• ベストアンサー

エアコンを移設したのですが、、

3月の引越の際に、3年程前に購入したエアコンを移設しました。 急に決まった引越し、且つ直前までエアコンの事を忘れていた為に業者に頼めず自分達で行いました。。 写真付きでわかりやすく手順の書かれた資料をネットでみつけ、取り外す事は何とか出来ました。(色付きケーブルを外す際に手順書と私のエアコンの仕様が違いちょっと手間取りましたが) 引越し後、仕事が忙しく1ヶ月程新居屋内にてエアコンを放置(室外機は外に)していたのですが、この連休に入りようやく取り付ける事が出来ました。 取り付けの際は、取り外しの手順書を探した時に一緒にプリントアウトしておいた取り付け手順が記載された資料を見て作業を行ったのですが、エア抜きをしてファンが回るのを確認出来て一安心・・・と思ったら、どうも冷房運転にしても暖房運転にしてもただ送風状態なだけな様なのです(>_<) (冷たいといえば冷たい風が出ているようですが・・) 取り外す際にうっかり作業を間違えて2、3回ガスを抜いてしまったのですが、合計しても10秒以下だと思います。 ガスが全部無くなってしまったとは考え難いのですが、他に原因がわかりません。 (放置していたのがマズかったのか、以前より低い位置に取り付けたので室外機に繋がる管(ホース?)が少しもたついているのが原因か・・・。) 再度、取りつけ手順の資料も確認したのですが手順通りに行っています。 ただ、その資料は新しく買ったエアコンを取り付けるに際しての手順でした。 今回の私のケースの様に何年か使用して一端取り外した物を再び取り付けるといったケースと新品を取り付けるのとでは何か手順に違いがあったのでしょうか? 原因が思い当たる経験者の方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#4312
noname#4312

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Equipment
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

普通はその症状から見ると、まず疑うのはやはりガス不足です。 極端に少なければエラーも出るので、実際に使用している人にも判るのですが、それほど減ってはないけれど効きには影響しているという程度の減りだと、表面的な判断は効くか効かないかでしかできません。 その要因が移設時の放出なのか、もしくは設置後の漏れの可能性もあるので、いずれにしても点検後、修正・補充等が必要です。 今の季節は使われていないとは思いますが、点検・修理まで運転はせずそのままにして措いた方が良いでしょう。 ルームエアコンの移設は、適正な器具を使い、適正な手順を踏めば確かに簡単ではあります。 少し器用な人ならなんなくこなしてしまうでしょう。 がしかし、それでも専門業者であっても経験年数の少ない者には対応しきれない事態という事も起こりますので、それ以上ご自身でどうにかしようとは思わない方が賢明であると感じます。 ちなみに渡り配線(室内外機を結ぶ電線)が間違っていたら運転しませんので、その可能性は無いようです。

noname#4312
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 Equipmentさんのおっしゃっている通りの様な気がしてきました。 設置後に2、3回ばかり運転して冷気(暖気)が出るか試してみましたが今はとりあえずそのままの状態にしております。 配線も、それぞれの線に色がついているのでつけ間違いは無いとは思うのですが、その辺りを再度見なおすくらいにして、後は《点検後、修正・補充等》を業者にお願いしようと思います。 (と言いつつ、どこにお願いしてよいのやら・・という感じですが^^;;;)

その他の回答 (7)

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.8

>>(放置していたのがマズかったのか どれくらい放置されていましたか。 エアコンのバルブは六角のレンチで締めるだけでは完全に封止出来ません。新品のエアコンにはナットに小さな蓋が付いていて、それでガスが漏れないようになっています。六角レンチで締めただけの場合、シューシュー言うほど漏れていなくても、少しずつ洩れていたかもしれません。 取り付けの時に音がしたとのことですから、完全にガスが抜けたわけではないと思いますが、減ってしまったのではないでしょうか。

noname#4312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放置していた期間ですが、エアコンを取り外してから約1ヶ月程です。 六角レンチで締めただけではガスが漏れる可能性もあるのですね。 それは盲点でした(^_^; というわけでやはり・・・業者を探す態勢に入った方が良さそうですね。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.6

