• ベストアンサー

植物はアミノ酸を吸収する?

 植物はアンモニまウムか硝酸の形でのみ窒素を吸収するものと思っていましたが、ある本ではアミノ酸としても吸収すると書かれていました。  またアミノ酸を与えた野菜はおいしいとも書かれていました。 そこで質問です。 1-アミノ酸を吸収するとは本当でしょうか。 以下本当なら 2-与えるためには(市販の栄養剤以外に)どうすればいいのでしょうか。 3-野菜がおいしくなる・花の育成が良くなる理由は何でしょうか。テレビでアミノ酸入りの野菜だからおいしいと言っていましたが、そのまま鵜呑みにはできません。 市販の栄養剤にアミノ酸を含むものがあるとは知っていましたが、用土内で分解されて硝酸に変わるものと思っていました。しかし考えてみると、それなら手間をかけてアミノ酸として与える必要はありません。 つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.3

1、植物はアミノ酸を直接吸収できます。 しかしその種類によって、通常の良い成長をするもの、 あまり役に立たないもの(あまり吸収しない)があります。 どのアミノ酸を多く生成するかは、植物によって違うからだと思われます。 2、米糠のようにアミノ酸を多く含む低コストの物なら アミノ酸を与える目的で使用しやすいと思います。 有機肥料ならアミノ酸の形でも吸収されています。 ただ硝酸態窒素の方が吸収効率も成長も良いようです。 成長が良いのですから、アミノ酸で吸収しなくても合成する量は多い様です。 日照不足であったなら、アミノ酸を吸収する方が良い効果を生む可能性はありますが、 それについては私は知りません。 3、アミノ酸ブームに乗っただけでしょう。 肥料、水を少なく育てれば、有機、無機問わず味は良くなります。 早く、大きく育てることで、単純に味が薄くなっているだけです。 アミノ酸が何であるか知っている人であれば、誰でも疑問を抱く内容ですね。 私も前に論文をいくつか読みましたが、思った通りの結論しか見出せませんでした。

tym_kenji
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 なんでも疑ってかかるところは如何にも理系で、私とおなじにおいがしますね。 植物学は解明しつくされたと思っていましたが、意外に奥が深く驚いています。

その他の回答 (2)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

1.本当です 2.与えなくても植物は無機物から有機物を合成できます 3.それはただの信仰の世界です。有機肥料は土の物理的特性を改善して根が育ちやすくするためのものです。 これを読んでみてください http://www.shk-net.co.jp/shk/organic/index.htm

tym_kenji
質問者

お礼

紹介のサイトを覗いてみました。 肥料の販売会社のようですが、丁寧に学問的に説明されていたので自分の好みでした。 お気に入りに入れました。

回答No.1

日本植物生理学会 の HP に 誰でも質問できるコーナーがあります。プロが答えてくれます。

tym_kenji
質問者

お礼

一度行ってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 微生物の窒素吸収について

    以前ここでの質問で「微生物はアンモニア態窒素からアミノ酸を作る」ということが分かり、文献でも確認しました。しかしさらに疑問が増えてしまいました。 1.標準活性汚泥はたんぱく質の分解過程で得られるアンモニア態窒素を使用するが、人工排水などを作って水中にアンモニア態窒素しかない環境にしたら、アンモニア態窒素をそのまま吸収し使うことができるのか?それとも、アンモニアの形で利用するが、吸収過程ではたんぱく質等の有機体窒素の形態でなければならないのか? 2.硝化菌は独立栄養細菌であり、炭素源は二酸化炭素であるため、たんぱく質は摂取しない(と思う)が、そうなると、増殖のためのアンモニア態窒素をどうやって得るのか?独立栄養菌であるため、炭素と同様に窒素も無機のアンモニア態窒素を吸収し、そのままアミノ酸合成に使うのか?それとも、硝化過程で得られた硝酸、亜硝酸を再び体内でアンモニア態窒素まで戻して利用しているのか? 本やネットで調べたのですが、特に硝化や脱窒での窒素の話はほとんど硝化、脱窒の動きのみで、菌体増殖の過程が分からなくて・・・ お詳しい方、回答お願いします。

  • プランター用有機用土に入っているアミノ酸てなんですか?

