• ベストアンサー

結婚できない理由(長文です)

pandadragonの回答

回答No.12

29歳女性です(^^) 不妊治療って、未婚の場合お医者さんが進めてくれない 場合が多いし、年齢的なこともあるのであせってしまい ますよね。治療期間のことを考えると、結婚の話を したのは当然だと思います。 結婚に踏み切らない理由ですが、 1.漠然とした「一生の責任」へ対する不安 2.男性の29歳はまだ遊ぶ年齢 3.仕事に自信がないから 4.家族を養っていける収入ができたら 5.独身でいたいから が一般的な気がします。 でも、質問文を読むと「披露宴とか面倒くさい、子供は まだ欲しくない」ということなので、恐らく彼氏さんは 自分の生活や遊びの方が楽しいのでは、と思いました。 キツイ文章でごめんなさい。 もうすぐ30歳になる男の人としては、きちんと話した うえで彼女が逆プロポーズしてるのにのらりくらりして いるのは決して誠実とはいえません。 重要な問題から逃げているような気がします。 不妊治療って、夫婦ふたりが力を合わせていかないと 本当に大変なんです。今の彼氏さんが旦那さまになった時 ちゃんと協力して、いたわってもらえそうですか? 文章からだと、ちょっと心配そうですが・・・。 「好き」と結婚は別の問題です。 待っているのもひとつだと思いますが、子供を是非! という人生設計があるのであれば、別の人とお付き合い することを考えるのもひとつだと思います。 不思議ともっといい人とめぐりあうかもしれないですよ。 いずれにしても、婦人科の病気にストレスは大敵だと 思います。 体を大事にしてくださいね(^^)

poohthewinnie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >不妊治療って、未婚の場合お医者さんが進めてくれない 場合が多いし、年齢的なこともあるのであせってしまい ますよね。 そうなんです。町で子供連れの家族を見たり、 会社で「ウチのかみさん、そろそろ出産で」と話す嬉しそうな表情を見るたびに、 自分はこの当たり前の幸せを味わうことができないのでは、とつらくなります。 そして彼に対しても、私では、子供という大きな宝物を彼にあげられないのでは、と弱気になります (本人がそもそもほしくない、と言ってるのでおかしな考えですが)。 治療をすれば可能性は0ではないので、こんな弱気なことを言ってはいけないのでしょうけれど。。 時間が刻々と迫っているような落ちつかない気分になります。 >自分の生活や遊びの方が楽しいのでは、と思いました。 そんな感じがします。あと「仕事でまだ半人前だから」とも言っていました。 漠然とした責任へ対する不安、もあると思います。 収入については、共働きになるので二人だけで暮らすなら今と変わらないですが、 子供ができたら自由になるお金は減るのかもしれません。 >待っているのもひとつだと思いますが、子供を是非! という人生設計があるのであれば、別の人とお付き合い することを考えるのもひとつだと思います。 不思議ともっといい人とめぐりあうかもしれないですよ。 誰かを好きでいると、なかなか次の人のことを考えられないものですが... 人生設計のなかに、子供が組み込まれている、というよりかは、彼の子供がほしい、というのが本当の気持ちです。 彼の子供ができないのであれば、二人で生きていきたいですが、作れる可能性のあるうちはがんばりたいのです。 >体を大事にしてくださいね(^^) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 知り合いの結婚について。(長文です。)

    少し前の話ですが、私の知り合い(その人は女性で家族ぐるみでお付き合いのある人です。)が結婚することになりました。 その際、彼女のお母さんより、結婚のことは誰にも言わないで欲しいと言われました。その理由は、彼女が以前にお付き合いしていた人がストーカーのようなことをしていて、結婚することがその人の耳に入ったら何をされるかわからないから、ということでした。 ただ、結婚式は近々親族のみで行い、その数ヶ月後に披露宴をやる予定があり、披露宴には招待するので、その時までは結婚のことは内緒にして欲しい、披露宴には是非来てねとのことでした。 私は彼女の結婚のことは誰にも言わず、そのまま彼女が披露宴をする予定だった月になりました。 けれども披露宴の案内状もこないまま、彼女から何の連絡もなく数ヶ月経ってしまいました。 彼女とは本当に親しくしていたので、お祝いを持って訪問しましたが、門前払いでした。 彼女のお母さんから(彼女はすでに引越しをしていました)「あなたは失礼だ。御祝いなんて欲しくない!」と言われ、その後、連絡がとれなくなりました。もちろん彼女の新居も知りません。 私は何かとても失礼なことをしてしまったのでしょうか?ずっと付き合いがあった友人だけに寂しいですし、申し訳ない気持ちです。

  • 彼と結婚したい理由

    彼と結婚するつもりで着々と準備が進んでいるのですが、最近気付いちゃったんですけど 私が結婚したい理由が 「彼が好きだから」「彼を愛してるから」ではなく 結婚適齢期だし、いつか子供が欲しいし、 今結婚しなかったら結婚出来なそうだし(もてないです) と言う理由からプロポーズを受けたのかも・・・ と思ってきました。 これってマリッジブルーでしょうか? このような理由で結婚したら後悔しますか?付き合った期間は3年です。 周りの友達を見てると 彼が大好きだから結婚する!と言う人ばかりです。

  • 披露宴はしない、と言われて結婚したくなくなりました

    昨年プロポーズされ、今年の秋に結婚する事にしていました。 ところが「披露宴は無駄だからやめよう」と彼に言われ、ショックを受けました。 彼は2度目、私は初婚です。 披露宴やりたいです。でも、できないならこの結婚はやめてしまいたいと思います。こんな私はおかしいでしょうか?