>実はこの回収作業の際の《運転状態のまま太いパイプの方に六角レンチを入れて右に回す》という作業の時に、運転をせずに(冷房運転後にOFF)右に回してしまった為、 良く読んでなかった! そういう事ですか、 ならば作業に間違いは無い様なので 全く室外機が運転しないというのは別の問題がありそうですね。 ルームエアコンの場合ガスが少なかろうがとりあえず圧縮機は回ります(ほとんどの機種=保護回路がそれほどキチンとしていない)うんともスンとも言わないのであれば 渡り電線の接続をとりあえず疑って見ましょう 配線間違いをしているか しっかりと挿入されていないかも知れません 比較的室内機側の挿入がゆるいというケースが多いようです

noname#4312
質問者

お礼

何度も回答を付けて頂いて恐縮です。 とりあえずガス不足であろうと考えつつ業者を探している最中です。 梅雨前には正常に運転出来る状態になっていれば良いなぁという感じです。 どうもありがとうございました。

noname#4312
質問者

補足

度々ありがとうございます。 (何度もスミマセン^^;) 誤った作業をしていなさそうで正直ホッとしました。。 取り付け後、エア抜きをしてから確認をしたところ、室外機はまわったのですが、室内機から冷気&暖気が出ている気配が無いのですヨ。。(冷気は強制冷房) とりあえず運転は可能です。but,ただの送風状態の様な感じなのです。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.5

あうう、! ポンプダウン作業の時に閉める閉鎖弁は 太いほうではなく細い方です 間違えちゃったんですね 冷房運転の場合圧縮機によって押し出されたガスは細い方(液管)から出て室内機に入りここで蒸発してガス状になり太い配管で室外機へ戻ってきます この時に出て行く配管を閉めることによって ガスを回収できるんです まあでも良い経験になったんではないでしょうか? 次回は大丈夫でしょうね

noname#4312
質問者

補足

再度の回答、ご親切にありがとうございます。 えーと、、手順をざっと書いてみます。 ちなみに、実際の作業をしているのは夫です。 ・細いパイプの方を六角レンチで右回しに止まる所まで回す ・冷房運転を数分 ・運転状態のまま、太いパイプに六角レンチを入れて右回しに止まるところまで回す (※この作業を運転を停めてからやってしまい後に間違いに気がついた) ・運転を停め、電源コードを抜いて、細いパイプのナットを少し緩める。 ・一瞬のシュッという音がして何も出てこなければガスの回収は成功。そのままナット(細)を外す。 ・太いパイプのナットを外し、室外機に差し込んであるケーブルを抜く・・ という様な流れだったのですが、やっぱり太細を間違えてしまってますでしょうか? 間違えていた場合、音など明らかな異変が解るものでしょうか? バーッとガスが漏れたり異音がしたりという事は特に無く、シュッと気持ち良く終わったのでてっきり回収出来ているものと思っていました。壊れていたらどうしよう・・^^;

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.4

補足です 3年前という事ですので新冷媒(HFC410A)の出始めの 頃ですね まだカタログの隅っこに載っている程度で価格的にも高価な部類ですのでおそらく旧冷媒(HCFC22)を使ったものでしょう。 新冷媒についてですが これは混合冷媒と言って ビルマルチと言われる業務用はHCF407Cという3種混合冷媒(非共沸冷媒と言います) 一方ルームエアコンに使われるものは2種混合冷媒(擬似共沸冷媒と言います)でこれらの混合冷媒は「沸点」の異なる冷媒ガスを混ぜて作ったもので漏れを起こすと沸点の違いから残ったガスの混合配分が変わってしまい(組成変化をしてしまう)本来の働きをしなくなってしまいます 407Cはシビアな部類に入りますが410Aは沸点が比較的近いものの混合の為さほどシビアではありません 現実レベルではそのまま追加チャージをしても大丈夫なケースは多くあります 冷媒回収をし破壊処理をする必要があることは前の方のおっしゃるとおりですが 回収認定を持っている事業者はルームエアコンの取り付け業者の中にはほとんどいないのではないかと思います。 フロンガスの及ぼす影響として オゾン層の破壊の他に地球温暖化があります 旧冷媒はオゾン破壊をしてしまうと言う事で登場した新冷媒なのですが残念な事にこれはオゾン破壊係数0ですが地球温暖化係数は0ではありません よって不意に大気放出する事は避けなければいけません しかしその辺の業者ではこれに対応出来ていない現実があります

noname#4312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、旧冷媒の様でした。 (室外機にR22と書いてありました) #3さんへのお礼の欄に少し詳しく書いてみたのですが、回収時にミスをして合計10秒程ガスを抜いてしまいましたが、それ以降の取り付けまでの作業では問題は無かったように思います。 ただ、少しガスが抜けただけでも効きが悪くなる(またコンプレッサーに悪い)とのご指摘もありましたので最終的には業者に相談する事を検討しようと思います。 ありがとうございました。

