• 締切済み

生命保険加入後、喘息(ぜんそく)が「再発」しました。

重複する質問は無いと思い、投稿致します。 半年前に生命保険と医療保険に同時に加入致しました。 小児喘息を持っていたが、既に直っているということで、 喘息に関しては無条件で保険に加入しました。 しかし、1ヶ月ほど前「喘息」であると診断されました。 生命保険と医療保険の契約はどうなるのでしょうか? --------------------------------------------------------- 以下が詳しい経緯です。 私は小児喘息を持っていたので、 その旨は保険会社にきちんと告知し、 かかりつけの内科の医師に診断書を書いてもらい提出することになりました。 その内容は、 「小児喘息の既往」という題名で 「上記にて平成元年より気管支拡張剤にて時折治療、 最終処方、平成○年○月○日(10年以上前)。 数回の感冒等の受診時にも、 医学的所見に異常を認めていない。」 との文面。 喘息の場合「完治」の診断書を出すことは難しいと言われ、 こんな文面になりました。 そして尿検査等の簡易健康診断を受け、特に異常がなかったので、 喘息に関する保険料増額、免責事項などはつかずに契約をしました。 (その後、半年間に受けた健康診断と人間ドッグでも異常なし。これは契約自体と直接関係なし。) --- しかし、つい1ヶ月ほど前、 実家に帰ったのをきっかけに喘息らしき発作が再発してしまったのです。 流行し始めていた新型インフルエンザのことも気にかかり、 呼吸器の専門医にかかり、血液検査や薬剤吸入前後の肺活量検査などをしたところ、 2週間ほど前改めて「喘息」であると診断されてしまいました。 血液検査で明らかになったアレルゲン名の欄に、 想定していた「ハウスダスト」「コナヒョウダニ」の他に、 「イヌ皮屑」にも陽性判定が出ていました。 思い当たることと言えば、実家が1年ほど前からイヌを飼い始めたこと。 1ヶ月前に実家の犬と一緒に遊んであげたのが直接の誘因材料となったようです。 逆にそれまで犬と濃厚接触する機会が無かったので症状が出ることが無かったのです。 どっちにしろ保険の加入者である私の健康状態が変わったことになるので、 保険会社の担当者に連絡をしようとしているのですが、 仕事が忙しくまだ連絡するに至っていません。 今週中にも連絡をしようとしていますが、実際どういう対応をされるのでしょうか。 保険料が増額になるのか? 告知義務違反になるのか? 解約になるのか? 心配です。 保険料をせっかく払っても、 もしもの時に一切支払われないという最悪のケースを避けたいので、 お知恵をお貸しください。 ちなみに併せてお聞きしたいのですが、 今までにかかった全ての医療機関に保険会社から照会が行くものでしょうか? 勤務している会社の保険組合にも通院履歴や内容の照会が行くものでしょうか? (勤務している会社には内部に診療所があり、風邪薬や睡眠薬等なら処方してくれる機能があります。) 経緯が複雑で、 副質問もありますがよろしくお願い致します。 ポイント: ・質問者は小児喘息を持っていた。 ・保険加入の際、小児喘息の既往に関しての診断書(10年以上受診なしの旨)を出した。 ・その結果、喘息に関しては無条件で保険に加入している。 ・1ヶ月ほど前に喘息らしき症状が出た。 ・2週間ほど前「喘息である」と改めて診断された。 ・保険の契約はどうなるのか?

みんなの回答

  • marinwan
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

小児喘息は無条件加入しやすいですよ。 しかも加入後の発病であれば、問題はありません。 ただし、加入してスグに入院などの給付金の支払事由が生じるのであれば、医療機関への調査・通院暦の調査はあります。 実際には、質問者様へ照会するための事前承認書を書いてもらい、それを持って調査するわけです。 また、加入してスグの頃はランダムに契約確認という調査が動くこともあります。全くないということはありません。契約確認は電話で被保険者からの事情聴衆の場合もあれば、医療機関への連絡等も含まれます。 私も過去、これで契約解除になったお客様がいます。 ただ、告知義務違反ではないので堂々と対応して下さい。

gingembre
質問者

お礼

告知義務違反ではないのですね。 ありがとうございます。 新しい情報としては、 ランダムに契約確認という抽出調査があり得るということですね。 喘息は、漸減しているとはいえ、 未だ毎年数千人亡くなっている侮れない疾患です。 一生懸命保険料を払い込んで、 もし私が喘息が原因で亡くなった時に、 保険金の支払いをしてもらえないということのなきよう、 今の状況を保険会社に正直に伝えて、安心しておこうと思います。 ダメならダメで、今わかった方が解約するなり対応が取れます。 買増権保証特約もつけてはいるので、 問題なければこのまま契約続行、 良きタイミングで積み増しもしていこうとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

