっこつけている人」といった意味があることがわかりましたが、私が小学生のころに教えてもらった意味は、忘れてしまいましたが何か別の意味でした。この言葉には他にどういう意味があるのでしょうか。