• ベストアンサー

大学を辞めたい

apache-manの回答

回答No.2

自分も大学でやっていることに疑問を感じて大学を辞めたいと思ったことがあります。 理学療法士を目指したいとも思っていました。 正直に親に相談して、結果的には大学は出ておけと説得されて大学に残り今は卒業して普通に就職をしています。 就職してからも会社に嫌気がさして後悔することはありましたが今はそれなりに楽しく過ごしています。 話はそれましたが、やりたいことが変わることはあると思うしそのやりたい事が本気でそう思ってるのであれば行っていない学校の費用もあることだし正直に言うべきだと思います。 それとケーキや洋菓子について色々学びたいのであればそういった専門学校も考えてみたら如何でしょうか?? 自分で働いてでも行く姿勢を見せればお父様もご納得されるかもしれませんよ。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 大学院進学には費用はどれくらいかかるのですか?

    現在、理系の大学2年の者です。 質問はタイトルのとおりです。大学院進学には費用はどれくらいかかるのですか? 私立の大学院は高いと思うので、国公立の大学院に関することでお願いします。 例えば、 ・年の授業料はいくらくらいなのか? ・院に入る場合でも入学金はかかるのか?いくらくらいか? ・同じ大学の学部から大学院に上がるのにも入学金はかかるのか? ・奨学金はもらえるのか?(今はもらっていません) ・院に入ってからでもバイトなどはできそうか? 私は大学院に進みたいと思っているのですが、親的には金銭的に余裕がないらしいのです。大学進学も親には負担をかけていると思います。実はあと数年で父は定年になってしまうし、持家のローンもあるし、できれば働いてほしいとのこと。でも、私が小さいころから研究者になるのが夢であるというのも知っていて、親的には私がやりたいようにさせてあげたいけどお金が・・・という感じらしいのです。 私的には、金銭的な問題なら、何とかなるなら今から自分で少しずつ貯めたりして何とかしたいと思っています。というわけで、参考にしたいので、教えてください。 また、同じような境遇にいらっしゃった方の意見なども聞けたら幸いです。

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

  • 大学入学後の物理

    大学受験生です 高校の物理は予備校の授業や参考書で なんとか理解できますが 大学入学後の微積だらけの物理の 授業についていけるか不安です。 実際授業や実験にちゃんとでているのに 授業についていけず、脱落していまう人は いるのでしょうか? それとも、何かわかりやすい参考書などがあって ついていけるものなのでしょうか? 化学に対しても同じ不安があります 何か意見をお願いします

  • 私立大学

    私大に合格しました。 入学金は払ったのですが、期限までに授業料を払っていませんでした。 大学に電話したところ、何度か大学から電話をしていただいたらしいのですが、繋がらず、辞退ということになっているといわれました。 その電話に出て授業料を払っていれば、まだ入学できるということだったらしいのです。 というのも私の母が鬱病で、電話がかかってくるのを嫌がり、家の電話の電源を切ってしまっていました。 父も仕事の関係で家を空けることが多く、私も学校やバイトなどがあり、なかなか家にいる時間が少なく、電話に気付けませんでした。 そのことを大学に伝えると、書面にして送ってもらえたら、会議に出して考えていただけるということらしいです。 その日に父に書いてもらい、直ぐに大学に送り、それを高校にも電話したら、高校側からも大学に連絡してくれるらしいです。 あとは一週間後、その結果を待つだけになりました。 この場合、いくらこのようなことをしても入学することは難しいのでしょうか。 父には「もう無理だろうから諦めろ」と言われています。 確かに、授業料納入の期限を間違えて覚えていた私の自業自得です。 ですが、期待するだけ悪い結果が届いた時が辛いので、質問させていただきました。 大学のことに詳しい方など、教えてほしいです。お願いします。