  • Equipment
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

取り外す際は、ポンプダウンと言って、冷媒経路内の全てのガスを室外機側のコンデンサー内に全て回収する作業をまずしなければいけないのですが、やりましたか? これをやっていなければ、冷媒管を外す際に必ずかなりの量のプロンガスが抜けている筈です。 正確には本来、フロンガス用の圧力計が無ければ、回収自体まともにできないのですけどね。 そして、いくら据付手順に習い上手く付けられたとしても、外した際にガスが抜けた分、全く効きません。 元々セパレートのルームエアコンには、能力の差もありますが、1kg前後の量のガスしか入っていません。 6畳用の一番小さいもので700g前後です。 少し抜けただけでも効きは悪くなり、使い続ければコンプレッサーにも悪影響を及ぼします。 更に、もしそのエアコンに使われているガスが新冷媒(R410a)だとしたら、大気に放出した時点で残ったガスは使い物になりません。 比重の違う2種混合ガスなので、軽いほうだけが抜けてしまい、比重が変わってしまうからです。 旧冷媒ガス(R-22)であった場合、必要量は別として機能的に問題は生じないものの、環境面に於いて強い悪影響がありますし、何れにしても両者フロンは大気開放は禁じられており、回収破壊処理が義務付けられています。 これらの内容とご自身で行った作業とを比較してみれば、おのずと答えは見えてくるでしょう。 また、取り付ける際にも、多数注意点がありますし、夏を快適に過ごすには、一度専門家に見ていただく事をお勧めいたします。 長くなりましたが最後に、きちんと取り外し手順を踏まえて取り外したものなら、取り付け手順は新品のものとなんら違いはありません。

noname#4312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 作業を間違えて何度かガスが抜けてしまったというのは、実はこの回収作業の際の《運転状態のまま太いパイプの方に六角レンチを入れて右に回す》という作業の時に、運転をせずに(冷房運転後にOFF)右に回してしまった為、この段階でガスを回収出来ていると勘違いして細いパイプの接合部を外そうとしてしまったからなのです。 これを2、3度繰り返して合計約10秒程ガスが抜けてしまったのですが、その後運転状態にて太いパイプを右へ回し、細いパイプを緩めたところ手順書通り一瞬のシュッという音で終わったので回収は出来ていると思ったのですが、、 調べてみたところ室外機にはR22と書いてありました。 最終的には業者に見てもらう事を検討します。 ありがとうございました。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.2

室外機のガス閉鎖弁は大きいほうと小さいほう 両方とも全開になっていますか?

noname#4312
質問者

補足

両方とも全開になっています。。。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

ガスが抜けたんでしょう。 少々というものの10秒も抜けたら相当抜けています。 業者でも移設の場合は、ガスを補充して規定値にしています。 業者に頼んでガスの補充をしてもらいましょう。

noname#4312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業者は移設の際にガスを補充しているのですね。 最悪、ガスの補充で事が済めば良いと思っているのですが、、

関連するQ&A

  • エアコンの移設

    エアコンを移設しエアコンと室外機間のガスが少し抜けましたが充鎮しなくても支障ないものでしょううか?利きが悪くなるとかないでしょうか?

  • エアコンの移設

    家を建築中で、9/1に引渡し予定です。 今のマンションにある2台のエアコンを移設予定です。 新居では、室外機を屋上に配置し、かつ隠蔽配管です。 屋上へは、マンションのベランダの非常用はしごのようなはしごで上りますが、 室外機を持って通るには狭いように思えます。 引越し業者でも困難に思えます。 建築業者は建築中であれば、室外機をクレーンで屋上に上げて、設置してくれるのですが、 8月中旬くらいまでに移設したい(他の新設エアコンの室外機と同時に)とのことで、、 それを過ぎてしまうと、クレーンで上げることができません。 工事は8月中旬で終わり、以降は、簡単な手直しやクリーニングをするそうです。 8月中旬にエアコンを取られてしまうと、8月下旬をエアコンなしで過ごさなければいけません。 マンションは西向きで西日がまともに当たるので暑いです。 エアコンは寝室の隣のLDKに1台(2001年製)、書斎の1台(2007年製)です。 8月中旬の移設は書斎の1台だけにして、LDKのはそのまま使って新たに1台購入し、引越し時に捨てるのがいいのでしょうか? 配管、スリーブは配置されています。

