• ベストアンサー

カーボン抵抗について

マルツで売られているカーボン抵抗のこれ↓https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=1126 と同じカーボン抵抗のオーディオ用のやつのこれ↓ https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=63910 の違いってなんですか?定格電圧とかが違うはわかるのですが他になにかないですか? あと1つめのURLの抵抗の代わりに2つめのURLの抵抗(抵抗値は同じです)を使用しても問題はないでしょうか? 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.1

1のマルツの抵抗は一般的な物で何にでも広く使われ物です。 2のオーディオ用は値段から見ても多分カーボン抵抗ではなく金属皮膜抵抗か酸化金属被膜抵抗ではないかと思います。 オーディオ用の抵抗の方が色々な面で特性が優れていますが、特別性能が必要なければ、どちらの抵抗でも使用出来ます。 下記に説明があります。 http://www4.zero.ad.jp/electronics/stdata/resistor/resistor.html

参考URL:
http://www4.zero.ad.jp/electronics/stdata/resistor/resistor.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 オーディオ用の抵抗と表現されている方は、低周波帯での特性が良いもの と判断するのだと思います。逆に高周波帯では特性が劣化する場合もありま す。利用目的によって違う部品を使うのは当然のことと思います。  ※高周波帯になると抵抗でもL成分を持つようになります。これが高周波 において悪さをしますから、広い帯域で安定した抵抗値を示すような部品 (L成分が少ない)が求められます。逆に音声帯域での雑音が出るような抵抗 であっても、高周波帯ではフィルターで切り落としてしまうので、問題がな いと考えて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵抗のW表示について

    よく専門店などで売られているカーボン抵抗などは4/1Wなどと書かれていますが、あれは抵抗を通る電圧(V)×電流(A)のほうのWなのでしょうか? それとも他のサイトで見たのですが、電流の2乗×抵抗値(Ω)の計算で出てくる数字なのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 静電容量式水位計

    ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=68101 マルツパーツに静電容量式水位計というものが売っていました。 どのような仕組みなのでしょうか? 2本のパターンが見えます。 電流を流して土や水などの透磁率をみて測定するのかなと何の根拠もなしに思ったのですが 静電容量式と書いてあるので不思議に思いました。 簡単に教えていただけると助かります。 以上宜しくお願いします。

  • LEDの抵抗

     定格:AC125V5A、250V3A 照光LED:2.1Vと書いてある  スイッチのLED部分の配線なのですが ・カーボン抵抗を付ける際 いくつの抵抗を付ければいいのでしょうか? ・また、定電流ダイオード(15mA)でも、問題ないでしょうか? ・一般整流ダイオードは、付けた方がいいのでしょうか? スイッチ↓ http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=55P8-4HG8 ※「電装品」LED照明で図のように使用と考えています。

  • 絶縁抵抗値の求め方。

    三相架空送電線で、電技により電線一条当たりの絶縁抵抗Rgを求める場合、 変圧器の定格容量をP(KVA)、二次側線間電圧をV2とすれば、 最大供給電流Im=P/(√3・V2) 電技より許容漏えい電流Ig は最大供給電流の1/2000となっているので、Ig=Im/2000となり、 求める抵抗値は1条当たり、Rg=V2/(√3・Ig)となります。 ここで質問ですが、問題が三相で三線一括したケーブルで与えられた場合。 絶縁抵抗Rgは上で求めたRgを1/3にしたものが答えになるのでしょうか? もしそうだと、電流は3Igとなってしまいますが・・・。 この辺があやふやで悩んでいます。