  • 大学を辞めようか迷っています。

    私は今年の春四年制大学に入学したばかりの一年です。 なのですが、ここ最近大学を辞めたいと考えるようになりました。 私は養護教諭になりたいと思い、その夢を叶えるために今の大学に入学しました。高校のときに大好きだった先生と一緒に働きたいとおもったのがきっかけです。 ですが、入学してみて想像していたものと違いすぎて、この先やっていけるのかとても不安に感じています。 4月から専門的なコースで勉強しています。正直自分にはあっていないのではないかと思っています。前期はサボりがちでした。単位をひとつ落としてしまいましたが、なんとか通うことができました。でも後期にもなると、二年にある看護実習の準備や三年にある養護実習の準備などで授業がさらに難しく、課題も増え、専門的なものになり続けられるのかと疑問に思っています。前期で落とした単位も、養護教諭の専門的な授業の単位を落としてしまいました。 それに加え、人間関係を築くのも下手でその辺もあまりうまくいってません。 周りの子たちはやはり、絶対に養護教諭になりたいと思ってここに来ている子たちばかりで、確かに私もそうだったのですが、今となってはその子たちと私が同じ場所で学んでいてもいいものなのかと思ってます。 元々の怠けた性格や長い夏休みの生活などで、さらに後期にたいして重く受け取ってる部分もあると思います。課題が増えた、授業が難しいなどからのただの甘えや、逃げなどが強いとも自覚しています。特にこれといって他に目指したいものもありません。夢もありません。 母子家庭でお金のない中、なんとか大学に通わせてもらっているのに、サボりが多かったり単位を落としてしまったことは親に対してとても申し訳なく思います。ですが、学校にいきたくないのが本心です。まだ自分の本心は親には伝えていません。伝えかたがわかりません。 そして、辞めたいと口では言いますが辞めたあとを考えると、辞めずに通い続けて、養護教諭とは違う職業につくのも手なのではないかと考えています。一応でも大学は卒業するべきなのかもしれないとは思ってます。 でもこの先こんな気持ちを抱えて、三年とちょっとを乗りきれる気がしません。頭では大学は卒業しなければとわかっていても、心では嫌だと思ってしまいます。 辞めたいのかと聞かれると、辞めたいと言えます。なのですが、正直言うとすぐに辞められるような環境ではないです。バイトもしていないので、せめてバイトをしてお金をためてから辞めようかと考えています。それがいいことではないということもわかってはいるし、大学も中途半端な私がそれを続けることができるのかと思われることも承知ですが、現時点ではやはり辞めたいなという気持ちは消えないです。 どうしたらいいのか自分ではわかりません。この一ヶ月考えているけれど答えがでません。やっと自分なりの答えを見つけれても、いや、やっぱり…となってしまいます。 辞めるべきなのか、辞めないべきなのか、わかりません。 今はとにかく大学に興味が示せず、いくのが億劫です。 長文、乱文で申し訳ないですが、私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 大学生活のやる気が出ない

    今大学1回生で去年大学受験を経験しました。中々成績が上がらず焦っていたのですが、受験期の12月にこのままでは本当に落ちて浪人してしまうと悟り、その頃から絶対に落ちると思って毎日泣きながらも勉強してました。(この時は落ちたらもう人生終わると思ってた) 結果は第1志望の私立理系大学に現役合格出来たのですが、入学後にやる気が湧かないようになってしまいました。授業中に泣き出してしまったりするようにもなって春学期では8単位を落としました。秋学期も泣き出してしまうのが治らず、授業を休むことが増えました。 バイトやサークルも入ったのですが、すぐ辞めてしまって行かなくなりました。 親にも相談して、親は「留年しても良いからとりあえず大学は卒業しなさい」と言ってくれてます。 しかし今の自分には単位を取りきって卒業出来る気が全くしません。 それで最近は「結局中退してしんどい人生になるんだろうな」や「大学でこんなにしんどくなってたら社会に出たら何も出来なくて人生詰むんだろうな」とばかり思い泣いたり気分が沈んだりしています。 授業に出るべきなんですが、正直どうすればいいのか分かりません。なにかアドバイスをください。

  • 大学のことですごい悩んでます

    今大学中退のことで悩んでます。 今年親元を離れ入学したばかりなんですが この3ヶ月くらいで自分が 大学でしたいことを 見失いゆめがなくなりました。 入学入りたてのころの 希望にみちてキラキラしてた 自分はもういなくて 今はなんのために大学にいっているのかもわからずただ友達と 遊んで授業うけての毎日です。 大学入ってから 性格が変わったかのように すごくマイナス思考になり 自分らしさがなくなったな って多々思います。 大学は私立だからお金も莫大だし ただいってるだけってゆうのが 親には申し訳なく だからって中退するのは もっと申し訳なく思ってます。 ましてやまだ前期分しか 大学通ってないので尚更です。 このことや他のことで 大学に不満があったり 資格のことバイトのこと など詳しくは書きませんが (長くなるので省略します(>_<)) 長く悩んできました。 友達にも悩みすぎってゆわれてます。 自分でも悩みすぎって思います。 だから考え方を変えたりしてたんですが 1人になれば悩み、 悩んでは泣いています。 親もこんな状態なわたしに 心配をし定期的に 電話をかけてきてくれます。 「こんなとこくるんぢゃなかった」 「辞めたい」 「専門、短大いけばよかった」 などすごく親不孝なこといっぱい ゆってきました。 何回もゆっては親に対する 申し訳なさから涙が溢れ、 その度に心配をかけました。 この短期間で何回泣いたかわかりません。 強くならなきゃって何回も 思いました。 でも長く続かず すぐ病んで泣いて泣いて… 最近ふとうつ病なんぢゃないかと 思い携帯の診断テストをしたら うつ病初期だと診断されました。 もう、悩んでる毎日は嫌です。 できるなら大学をやめて 地元にかえりフリーターでいいから お金を稼ぎ大学費用を 返したいです。 私は女なんでいつか結婚して 普通の主婦になりたいです。 大学やめたらフリーター なっちゃいますが だからって悩んでまで いくべきだと思いますか? 私の考え方は甘いですか(;_;)? 自分の人生なのに よくわからなくなりました。 文章わけわからなくて すいません(;_;) この話は親と地元に帰ったら じっくり話すんですが その前に気持ちの整理を 少ししておきたくて みなさんの意見がききたいです(;_;) お願いします。