  • エアコンの外し方

    引越しに伴い、エアコンを外したいと思います。(取り付けは、頼むつもり) エアコンは、2年前に購入したものです。 作業手順 エアコンを冷房運転する。(強制冷房運転等) 暫くしてから、室外機の冷媒管の細い管を、六角レンチで、閉める。 その後、暫く運転して、冷媒管の太い方の管を六角レンチで閉める。 コンセントを外し、冷媒管、VVFコード等を外す。 以上のような感じで、大丈夫でしょうか? 注意点もありましたら、よろしくお願いします。

  • エアコン移設作業について(古いタイプ)で困っています。

    団地から団地へのエアコン移設作業です。 引越しこみの一括受けで、エアコンの取外し、取付け担当です。 エアコンがやや古いタイプの冷媒R-22のタイプの移設作業ですが 現在の配管を出来る限り利用して、移設を実施するため 作業手順と 注意事項を教えてください。1人作業ではないので人工は2名います。 メーカは三菱MSZ-SRX28JW(室外機MUZ-SRX28J) <補足、仕様内容> 1、R22の為(旧冷媒の為) 手順での注意事項は? 2、簡易作業の手順を教えてください。 3、出し位置は右側から 左側にスリーブ位置が変更になります。 4、必要工具 モンキー2本、レンチ、ドライバー他必要な工具は? 5、10年以上配管を使用している場合は更新が必要でしょうか? 6、取り付け用のボード穴ねじはあります。 7、粘土、テーピング、室外機の足場他を身近で買う場合   ホームセンターにほぼ揃っているでしょうか? (作業経験としては主作業ではありませんが助手、手伝いで  何度かは移設と修理作業あり)   電源工事がなく、メカ工事の為、

  • エアコンのガスについて

    オークションにて購入したエアコンにガスがないとのことで補充をしてもらいました。その作業について疑問があり教えてください。 まず、エアコンを室外機を設置した時、ガスが全く入っていないのでガスを補充する必要があるとのことでした。 ホースとの接続部分(金属部分)をドライバーで押して「ここを押すとガスが出てくるのに全く出てこなくて、オイルが出てきている」とのことです。そこでガスの補充を依頼しました。 ボンベを電子の秤に乗せ、室外機と接続。重さを見ながら補充。その後、ボンベを外しポンプに接続。開栓したところ、シューと音を立ててガスが漏れました。その後、接続部分を見てましたが、弁が悪くガスが逆流するとのこと。ポンプ使わず、室外機よりガスを数度「シューシュー」と出して空気を抜いて作業を終了しました。 暖房を最大にして運転をしましたが、ある程度温まりました。作業終了後、弁が悪くガスが漏れている可能性がある、ききが悪くなったら呼んでくれとのこと。その時は、メーカーを呼んで弁の交換を行うとのことでした。交換には1万程度かかるとのことで、ガスが入ったままの交換ができるのかと聞くと、できる場合もあるしできない場合もあるとのこと。 この作業で問題ないのでしょうか。特にポンプを使用せず工事を完了していること、ガスを数度、室外機より出しているので減っているのではないかと気になります。 ちなみにエアコンはH20年のものでガスはR410です。よろしくお願いいたします。

  • エコキュートとエアコン

    エコキュートの室外機の排気をエアコンの室外機に当たるようにすれば、エアコンで冷房運転する場合に効率が良くなると思うのですが、いかがなものでしょうか? 逆に暖房時は効率悪化すると思いますが、暖房はガスを用いエアコンは冷房にしか使わないとして

  • エアコンのマニホールドゲージの見方がわかりません。

    私は現在、趣味が行過ぎてエアコン取り付け工具一式を購入し自宅のエアコンの取り付けに四苦八苦しています。室外機のガスが抜けた状態から作業しているのですが、まずマニホールドゲージの見方が説明書にも書いてなく真空ポンプで真空引きできたかどうかがわからないのです。それからその後のガス充填の際にはエアコンを運転したりするのでしょうか?また充填の時間はどれくらいかかるのでしょうか?詳しい方々どうかよろしくおねがいします!

