• 締切済み

Cu

CuSO4・5H2O→ ZnSO4・5H2O+Cuを製法する実験をしたのですが実験エラーが61.89%とあまりにも大きいです。理由には実験後のCuの質量が大きすぎると考えます。でもどうしてそんなに大きくなってしまったのかが分かりません。 

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 化学式がおかしいですけど、実験の内容は、硫酸銅水溶液に亜鉛の金属を入れて析出した銅を回収して計る、という感じですか? ド派手な誤差が出そうな物として、 ●硫酸銅5水和物を無水硫酸銅と考えて計算した。 ●析出した銅を削り落とす時、金属の亜鉛部分まで削り落として一緒に計ってしまった。 ●回収した銅を計る時、よく乾いていなかった。 などでしょうか。

関連するQ&A

  • 収量の計算

    CuSO4・5H2Oを25gとZnを5g使いZnSO4・7H2OとCuを製法する実験をしたのですが収量の計算の仕方がわかりません。ZnSO4・7H2Oは理論上はどれだけつくることができるのですか?教えて下さい

  • 高校化学(酸化還元、電池の考え方)

    高1生で教科書を独習中です。よくわからないので、教えてください。 ダニエル電池について、教科書では、負極ではZn→Zn^(2+)+2e^(-)正極では、Cu^(2+)+2e^(-)→Cuという反応が起きていて、Zn>Cuより、Znが還元剤となっているという内容の説明があります。 (疑問点) 図から見ると正極での反応によって出たZn^(2+)は水溶液ZnSO4中に出て行っている。 また、それぞれの水溶液ZnSO4とCuSO4について、ZnSO4→Zn^(2+)+SO4^(2-)、CuSO4→Cu^(2+)+SO4^(2-)とそれぞれ電離していて後者のCu^(2+)が2e^(-)と反応しているようにみえます。 正極、負極での反応は銅、亜鉛単独によるものではないのでしょうか? ZnSO4とCuSO4はどのような役割(反応)をしてるのでしょうか? Zn>Cuよりとありますが、両極のうちイオン化傾向が大きいものが還元剤となるのでしょうか?(上の質問と繰り返しになりますが、水溶液は候補にはならないのでしょうか?)

  • 何の法則ですか??無水物、水和物とは??

    硫酸銅(II)五水和物62mgを空気中900℃で加熱したところ、質量が20mgになった。 加熱して得られた物資の組成としてもっとも適正なものを選べ。 (1)Cu(2)CuO(3)Cu2O(4)CuSO4(5)CuSO4・H2O っという問題で 250:X=62:20 と、イコールで結ばれるのは何の法則ですか? アボガドロの法則かな?っと思ったのですが、 同温ではないし、、 また、水和物、無水物の違いが分からないのですが、 これはずばりなんですか? よろしくお願いします。

  • ダニエル電池などの起電力の計算方法について

    電池の起電力について、理論値計算方法を教えてください。 1) Hg|Hg2Cl2、KCl(1N)||ZnSO4(1N)|Zn  塩橋として1N、KCl溶液を用い、一方をカロメル電極、もう一方を、 1NのZnSO4溶液とします。1NのZnSO4溶液は0.5モル/lの濃度だから、 E=-0.763+0.0591/2*log(0.5/1)-[0.2802]=-1.052(v)でよいのか、 γ:ZnSO4の平均活動度係数を用いて、 E=-0.763+0.0591/2*log(0.5*γ/1)-[0.2802]とすべきでしょうか? 但し、0.5モル/l におけるZnSO4に対するγの値がわかりません。 2) Zn| ZnSO4(1N)|| CuSO4(1N)|Cu  塩橋として1N、KCl溶液を用い、一方を1NのZnSO4溶液、もう一方を、 1NのCuSO4溶液とします。1NのZnSO4溶液は0.5モル/lの濃度、また、 1NのCuSO4溶液は0.5モル/lの濃度だから、 E=0.337+0.0591/2*log(0.5/1)-[-0.763+0.0591/2*log(0.5/1)]=1.100(v)でよいのか、 γ:ZnSO4とCu SO4の平均活動度係数を用いて、 E=0.337+0.0591/2*log(0.5*γ(CuSO4)/1)-[-0.763+0.0591/2*log(0.5*γ(ZnSO4)/1)] とすべきでしょうか? CuSO4に対するγ(CuSO4)は、0.5モル/lで、0.065(http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v1n1/yoshimura/DT-1/Page-05.htmlより)。但し、ZnSO4の0.5モル/lに対するγの値がわかりません。