    ホームセンターで有機用土にアミノ酸入りと書いてある土が売っていました。プランターで野菜を育てたいのですがこの土に入っているアミノ酸とはどういうものなのでしょうか?本当は、あまりいろいろなものが入っているのは嫌なんですが、今のところこの土しかありません。教えてください。

  • アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミ

    アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミノ酸に分解したという栄養剤を飲みました。アミノ酸に分解されているので体内へ即吸収されると聞いていたのですが、たまたま吐いたときに緑色の飲んだ時の栄養剤がそのまま胃の中から逆流してきました。アミノ酸もそうですが脂肪やブドウ糖も最小単位まで分解されていても体内吸収にはかなり時間がかかるのですか?でもブドウ糖は低血糖の時に飲むとすぐに効いてくるのでブドウ糖の吸収は早いのかなぁ???

  • 二酸化窒素は植物にどのように吸収されるのでしょうか?

    ザルツマン方を用いて,二酸化窒素濃度の測定を行いました。 その結果,公園や神社などにおける濃度の値が低くなりました。 測定方法の紙に,「緑は空気を浄化する作用があるので低い値となる」と記載されていたのを鵜呑みにし,公園や神社は,植物が多いから低かったのだと考えたのですが,植物は二酸化窒素を直接吸収することはできないことを思い出しました。 にも関わらず,植物の多いところでの二酸化窒素濃度の値が低くなったり,緑は空気を浄化する作用があると記載されていたのはなぜなのでしょうか? また,二酸化窒素はどのように循環するのでしょうか??

  • 土壌中硝酸体窒素の問題点

    硝酸体窒素が土壌中に増えるとどんな問題があるのでしょうか? 自分で調べてみたところ、 1.飲料水 2.環境富栄養化 3.野菜 に、問題がありそうだと分かりました。 飲料水は硝酸イオンが土壌粒子に吸着されずに地下水に移行するので、 問題があるというのは、分かるのですが、その他の二つについて、 どうして富栄養化してはいけないのか、植物に栄養として吸収される 硝酸イオンが増えるとどうしていけないのかが、わかりません。 環境問題に詳しい方、どうか教えてください。

  • 植物は有機物を吸収できるのか?

    有機肥料は植物に良いとされています。しかし植物は無機物だけしか、養分として根より吸収できないとうかがいました。これはどういうことでしょうか。 勝手な想像ですが、 植物はまず、アミノ酸等の有機物から炭素と残りの無機化した分子を分ける ↓ こうして両方を無機化して炭素原子と残りの無機物を吸収しているのでしょうか。 素人な質問ですが、ご教授願います。

  • たんぱく質とアミノ酸

    現在製菓衛生師の通信教育を受講中です。 栄養学の中でたんぱく質について教えてください。 全くの素人ですので分かりやすい説明頂けると助かります。 全書によりますと 種類の違ったアミノ酸約20種類からたんぱく質はできている。 たんぱく質はわれわれの体内に取り入れられると最終的にはアミノ酸まで分解され 小腸から吸収される。 と記載されています。 アミノ酸からできているのにアミノ酸まで分解されるとは どのような意味でしょうか・・・・・。 宜しくお願いします。

  • 植物と亜硝酸

    植物は亜硝酸を吸収できないと聞きますが、これは本当ですか? また、本当ならば、何故なのでしょうか?

  • 硝酸態窒素

    硝酸態窒素について質問します。 野菜等の植物中に硝酸態窒素が存在するということまではわかりました。 土壌中の硝酸態窒素除去するという目的で植物に硝酸態窒素をとりこませたのち、その植物を燃焼させた場合、硝酸態窒素はどうなるのでしょうか。 また、このような方法で土壌中の硝酸態窒素は減らすことができますか。 よろしくお願いいたします。

  • 窒素同化の際に吸収する無機窒素化合物について

    生物の問題集にのっていた問題なんですが、 答えが納得いかなかったので、みなさんの意見をお聞かせください。 「通気性のよい土壌に生息する植物が吸収する無機窒素化合物はなにか?」 という問題があり、答ええは硝酸塩でした。 私は「アンモニウム塩と硝酸塩」かと思ったんですけど・・・・ 「植物の窒素同化の際に、硝酸塩やアンモニウム塩を取り込む」 って参考書にものってるんですが、ちがうんですか?