特に保険会社に連絡する必要もないと思います。入院の予定などありますか? 基本的に給付金の請求がないのなら保険会社は調査しません。契約後に早期で給付金や保険金の請求があれば調査されます。その時に「告知義務違反ではないか」「契約前の発病ではないのか」といったことがポイントになり、給付金請求時に提出する「診断書」に書かれている既往症・初診日・発病時期を参考にします。また質問者さんに調査員が面談し「かかりつけの病院はどこか」等聞いてその病院に照会したりすることもあります。 いきなり全ての病院やお勤めの会社に照会はしません。 きちんと告知され医的資料も出されての契約ですから、なんら問題はないと思いますよ。 ただご心配でしたら、いつどこの病院へ行ったのか等記録しておいたらいかがでしょう。加入時に告知しており、発病したのが契約後だとちゃんと説明・証明できれば良いのですから。

gingembre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給付金の請求の予定はありません。 ただ、東京都の大気汚染医療費助成制度が使えるらしく、 都には助成金を申請しようとしています。 同じく、ここから保険会社に連絡が行くということも考えにくいですね。 東京都の福祉保健局にも聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

どのような保険に契約して、どのような経緯で診断書を出したのか不明ですが、すべて問題なく処理されたと仮定して…… 今回の喘息の件は、保険会社に言う必要はありません。 契約者の健康状態が途中で変わるのは当たり前であり、それによって、保険の条件が変わることはありません。だからこそ、保険なのです。 入院をして、保険給付金の支払を求めるなどの場合以外には、健康状態について、保険会社に言う必要はありません。 (Q)今までにかかった全ての医療機関に保険会社から照会が行くものでしょうか? (A)いいえ。そのようなことはありません。 (Q)勤務している会社の保険組合にも通院履歴や内容の照会が行くものでしょうか? (A)いいえ。そのようなこともありません。 (Q)保険の契約はどうなるのか? (A)何の問題もなく、そのまま継続されます。 ご参考になれば、幸いです。

gingembre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に健康状態について、報告する義務はないのですね。 担当の方から何かあったらすぐに言ってくださいね、と言われていたもので。 悪化して給付の対象になりそうになった時には、連絡してみようと思います。 生命保険会社に病院や企業などに、 個人情報を開示させるほどの権限は渡されていないということですね。 裁判所からの命令、警察の捜査とは違いますもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小児ぜんそくに関して告知をしていて、それでもOKが出たわけですよね そうすると、告知義務違反ではないと思います ただ契約書を見ていないのでハッキリ言い消えないのが現実です、 あの小さい文字の中にどう書いてあるか次第ですね まず保険会社に連絡を取れれば一番良いのですが、例えば保険会社の、お客様相談室などの電話番号をかいてないですか? FAXの番号がわかればFAXしておいて、回答を貰う方法も良いと思います≪証拠にもなります≫

gingembre
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 これから細かい文字がびっしりの約款を読みこんでみようと思います。 担当者と直接連絡を取ることができます。 物騒でいささか気が引けますが、 担当者に電話する時に録音する等の対応はしておこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喘息での保険加入

    私は、2年前の妊娠中から急に喘息になり、今は2ヶ月に一回通院し薬をもらい毎日服用してる状態です。通院の際はいつも検査もするんですが異常はありません。会社の健康診断でも異常無しです。喘息での入院や発作もありません。今回保険の加入を考えており、知り合いの保険屋さんに聞いた所、「うちでは引き受けられない。」と言われました。喘息持ちでも加入出来る保険はあるのでしょうか?もちろん、条件付は仕方ないと思ってますが、加入すら出来ないとなると心配で眠れません。どなたか経験のある方教えてください。

  • 生命保険の加入について

    終身医療保険に加入しようとしたら、条件付き加入であればOKと言われました。 先の会社健康診断で便潜血反応陽性と出たので「やはり条件付きか」と言う感じです。 今月末に大腸内視鏡検査の予約を入れています。内視鏡検査後の診断結果で「異常なし」と出た場合に改めて終身医療保険の加入をお願いした場合は通常通り加入出来るものでしょうか? それとも一度でも便潜血反応陽性と言われたら加入時に条件付と等を言われるものでしょうか?