  •  センター化学 過去問 解説お願いします

     いつも大変お世話になっております。  化学について質問させてください。  「硫酸銅(II)五水和物62mgを空気中で900°Cで加熱したところ、質量が20mgになった。  加熱して得られた物質の組成として最も適当なものをひとつ選べ。  1.Cu  2.CuO  3.Cu2O  4.CuSO4  5.CuSO4・H2O」    に対して、250(硫酸銅(II)五水和物の分子量)×20÷62=80  その80の分子量に相当する2が答えとする解説があるのですが、 このような単純な比の計算で答えに至る理由がどうしてもわかりません。  よろしければ詳しく解説いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 化学初心者の質問です。溶媒の質量についてです。

    こんにちは、この4月から化学を習い始めた者です。どうしてもわからない部分があり、昨日から悩んでいます。 <問題>9,98gの硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水50gに溶かした水溶液がある。この水溶液の密度を測定したところ1,12g/cm3であった。この水溶液の質量モル濃度を求めよ。ただし、原子量は、H=1,O=16,S=32,Cu=63,5とする。 <解説>硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水に溶かすと、結晶を構成しているH2O(水和水)は溶媒の水になる。9,98gのCuSO4・5H2O(式量:249.5)の物質量は9,98/249,5=0,040(mol)であり、また、これに含まれるCuSO4(式量=159,5)も0,040molである。さらに、子の結晶に含まれているH2Oの物質量は0,040×5=0,20(mol)となる。 溶質の物質量は0,040mol,溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)であるから、質量モル濃度は0,040/ 53,6/1000=0,7462(mol/kg) 【質問】溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)とありますが、この「18×0,20」を足す意味が分かりません。 どうか皆様、解説をよろしくお願いいたします。

  • CuSO4の水溶液中のCu2+のモル数

    ある問題集にCuSO4の水溶液の モル濃度10mol/Lに10Lかけると 100molのCu2+のモル数を求めることが出来ると書いてあるんですが、 求められるものは溶質のCuSO4のモル数じゃないんですか。 Cu2+はCuSO4という溶質の一部なのにと思うんですが、どうでしょうか。

  • 酸化 還元反応について

    CuSO4+Zn――→ZnSO4+Cu なる酸化還元反応をカソード反応とアノード反応、全電極反応に分けて示せ。 すいませんが、化学ぜんぜん分からない自分に誰か教えてください~~~~~

  • 酸化亜鉛の定性反応(フェロシアン化カリウム水溶液)

    酸化亜鉛の定性反応(フェロシアン化カリウム水溶液) 酸化亜鉛のフェロシアン化カリウム溶液による定性反応で、どうしても不明な点があったので質問しました。 わからないのは ZnOを少量試験管にとり 10%HCl3mlに溶かし これに フェロシアン化カリウム溶液を加えたところ 白沈を生じた。 酸化亜鉛の性質としては 正しいかもしれないが 問題なのは 白沈に僅かに 白に近い黄色から 白に近い緑っぽい青いった沈殿も見られたことです。 これは酸化亜鉛の中に 他にも何かが含まれていたということが考えられると思うのですが 何が入っていると思われますか? また、酸化亜鉛は 次のようにして作りました Zn+CuSO4・5H2O+?H2O→Cu+ZnSO4・7H2O+?H2O 5[ZnSO4・7H2O]+2[Na2CO3・10H2O]+?H2O→2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2O+?H2O 2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2O→5ZnO+2CO2+4H2O 調べてみたのですが、 いまいちわからなかったので教えてくださいm(__)m

  • 酸化還元反応について教えて下さい。

    酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。