• 締切済み

電気回路の問題について

E=100∠-30° r1=3Ω x1=4Ω g=0.03Ω^-1 b=0.04Ω^-1 …の回路がある時、gとbの合成抵抗の値はいくらになるのでしょうか?単位がΩ^-1となっているためか、いまいち自信が持てません。 友人には、gとbの合成抵抗の値は「0.03-j0.04になる」と 教わったのですが… もし値が違っていたら、正しい値の求め方をご教授願いたいです。 どうか宜しくお願いします。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1さん回答中gとbの合成"アドミッタンス"の値は「0.03-j0.04になる」 ならOKで、 gとbの合成抵抗(インピーダンスの実部?)の値は「0.03-j0.04になる」なら#1さんの回答にあるようにNGかと思います。

Wormking-3
質問者

お礼

自分で復習をしているうちに理解が出来ました。 助言ありがとうございました!!

noname#101087
noname#101087
回答No.1

g と b の合成「サセプタンス」なら、ご友人が正しい。 合成「インピーダンス」の抵抗分 (インピーダンスの実部) なら、NG 。 さて、どちら?   

Wormking-3
質問者

お礼

恥ずかしいことこの上ないのですが、「サセプタンス」の意味が 分かりませんでした…が、自分で勉強していくうちに「サセプタンス」についての理解が深まり、 この問題のgとbは合成サセプタンスだという事も理解出来ました。 助言ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電気回路の問題が解けません

    電気回路についての質問です。 以下の回路でコイルLに流れる電流はいくらになるのでしょうか。         ----L------ .       |   .      |      ---          |-------     |   | .        |  .     |     | .  ----R------        |     |                    |      ----R----E------------- E:交流電圧源200V R:抵抗100Ω L:誘導リアクタンス5Ωのコイル(j 5Ω) 初歩的なことで申し訳ないのですが どのようにして解いたらいいのかが分かりません。(特にj 5Ωの処理) よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題教えてください。

    12Vの電源と100Ωの抵抗、RΩの抵抗が全て直列につながれている。この回路を流れる電流をI(A)とし、100Ωの抵抗における消費電力をP(W)とすると、以下のように表せる。 I = 12 /(R+100) (単位:アンペア) P = 100 * I^2 (単位:ワット) このとき、消費電力を1W以下に抑える抵抗Rの抵抗値を求めなさい。 自分でといてはみたものの、全然おかしな値しか出ず・・・。 わかる方おねがいします!

  • 電気回路の問題を教えてください。

    画像の回路に関する問題の、解法と答えを教えてください。 (1)電気回路(a)において、端子a-b間の開放電圧V0を求める。 (2)電気回路(a)をノートンの等価電流源(b)に変換する時、定電流源J0と内部抵抗R0の値を求めよ。 (3)ノートンの等価電流源(b)の端子a-b間に抵抗R=500Ωをを接続した場合に、この抵抗に流れる電流Irを求めよ。 以上です。

  • 交流回路の問題が分かりません

    図の回路において、E=80+j60{V}、抵抗R=12Ω、誘導性リアクタンスX=16Ωである。次の値を求めなさい。 (i)複素インピーダンス (ii)回路に流れる電流 (iii)抵抗Rの両端の電圧 ですよろしくお願いします

  • 電気回路について質問です

    この回路において抵抗の値を全てRとしたとき AB間の合成抵抗の値はいくらになりますか? 先生が対称性を利用しaa' 、bb'b'' 、cc'それぞれ繋いで考えるといいと言っていましたが さっぱりわからないです 他のやり方でもいいので教えてください

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路の問題です。よろしくお願いします。

    下記の問題の解き方を教えてください。 60[Ω]の抵抗と0.1[H]のインダクタの直列回路に振幅40[V]、周波数300[Hz]の電圧源を接続したとき、抵抗を流れる電流の振幅、電流と電圧源電圧の位相差を求めよ。 各周波数が ω=2πf=600π で、合成インピーダンスが Z=√(R^2+(jωL)^2)=√(60^2+(j60π)^2)=60√(1+π^2)∠tan^(-1)π というところまでは分かったのですが、この後の解き方がわからないです。 単純に I=V/Z=40/(60√(1+π^2)∠tan^(-1)π) で解いてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブリッジ回路の問題

    ブリッジ回路の問題で、端子a-b間からみた合成抵抗Rを求めるという問題です。    R1  a  R2 ――< ̄   ̄>――    R3 ̄ b  ̄R4   ただし、R1=40,R2=60,R3=30,R4=20(単位は、すべてΩ) また、端子a-b間は導線等でつながっていない それと、端子a-b間からみた  という表現がよくわかりません。 それではお願いします。