  • マルチカラーLEDの抵抗値

    マルチカラーLEDを購入したのですが、何Ωの抵抗を繋げば良いのか分かりません。 http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=62106 こちらのLEDです。 使用する電源は5Vです。 仕様書には次のように書いてあります。メモ張などにコピーして頂くと見やすいと思います。 <I:絶対最大定格> 項目    ┃記号┃最小値┃最大値┃単位 順方向電流 ┃IF ┃   ┃ 25  ┃mA パルス順電流┃IFP ┃   ┃100  ┃mA 逆電圧   ┃VR ┃   ┃ 5  ┃ V 動作温度  ┃Topr┃-30  ┃+85  ┃℃ 保存温度  ┃Tstg┃-40  ┃+85  ┃℃ <II:電気的特性(青)> 項目  ┃記号┃ 条件 ┃最小値┃標準値┃最大値┃単位 順電圧 ┃VF ┃IF=20mA ┃   ┃3.5  ┃ 4  ┃ V 波長  ┃λp ┃VDD=4.5V┃   ┃465  ┃ 475 ┃nm 輝度  ┃IV ┃IF=20mA ┃   ┃800  ┃   ┃mcd 半波角度┃△Θ┃  -  ┃     120℃       <II:電気的特性(緑)> 項目  ┃記号┃ 条件 ┃最小値┃標準値┃最大値┃単位 順電圧 ┃VF ┃IF=20mA ┃   ┃3.5  ┃ 4  ┃ V 波長  ┃λp ┃VDD=4.5V┃   ┃510  ┃ 520 ┃nm 輝度  ┃IV ┃IF=20mA ┃   ┃1000 ┃   ┃mcd 半波角度┃△Θ┃  -  ┃     120℃       <II:電気的特性(赤)> 項目  ┃記号┃ 条件 ┃最小値┃標準値┃最大値┃単位 順電圧 ┃VF ┃IF=20mA ┃   ┃ 2  ┃ 2.25 ┃ V 波長  ┃λp ┃VDD=4.5V┃   ┃ 620 ┃ 630 ┃nm 輝度  ┃IV ┃IF=20mA ┃   ┃ 500 ┃   ┃mcd 半波角度┃△Θ┃  -  ┃     140℃       <II:電気的特性(点灯時)> 項目  ┃記号┃ 条件 ┃最小値┃標準値┃最大値┃単位 駆動電圧┃VDD ┃ - ┃ 2  ┃ 4.5 ┃ 5.5 ┃ V 駆動電流┃IOL ┃ - ┃   ┃ 40 ┃   ┃mA 駆動電力┃PO ┃ - ┃   ┃ 180 ┃   ┃mW 点滅周期┃Ftet┃  -  ┃  0.2Hz(誤差:±30%)   どうかご教示願います。

  • 電解コンデンサの種類について

    電解コンデンサの種類について 以前に http://okwave.jp/qa/q5728279.html ここの質問で電解コンデンサでノイズを減らすことについて質問しました。 そこで注文をしようとしたら、85℃電解コンデンサーやオーディオ用コンデンサというコンデンサがありました。 ちょうど耐圧などがあうコンデンサはオーディオ用コンデンサと書いてあったのですが問題ないでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=66149 ←そのコンデンサ

  • 電気

    DC24V、1Wの定格を持つランプの抵抗「Ω」はいくら?また、ランプの印加電圧が定格の90%になったときのランプの電力はどうなるか?わかりやすく解答お願いします。

  • 抵抗分圧について

    http://www.arakin.dyndns.org/ec_opamp.php のページにてオペアンプの勉強をしているのですが、いきなり悩むところがあったので質問させていただきます。 OPの前に抵抗分圧とかいているところで、Vmを抵抗分圧によって求めていますが、なぜV1を足しているのかがわかりません。本当に基礎的なことだとおもうのですが。 ちなみにちゃんと分圧の公式は分かります。 E=(R1*E)/(R1+R2)っていう感じのやつですよね。 まず、式の中にでてくる(V2-V1)というのは、V1からV2に到達するまでの電圧の降下量ということでいいんでしょうか? もしそうなら、なぜR1での電圧降下とV1を足した値がVmになるのかが分からないのです。 例えば、 V1の電位が5Vだったとします。そしてR1での電圧降下が3Vだとします。 そうすると、5Vから3V下がるわけですから、Vmの点の電位は2Vになりますよね。 そうだとしたら、V1からR1の電圧降下を引い分がVmになりますよね。 それなのになぜV1を足しているのかがわからないのです。 ちなみに、よく電圧、電位差、電位などいろいろ言葉がありますが、 電圧=電位差でいいんですよね? つまり抵抗でどれくらい電圧が下げられるのかが電位差ですよね。 通常オームの法則っていうのは電位ではなく電位差を求めてるんですよね? ですが、たまに電圧差=電位差、あるいは電位=電圧と書いてあるサイトまでみかけたこともあります。 でも確かに高校の時に、先生から電圧=電位差で電圧と電位は違うと習ったのを覚えています。 いったい何が正しいんでしょうか?

  • ダイオードについて

    ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=010000のダイオードの項目から見れるものでお願いします。 解答よろしくお願いします。

  • 電子部品の電線のリールとはなんですか?

    電子部品の電線のリールとはなんですか? http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=14020 ↑のサイトの「1リール以上」「5リール以上」の 「リール」が分からず困っています。 初歩的な質問で済みませんが、 よろしくお願いします。