  • エアコン移設後動作不良

    ダイキン S50FTNP-Wを2Fの壁面から1Fの地面移設いたしました。 作業手順は (1)ポンプダウンするため20分強制冷房<正常運転できるかも確認> (2)約二分間ポンプダウンし冷媒回収全バルブを全閉 (3)配管を取り外し移設<出来るだけ水平を保ち移動> (4)1Fへ設置 (5)配管をし真空モーターで真空引きを約30分・終了後20分放置 (6)低圧を少し開きガス漏れチェック  <スプレータイプのリークチェック使用> (7)ガス漏れがないためバルブ全開 (8)10分ほど放置して試運転開始 (9)5分後停止・室外機低圧側に霜がつく (10)霜の付き方をチェックする   <低圧側<太い配管>に霜が付着した後、        高圧側<細い配管にも霜が付着> (11)困惑 でした。 配管霜がつく=ガス漏れだと思い、ガスを全量回収後、チャージングスケールを使い全量補充したのですが、やっぱり配管に霜が付着します。 いろいろ考えてみたのですが、故障の原因がいまいちわかりません。 今後の為に考えられる原因を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 怒り エアバージでのエアコン設置

    エアバージでのエアコン設置の可能性が高いと思われます。確証を得るため質問させてください。 オークション購入のエアコン設置でガスが抜けているため装填を行ってもらいました。 ガスの装填手順として、室外機にガスを装填後、真空引きあるいはポンプを使うケースはあるのでしょうか。この手順でエアコンのガスを装填され、ポンプを使用する説明を求めると業者いわく、ガスと空気を分離させて空気を抜くために使う、それとガス漏れのチェックにも使うとのこと。 詳細は下記の通りです。 まず、エアコンを室外機を設置した時、ガスが全く入っていないのでガスを補充する必要があるとのことでした。 ホースとの接続部分(金属部分)をドライバーで押して「ここを押すとガスが出てくるのに全く出てこなくて、オイルが出てきている」とのことです。そこでガスの補充を依頼しました。 ボンベを電子の秤に乗せ、室外機と接続。重さを見ながら補充。その後、ボンベを外しポンプに接続。開栓したところ、シューと音を立ててガスが漏れました。ポンプの電源は全く入れておりません。その後、接続部分を見てましたが、弁が悪くポンプにガスが逆流するとのこと。いろいろいじっていましたが結果としてポンプ使わず、室外機よりガスを数度「シューシュー」と出して空気を抜いて作業を終了しました。 暖房を最大にして運転をしましたが、ある程度温まりました。作業終了後、弁が悪くガスが漏れている可能性がある、ききが悪くなったら呼んでくれとのこと。その時は、メーカーを呼んで弁の交換を行うとのことでした。交換には1万程度かかるとのことで、ガスが入ったままの交換ができるのかと聞くと、できる場合もあるしできない場合もあるとのこと。 オークション購入品であり、弁の不具合によりガスが漏れる可能性があるというのはもっともだと思っています。 ちなみにエアコンはH20年のものでガスはR410Aです。 私見ですが、ガスを先に入れていることから明らかに初めから真空引きを行う気などなかったのではないでしょうか。じっと作業を見ていたのでパフォーマンス的に「真空引きを試みたができなかった」という印象を与えたかったのではないかと思います。 私の考えが正しいとすれば業者の方とは作業中色々話しをし、信頼していたので非常にショックです。そして、怒りが増してきています。真空引きをしないでの装填はリスクが高いとわかっていながらわざと行った行為は許せません。 と、愚痴を言ってもしょうがないのでどのようにリカバリーすべきでしょうか。再度、ガスを回収してもらい真空引き後、再装填をしてもらうべきでしょうか。機械にあたえるダメージは?教えてください。 また、これから設置業者に交渉するようになると思いますが、よい方法や話法があればあわせて教えてください。

  • エアコン室外機のガス漏れ

    エアコン室外機のガス漏れ?についての質問です。 (フロン排気は違法という事はこちらで知っています) 室内のガス配管?の一部の破損により 配管内のガス漏れが起こり、排気音は止まっている場合 室外機内?のガスはどういう事になっているのでしょうか? 配管部からすでに排気済み? 液化?したまま室外機内にある? もし、このまま放置した場合 室外機内に残ってる?ガスはどうなりますか?