• 締切済み

履歴書の学歴欄の質問です

ただいま大学生なのですが、卒業した高校の名前が変わってしまいました。 履歴書に書くときは名前変更前、変更後のどちらを書けばイ良いでしょうか

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

下記のように書きます。 **高等学校(現・○○高等学校)卒業 このように書けば、卒業証明書の一致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.3

私の場合、大学の名前が変わってしまいまして・・・。 転職の際、履歴書には ○○大学(現○○大学)と記入しておりました。 これが、ベストではないかと・・・。 (^^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

基本的にどちらでも、かまいません。 丁寧に書くのなら、 ○○高校(旧××高校)か ××高校(現在○○高校)と書けばOKでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

変更前でいいのではないのでしょうか? だって、変更後の卒業証書なんてないでしよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の学歴欄の書き方(バイト)

    調べてもみつからなかったので質問させてくださいm(__)m 私はついこの前高校を卒業し、この春大学に進学することが決まっています。 明日バイトの面接を受ける予定なのですが、履歴書についてわからないことがあります。 今の私の身分上、「○○高等学校 卒業」と書くのは適切でしょうか? (学校では「君たちは3月31日まではこの学校の生徒なのですよ」と耳にタコができるほど言われたので……バイトはしても大丈夫ですが。) 卒業式は2月に既に済んでいるので「卒業見込」と書くのもおかしい気がします(>_<) また、「卒業」と書く場合、卒業月を「2月」と書くと見た目におかしいでしょうか? もうひとつ、これから入学する予定の大学(「○○大学○学部○○学科 入学予定」)を書いてもよいでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 履歴書の学歴欄で

    履歴書の学歴欄はどう書いたらいいのでしょうか ○○○○高校入学 ○○○○高校卒業 と書くべきか ○○○○高校入学 同校卒業 と書くべきかわかりません 同じ学校名を2回も繰り返す事になって読みにくいから 同校卒業でいい って意見と 同校卒業だと手抜きをしたと思われるからちゃんと学校名を2回かけ って意見の両方を聞いた事があってわからないです どちらの書き方の方がいいのでしょうか 案外どちらでも大丈夫なのでしょうか?

  • 履歴書の学歴欄にて

    現在大学4年で大学院の進学が決定しているのですが履歴書などではこの決定している未来の事柄も記入したほうがいいのでしょうか つまり ○○大学入学 ○○大学卒業見込み ××大学大学院入学予定 と書いてもいいのでしょうか それとも ○○大学入学 ○○大学卒業見込み のままなのかです よろしくお願いします

  • 履歴書の学歴について

    卒業した高校の名前が現在は別の名前に改名されているのですが、履歴書に書く場合はどちらの名前でもよいのでしょうか?

  • 履歴書の学歴欄が足りない場合

    現在就職活動中です。企業指定のES・履歴書の学歴欄が1行足りないのですがどうすればよいでしょうか? 1行1行の幅が狭いため最後の行に水平に線を引いて枠を増やす、というのは難しいです。 学歴は以下の通りです。 A高校入学 A高校休学 B高校転入 B高校卒業 A高校復学 A高校卒業 C大学入学 C大学卒業見込み A高校は日本の高校、B高校は海外の高校でどちらも卒業しているのできちんと記載したいです。 なにか良い方法があれば教えてください。

  • 履歴書の学歴欄について

    在学中に学校が合併して名前が変わった場合 履歴書にはどういう風に記入すればよいでしょうか? ○○高校と△△高校が合併して××高校、1校にまとまった感じです よろしくお願いします

  • 履歴書、学歴欄、卒業について

    履歴書の学歴欄についての質問です。 検索したところ、似たような質問が多数出てきたのですが、自分とぴったり同じ条件のものを見つけられなかったので作りました。 既出でしたらすみません。 私は現在大学4年生です。 先日、内定先から提出書類が届いたのですが、履歴書が含まれていました。 書類の提出日が3月10日です。 3月中ですし、大学の卒業式よりも前になります。 この場合、学歴欄の大学卒業に関する記入は、 (1)「○○大学○学部 卒業」 (2)「○○大学○学部 卒業見込」 (3)「○○大学○学部 卒業予定」 (4)上記以外 (1)~(4)のどれが正しいのでしょうか? また、(4)の場合、どのような書き方か教えてください。

  • 履歴書の学歴欄に書ききれない場合

    現在転職活動中です。 応募しようと思っている企業が履歴書のフォーマットを用意していて、それに書くよう指示がされています。 学歴と職歴は分かれていて、職歴はなんとか書けるのですが、学歴が5行しかなく、書ききれません。 入学は省いてもよいという回答を他の質問でも見たのですが、このフォーマットには学歴(高校入学以降)となっていて、省くこともできそうにありません。 5行で足りない理由は、 高校 入学 高校 卒業 大学 入学 大学 自主退学 短大 入学 短大 卒業 という具合に、大学に入って辞めたというところがあるためです。 大学入学の後ろに(○○年3月 自主退学)と書いて退学の行を減らしてもおかしくはないでしょうか? お手数をおかけしますが、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 企業指定の履歴書、学歴の欄について。

    就職活動中の大学4年生です。 高校中退や大学編入経験があるため、企業指定の履歴書の学歴の行数が足りません。 Illustrator等のソフトを使って学歴の欄を半分に区切り、行数を増やしてもいいですか? それとも他に方法はありますか? ちなみに行数は7行で 中学校卒業 高校入学 高校中途退学 高校通信制課程入学 高校通信制課程卒業 専門学校入学 専門学校卒業 大学編入学 大学卒業見込 以上 と書いています。

  • 履歴書の学歴欄について

    現在求職中で事務系の仕事に応募しようと思い、履歴書を書いているのですが、 私は高校卒業後、美容関係の専門学校に通っていましたが、これは学歴欄に記入した方が良いのでしょうか? 希望する職種と関係ない事柄は書かない方が良いと聞いたことがあるのですが、 これを書かないと高校卒業後の2年間に空白が出来てしまいます。 その後は事務系の仕事に数年就いていて職務経験はあるのですが。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズからアップルのMacに乗り換えたい場合、以前の住所録データを新しいパソコンで利用する方法を知りたい方への解決策です。
  • ウィンドウズ型パソコンの住所録データをUSBに保存している場合、Mac対応の筆まめでそのデータを読み込むことができます。
  • 互換性があり、USBに保存した住所録データをMac対応の筆まめで利用できるため、改めて住所情報を入力する必要はありません。
回答を見る