  • 生命保険新規加入

    10年前に年一回・検査要の病気と診断されました。 その後、2度検査を受けましたが もう5年以上前から怠けて検査は受けていません。 この度、生命保険に加入したいと思っていますが、 (1)この病気について告知しないといけないでしょうか? 検査のみで投薬などの治療は一切していません。 (2)告知無しで保険加入後、健康診断を受けたいと思います。 その際、その病気の異常が見つかれば過去の診断は わかってしまうのでしょうか? (3)保険加入後、一般の健康診断を受診するには どれ位、期間をあけると良いでしょうか?

  • 生命保険、加入日のはじまりは?

    近々健康診断があり、その前に「生命保険」「医療保険」に入りたいと思っています。 契約日?、加入日?はいつから可能ですか? 申し込み日からでしょうか? その後の健康診断で異常となった場合の適応はどうなるでしょうか? とり急ぎ乱文ですみません

  • 生命保険の加入基準について

    会社健康診断にて便潜血反応陽性になり大腸内視鏡検査をしました。結果は異常なしです。 その後加入している医療保険が満期を迎える事になり更新手続きをしようとした所、大腸の部分(大腸、小腸等)で条件付きの加入と言われました。 確かに健康診断で便潜血反応陽性と出たのですが、その後きちんと大腸内視鏡検査をして、異常なしと言つ結果で診断書も添付しました。でも現在加入の生命保険は「5年間は大腸等に関しての病気には保険適合外」と言う条件付きです。 どの生命保険会社も一回でも便潜血反応陽性の場合は検査結果が異常なしでも加入に条件が付くものでしょうか?

  • 保険加入時の告知書について

    医療保険の加入にともない告知書を提出しました。告知書には「健康診断の尿検査で再検査と診断されました。しかし、 10年程前から健康診断ではいつも再検査と診断されて、再検査を受けても、異常なしと結果がでます。」と記入しましたが、保険加入ができませんでした。 提出した告知書は保険会社にデーターとして残るものなのでしょうか?残るとすれば、どのくらいの期間、残るものでしょうか?わかる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の加入条件について

    主人が生命保険に加入していません。 病気になったりして多額の医療費の負担を考えると、加入を進めているのですが、主人は加入出来ますでしょうか? ・3ヶ月前の健康診断で、コレステロールが高く再検査の結果が出ましたが、再検査へ病院へ行った所、コレステロールは正常値で異常なしと言われました。 ・また半年ほど前まで心療内科へ1年ほど通院していた事もありますが、現在は完治し病院へも通っていません。 このような条件がある場合加入は出来ますか? すぐには無理な場合、いつになったら加入できるでしょうか? また上記のような健康診断の結果はどのようにとられるでしょうか?

  • 生命保険に加入したことにならないですか?

    夫の生命保険の契約をするために、家に審査をする方(?)が来ました。会社の健康診断で肝臓の数値が要検査と言われたが、受けなさいというレベルではなく受けたほうがいいという程度だったので、再検査を受けていないと伝えたところ、健康状態の欄に書くよう言われました。 保険の係の方が後から入ってきて、契約書を書き保険金を1年分前一括払いしました。夜だったせいか、翌日の朝一番で契約になるといわれましたが、翌朝電話があり、要検査があるのでまだ引き受けできないといわれました。 健康状態についてもちゃんと伝え、保険金を払っているのに契約はまだ成立しないのでしょうか? 指定された病院で再検査し、また基準値よりやや高めということで、加入については返事待ちで不安です。

  • 生命保険加入にについて教えてください。

    生命保険加入にについて教えてください。 有るFP資格の人に言われたのですが「心因症」で 通院歴が有ると保険加入が難しいと言われました。 加入時そこまでと言いますか心因症以外でも例えば 心臓とかの病気治療とか調べるのでしょうか? 又調べるとしても医療機関のほうは保険会社の調査 に素直に開示するのでしょうか? これは私の見解ですが・・・・ 保険会社の調査依頼に関して医療機関が「お答えできません」 と言った場合にその時点で保険会社はNG出すのでしょうか? それとも医療機関と保険会社でブラック」な繋がりでも 有るのでしょうか・・・ 確かに保険加入時に健康診断を受けさせられたり会社の 健康診断の結コピー提出した時は有ります。 でも心因症のチェックは無いでしたが!

  • 喘息でも入れる医療保険は?

    三年前に喘息と診断された29歳(女性)です。 喘息というと簡単には健康保険に加入できないと聞き、試しにその頃共済に申込をしたのですが、診断された過去を記入したところ加入できませんでした。 最近、喘息患者でも保険に入ってる方もいることを聞きました。 なるべく掛け金の安いタイプの医療保険に加入したいのですが、喘息を告知しても入れるお勧めの保険があったら教えてください。 風邪をひいた時に軽い発作で気管支拡張剤を服用する位で入院などはしたことがない程度です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう