• 締切済み

指数対数

11^2<5^3 ∴11<5^(3/2) これがよくわかりません。 先日、似た内容で質問したところ、両辺を同じ数で累乗すればよいというような回答をいただいたのですが、「両辺1/2乗する」というのはありなのですか? そのような記述は、教科書や参考書に載っていません(私は高校生)。

みんなの回答

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.4

もし仮に 11 ≧ 5^(3/2) だったとしたら 両辺を 2 乗して 11^2 = 121 ≧ 125 = 5^3 になってしまうが、コレは正しくないから… と考えてみるのは、どうですか?

noname#148416
noname#148416
回答No.3

両辺を(1/2)乗するということはルートを付けることでもあります。 5^(3/2)=11.180・・・ですから したがって∴11<5^(3/2)じゃないかしら? 大学に行けば電気関係で対数や複素数、微分・積分をたくさん扱いますよ。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

確かに、見慣れないものではありますね。 たとえば、「両辺を2乗する」というのは経験があると思います。 0<a<b ⇒ a^2<b^2 この逆を考えると、「1/2乗」を考えることになります。 0<a^2<b^2 ⇒ a<b 「両辺を同じ数で累乗」するとき、「同じ数」が -1/3(乗)などと負の数になるときは注意が必要です。 というのは、1との大小関係によって不等号の向きが逆になるからです。 例として、1/9<1/4 の両辺を -1/2乗すると、 (1/9)^(-1/2)= (1/3)^(-1)= 3 (1/4)^(-1/2)= (1/2)^(-1)= 2 よって、(1/9)^(-1/2)>(1/4)^(-1/2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

関数 y = x^(1/2) のグラフを描けばわかりますが, この関数は単調増加です. なので, a, b ともに正なら a^2 < b^2 から a < b が導けます.

関連するQ&A

  • 対数関数です。お早めにお願いしたいです。

    高校二年です。もうすぐ中間テストが始まります。 先生に質問してもいいんですけど、 一応、質問させてください。 1.ログ2の三乗根16-2ログ2のルート(二乗根)8  2.次の式を累乗の形で答えなさい。ただしa,bは1ではない正数です。    -log10x      2logax  10         a  ↑このaは下に表記されてます。  logbx a ↑このbも同じです。 一応、これだけお願いします。

  • 中学三年生・二次方程式

    こんばんは、お世話になります。 教科書に出てくる次の式に対しての疑問を教えて下さい。 3X2+5X+1=0 (3エックス二乗+5エックス+1=0) X2(エックス二乗)の係数を1にするために、両辺をX2(エックス二乗)の係数で割ると X2(エックス二乗)+5/3X+1/3=0 数の項を移項すると X2+5/3X=-1/3(エックス二乗+5/3エックス=-1/3) 次に質問です。両辺に、Xの係数の1/2の二乗を加えると・・・となります なんで、両辺に、Xの係数の1/2の二乗を加えなければならないのでしょうか? そのポイントを教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 指数関数の両辺の対数をとる・・・の意味

    高校数学IIの分野の指数関数、対数関数に関する質問をします。 よく問題の解説中で、指数関数の「両辺の対数をとって…」という表示があり、式変形をしていますが、この意味はどういうことなのでしょうか?  例えば、1次方程式の両辺の対数をとっても方程式は成立するのでしょうか、それとも両辺の対数をとることができるのは指数関数だけなのでしょうか?  例えば (1)[指数関数の逆関数を作る] (2)[指数関数の両辺の対数をとる] ←(1)と(2)は同じ結果が表示されると思いますが、どのように関連しているのでしょうか?  以上、対数という概念を理解したいので質問します。なにか意見があれば、よろしくお願いします。

  • 累乗根と指数

    お恥ずかしいことですが、指数や累乗根の辺りがまったく分かりません。急に学ぶことになったのですが、ついていけません・・・。 どなたか、分数乗の扱い方についてご存知の方いらっしゃいますか? (3^√-1331)(X^2/9)^-3(1/X^-1/3)  ↑立方根                   ↑-1/3乗 という式の場合、一体どのように手をつけていいのか。 また、 (X^1/3・Y^1/2)^-2 などの場合はどのようにしたらいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 自然対数をとる?とは・・・

    y=x^x 両辺の自然対数をとると logy=xlogx これはどういうことなのかさっぱりです。 ログについては、たとえばlog(小さい2)8 なら2を何乗かしたら8になります ってことは2を3乗すると8だから log(低?が2)8の答えは3だ!  ということなどは分かるのですが、一番上の式の意味と自然対数をとるという意味が分かりません。 「自然対数」とか「常用対数」とか言葉はしっているのですが、内容がいまいち分からなくて・・・ お願いします!!!

  • 数学IIの対数の計算について助けてください!

    現在高校二年生です。数学はIIよりもBの方が得意です。 数学は中学の頃から出来ない方でした…。 対数の計算について、幾つかお聞きしても宜しいでしょうか? 根本的な基礎がなっていないので、呆れる様な質問だと思いますがどうかお付き合い下さい!悩んでいます… <問題(1)> log 1/2 1/16 =log 1/2 (1/2)4乗 =4×1 =4 で、これは正解でした。 <問題(2)> log 5 1/125 =log 5 (1/5)3乗 =3×1 =3 で、間違いでした。 そして、解答はこちらです。 =log 5 (1/5)分母の5に3乗 =log 5 5マイナス3乗 =-3×1 =-3 3乗のマイナスはどこから現れたのでしょうか…? 数学は累乗や分数が普通のパソコンで変換出来ないので、物凄く見づらい書き方になってしまい、申し訳有りません! 私の疑問が理解できた方、どうかお力を貸して下さい!これ以降に同じような問題が続いているので、本当に悩んでいます。 また私は、指数の計算も苦手です…。ご回答お待ちしております!

  • 指数関数

    指数関数の問題です。 √x + 1/√x = 3のとき次の式の値を求めよ。 x^3/2 + x^-3/2 √x + 1/√x = 3の両辺を2乗し、 x + x^-1 = 7というところまでやってみたのですが それからどうすればいいのかが分かりません。 答えは18になるようなのですが・・・ 解き方分かる方は教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 乗べき積とは

    参考図書を読んでいるのですが、『乗べき積』の意味が分からず、内容がいまいち理解できません。 色々と調べてみたのですが、乗冪、べき乗、累乗などしか出てきません。 これらと同様の意味だと理解しても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 累乗根の話

    累乗根の話 n乗根a n√a のn は、自然数でなければいけない、と教科書には書かれてあるのですが、マイナスの整数では何か矛盾が起きるのでしょうか? たとえば、-3乗根2 などです。(添付画像参照)

  • 対数で真数条件と底条件での累乗をどちらに乗せるか

    logA(2x-4)^2<2logA(x+1) という問題ですが、Aは底のつもりです このとき、真数条件は (2x-4)^2>0 かつ (x+1)>0 A>1 と 0<A<1 のときの底によるばあいわけのときには (2x-4)^2> (x+1)^2 と (2x-4)^2<(x+1)^2 による比較となるようなのですが、 真数条件のときは、2乗を問題の状態で比較しなければならないのと、 ばあいわけのときは、両方とも2乗を真数に掛けなければならないという違いがわかりません。 真数条件のときは累乗を両方とも外に出したり、あるいは両方とも数に掛けたり、どちらにしてもならないのはどうしてでしょうか? また、ばあいわけのときは、両方とも累乗を外に出してはいけないのはどうしてでしょうか? 初心者にわかりやすくお教えくださいますようお願いします。