  • 独りぼっちの大学生活が辛いです。

    こんにちは。 私は女子大に通っています。現在2回生です。 大学内に友達は1人もいません。 正直、どうしても苦しくて辛いんです。 周りの子は授業も友達とばかり受けてます。 入学してすぐの頃は、人見知りの激しかった私ですが頑張って声をかけたりしてました。 しかし、入学式でかなりグループが出来てしまっていて話しかけても素っ気なく、その場限りで終りました。 2年になった今でも、どの授業も、お昼も独りぼっちです。一番辛いのは、友達と話し合いましょうっていう授業です。 皆が友達と楽しそうに話してる中、独りで惨めです。慣れてはきましたが、ふと急に泣きたくなる時があります。 私は体が強い方ではないので、休みたくなる時もありますが、休んでもノートを見せて貰える子がいないのでよっぽどの事がない限り片道2時間の道のりを無理して行っています。 人の笑い声が苦痛で仕方がないです。ヒソヒソ話も自分の悪口なのではないか?と思ってしまいます。 私の大学が特殊なのか、ほぼグループで埋め尽くされています。 履修も友達と相談しながらやっているようです。 1年間何とか耐えてきました。でも、あと3年耐え続ける自信はありません。 この1年間で自信というものがなくなってしまいました。 自分に価値があると思えません。 高校時代までは普通に友達が出来て楽しく過ごしていたのに、何故大学に入った途端出来なくなったのか、 何故こんな大学に入ったのか、授業も楽しいと思えるものが1つもありません。 駅も、校舎も、人も全てが嫌いで、怖いです。 どうしたらいいのかわかりません。 毎日辞めたいと思ってますが、辞める決心はつきません。 親や、今までの友達を裏切ってしまう気がして・・・。 どこかに大学は卒業しなきゃ!という思いが残っているのかもしれません。 ものすごく暗い文章になってしまってすいません。 これでも初めは大学ライフに期待してたんです。 夢はないですが、大学生活の間に色んな事にチャレンジして、夢を見つけようと思ってました。(甘い考えですいません) 今は、大学に行って帰って来るだけでかなりの体力を使ってしまうのでバイトもしてません。 家に帰っても何かをする気力が出ません。 高校時代の友達などとたまに遊ぶ時はかなり楽しくて、テンションもかなりあがります。 でもなかなか会えないので・・・。 優柔不断で、自分勝手な自分が嫌いです。 人のせいにしても、結局は全て自分が悪いのもわかってるんです。 これからどうしていけばいいのでしょうか・・・?

  • 再受験?今の大学辞めて別大学に入り直す

    今の大学辞めて別の大学に入り直そうと思うのですが、どう思いますか? 自己分析して、辞めたい理由が憧れだけで進んだ分野でそこまで努力出来ないこと。そもそも苦手だということが分かったのと本来はリスキーな自分の夢の保険として学んでいたことと友人関係が大きく別の大学で学びたいと思いました、 今県内理系私立で県外文系私立になるので、お金はかかります。大学辞めて浪人期間にバイトして貯め+奨学金借りようと思います。ですが、この選択に不安も感じます。親には車も入学金も前期の授業料も出してもらっているし、申し訳ないです。

  • 大学をやめるべきか

    大学の授業は難しくて楽しいと思っていたんですが すべての授業が高1レベル、小学生レベルの授業もあります こんな大学で就職できるか不安で入学してからずっとレベルの高い大学か専門学校にでも行きたいと思ってきました 授業料を払ってくれた親に申し訳なく今まで我慢して受けたくない授業を受けてきましたが授業も周りもレベルが低すぎてつらいです 今からなら大学やめてバイトして次の学校の授業料も稼げるし勉強もできます でもやめたら卒業まで一年追加になるし次もまた同じことを思ってしまうかもしれません

専門家に質問してみよう