  • 結婚式?披露宴? (長文です)

    同棲中の彼と結婚を考えていて、話も何度か出ています。しかしいざとなると彼が物怖じ?し、そして私にもひっかかる部分があるので、結局億劫になりそのまま…となっています。 当人の問題はともかく、私の悩みが、結婚式・披露宴についてです。 私は×1です。前回は婚姻届だけで夫婦になりましたが、後悔しました。式をしていれば、周囲の認知も得て、もっとお互い結婚の自覚が持てたと必要性みたいなものを感じたからです。同棲から気持ちを切り替えるためにも、今回は式はしたいと思っています。 そして彼の母は、「式は二人で挙げて、後日披露宴を…」と、彼が長男だからか披露宴までが希望です。しかし金銭的な援助は一切望めない(私達から借金した事もある)ので、「好き勝手な事言ってるなぁ…」と思っています。 それから問題は私の母親です。両親が不仲で、母は式や披露宴(引いては両家の挨拶までも)をしないでほしいと言います。父親と二人揃った席を設けることが嫌だというわがままな理由です。本当は子供のお祝いの席だし妥協してほしいのですが、2回目だし、本当に仲が悪いので、私は強く言えません。 つまり、それぞれの意見が違うのです。ちなみに彼は「どうでもいい」感じです。強いて言えば「何もやらなくていいけど、式に対する(私の)言い分は理解出来る。披露宴はお金がかかって無駄だけど、会社人の建前上、必要なのかも…」という様子です。 自分達のことだから自分達の意見でいいかな?とも思う反面、結婚式や披露宴は親の為にやるものという意識があるので、彼の母親の意見を無下にするわけにも… こんな調子でいつまで経っても前進せず、参っています。彼と話してもなかなか乗ってこないので、私が一方的に結婚結婚言ってるようになり嫌です。環境の方はいらっしゃらないかと思いますが、ご意見をお聞かせください。

  • 結婚報告→ハガキだけ、って失礼ですか?

    彼が再婚と言う事もあって、挙式披露宴にはとても消極的です。 消極的ながらに式場見学とかにはついてきてくれるのですが、出された見積もりの金額を見たら私も挙式披露宴に夢がなくなってきて、「とりあえず結婚した記念が残せればいいや」程度の考えになってきました。 そこで挙式披露宴をなしにして記念写真だけ残して、親族・友人にはハガキで結婚報告しようと思ってるのですが、結婚報告をハガキで済ませるのは何か問題ありますか?

  • 友人の結婚式でプロポーズをする予定。どんなシチュエーションがいいか?

    9月に友人(新婦)の結婚式、披露宴があるのですが、そこでプロポーズをしないか?と新婦から誘われました。 私も4年半付き合ってきた彼女とそろそろ、と思ってチャンスを伺っていたので受けることにしました。 しかしどういったシチュエーションでしようかと悩んでいます。 そこで皆様のお知恵をお借りできればと思って質問しました。 今思いつく案、『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』といった感じ。 こういったのはどうか?等何か思いつく案がありましたら教えていただけないでしょうか? 場所は披露宴会場、時間は5分程です。 わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 結婚式、披露宴をする(したい)一番の理由

    結婚式や披露宴をする(したい)一番の理由って何ですか?

  • 結婚式…

    5年付き合っている彼にプロポーズされ結婚する事を決めましたが、結婚式(披露宴)をするかしないかで悩んでいます。 彼は派手なものはしたくないと言っています。海外で挙式はどう?と言います。 私もプロポーズされる前までは身内だけで挙式をし、新婚旅行や新居にお金を使いたいと考えていましたが先日友人の披露宴に行き、披露宴をする事が親孝行にもなるんじゃないかと考えるようになりました。 あと、一生に一度の事だし… 海外挙式になると一緒に住んでいる高齢の祖母は行けないし、それじゃ寂しいと思ってます。写真は撮るつもりなのでその時に祖母には来てもらってもいいのですが…職場のみんなにも晴れの姿を見てもらいたいと… 日に日に思いは強まる一方です。。 母に相談したところ「やっぱり娘の晴れ姿は見たいし、披露宴をしてちゃんと嫁に出したって気持ちを味わいたいのが本心だよ…でもこっちは貰ってもらう方だから相手にお任せしないとね」との事… 彼は頑固なので意見を変える事はないです。。 どうする事が一番いいのか… なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚披露宴の招待をお断りするよい理由は?

     私の直属の部下(女性)から、突然結婚して退社したいとの相談を受けました。披露宴に招待されたものの、もともと身勝手な部下で、高い交通費(彼女の実家までの)とお祝いを払ってまで披露宴に出る気になれません。  何か披露宴の招待をお断りするよい理由はないものでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 小さい結婚式の費用について

    こんにちは(o^^o)24歳の女です。 親族や、近い友人のみで行う結婚式は頂けるご祝儀が少なくて、披露宴をして人数を呼ぶよりも費用が掛かるというのは本当でしょうか? 再来年に結婚を考えているのですが、私は大きな式はしたくありません。 小さい結婚式を挙げたくて、盛大な披露宴などは考えられません。 ですが彼氏は小さい結婚式はかえってお金が掛かるんじゃないかな、と言って、結婚式をするなら職場の方も呼んで披露宴まで行いたいということでした。 お互い結婚式に多額のお金を使うつもりはありません。 婚約もまだなので、正式に婚約したらウェディングフェアとかへも行って考えたいと思うのですが… お互い働いて2年目、社会人としてまだまだ未熟者ですが、付き合いも5年半となり結婚の話も具体的に進むようになってきました。 結婚後の住む場所や働き方、そんな話も決まってきているので、結婚式にいくら掛けるのか目安を持ちたいです。 そして、小規模結婚式に彼氏を説得できたら…と思っています(^_^;) よろしくお願いします。