• ベストアンサー

紹介がなかなか来ません

 28歳女性です。  7月に派遣の仕事を切られてしまい、現在もまだ決まっていない状態です。今後も派遣で…と思っているのですが、なかなか紹介がありません。今、案件が少ない時期なのでしょうか。スキルや資格があれば、紹介が増えますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

案件は増えていますが、昨年の3分の1だそうです。 以外と9末で切られた派遣も多い。 よって、 難易度の低い案件 通勤の楽な案件(大手町とか新宿とか) には応募が殺到しますが、 難易度が高い案件 通勤の不便な案件(バス利用とか乗換えが不便) には逆に応募が少なく、派遣元もスタッフが見つからなくて困ってる・・・という状態です。 私が探してる業界は、不景気&法改正待ちの影響でしょうか・・・ 派遣じゃなくて請負の契約社員案件しか、ない状況です・・・ 高スキルの案件のみ、派遣案件が発生する、という感じ。ご参考まで。 スキルの棚卸しをして、12末までに資格を2つは取ったほうが良いですよ。面接に進む率が上がるし、選べる案件が増えます。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >難易度が高い案件 通勤の不便な案件(バス利用とか乗換えが不便)   うーん…でも私もできれば通勤が楽なほうがいい…>< 妥協するべきか…悩みますね。 とりあえず、簿記検でもとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

約1年半前に初めて派遣で仕事を紹介してもらいました。 その時には、私の希望する条件で100件以上の案件がウェブでひっかかりました。 ですが、最近、試しに同じ条件でひっかけてみたら、10件未満しかひっかかりませんでした。 それだけ求人が減っているということだなぁ・・・と思いました。 今仕事をされていないのであれば、何らかのスキル・資格を身につけるべく、勉強されることをオススメします。 どんな職種を希望されるかによって何を勉強したらいいか、というのは変わりますが、とりあえず興味のある分野のことを始めてみてはいかがでしょう? それによって、希望職種・業界の幅も広がるかもしれません。 また、求人に対して派遣会社の登録者の応募がかなりあると思います。登録者の応募に対して、よりスキルの高い、派遣先の要望に合致する人間を派遣先に紹介するので、そのためにもスキル・資格はなくてはならないものだと考えます。 すぐに・・・というのは難しいかもしれませんが、そのうち紹介がわんさかくることを願って、がんばってください。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、時間があるし何もしないよりはいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.2

ニュースを見ましょう。 未曾有の不況です。 (もうずいぶんたちますが)派遣切りの問題も起きています。 優秀なスキルやキャリアを持った人でさえリストラされる時代です。 案件が少ないのは当然です。 資格やスキルはあるに越したことはありません。 当然企業は優秀な人は必要ですが、そうでない人は必要ありませんから。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isasai
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

どういった業種の方かわかりませんが、この不況ですから仕事ないですよ。 正社員だって仕事なくて休まされたり、ヒマを持て余しています。 景気が上向いて、いろんな需要が増えてくれば紹介が増えるでしょう。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事紹介されるまで待つべき?

    派遣先から仕事を紹介さされるんですが、いつも希望とは違う仕事ばかり紹介されます。仕事がないのかな?と思ったんですが、ネットで会社のホムペをみると、私が探してていたような案件が沢山ありました。これって問い合わせてよいんでしょうか?以前問い合したら「終了しました」などと言われました。きっと私のスキルが低いから遠回しに断ったんだと思います。それでがっかりするくらいなら、やっぱり向こうから紹介されるまで待った方がよいかな?(向こうも私のスキルをみて仕事を紹介してくると思うので)と思うんですがみなさんどーしてます?

  • 仕事の紹介に関して

    現在、派遣の仕事を探しております。 何回か仕事の紹介の電話が、コーディネーターの方からありましたが、希望する勤務地での仕事を紹介してもらえたのが、就業中に紹介された1件だけで、それ以降紹介がありませんでした。 HPなどでエントリーをしてみたのですが、既に他の人が決まっていると断られ、他に何か案件がありますか?とコーディネーターの方に確認したとこと“ご紹介できる条件が英語が出来る方のみになってまして、ご紹介できません”と言われました。 極端に地域を絞って頼んでいるのではなく、渋谷-横浜で探しています、そのほかは特に指定しておりません。 紹介してもらえない理由として、紹介された仕事(就業時に紹介していただいた仕事です)の面接日に体調を崩してしまいうまく受け答えでず、落ちてしまったことが関係しているのではないかと不安です。 10月末まで働いていた派遣会社なので信用していたのですが、このようなことを言われてしまい、正直今後仕事の相談がこないのではないかと心配です。 この場合、この派遣会社はあきらめて、新しい派遣会社に登録しに行く方がいいのでしょうか? それともこの時期にたまたま仕事が無いだけで紹介していただけないだけなのでしょうか? 皆様の場合は、お仕事を紹介してもらう過程でこのような断られ方をしたとき、その後紹介などはありましたか? お教えください。宜しくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣か、派遣か・・・。

    こんにちは。 私は今年22歳の今年3月に専門学校を卒業した者です。 現在、官公庁で派遣社員として勤めています。(事務的な仕事です) 在学中からなので、そろそろ半年になるのですが、 将来のことを考えたり、仕事での遣り甲斐を考えて正社員になりたいと思っています。希望職種は、一般事務か総務事務です。 現在、3社ほど派遣会社に登録していて、その内の一社に仕事を紹介してもらっている状況です。 私は、7月頃から紹介予定派遣で働きたいと考えていたのですが、やはり実務経験が少ないので紹介される案件は普通の派遣が多いんです。 案件が無いわけでは無いので、このまま紹介予定派遣で行くか、 それとも派遣として実務経験を積んでから、もう一度紹介予定派遣で正社員を目指すか悩んでいます。 学歴が無いので、派遣で実務経験を積みながら資格を取って転職という形の方が良いのでしょうか。。。? ちなみに取りたい(興味ある)資格は、簿記、オフィススペシャリスト、ビジネス能力検定です。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 2012年派遣の動向

    最近、派遣業界は持ち直してきたのでしょうか? リーマンショックが起こるよりもっと前から、すでに仕事がほとんどなかったのに、去年~今年あたりからいきなり、仕事紹介の電話がじゃんじゃん鳴るようになりました。 これは派遣業界全体の案件が増えているのか、それとも私が最近資格を取得してスキルが上がったとみなされた?のか?どちらかわかりません。 派遣の案件って、数年前に比べて増えているのですか?

  • 紹介型派遣

    お世話になっております。 会社都合で退職して2か月経ち、数多くの企業に書類選考や面接にて 応募しましたが、ずべて不採用です。 スキル不足ももちろんあると思いますが、資格もなく自分の器は 理解してますので、企業の希望条件を満たしている自信がある職種の 会社に応募するのですが、36歳既婚子供なし→今後出産の可能性 産休は取得困るという理由にて不採用も多々ありました。 もちろん子供は欲しいし、でも働きたい。 このままでは、再就職の道が開けないため紹介型派遣の会社に 登録しようと予約をしました。 前置きが長くなりましたが、派遣業は初めてなので教えてください 紹介型派遣は正社員前提の派遣と聞きました。 大手企業が登録していることが多いらしく・・・? やはり、そうなると資格や高度なスキルが要求されるのでしょうか? 私はこれまで、大手に応募すらしたことがありません。 正社員で仕事を探し働くのと、紹介型派遣では、どちらが お勧めなのでしょうか?

  • 流れた案件を紹介されました。

    かなり悩んでいまして、相談させて頂きます。 以前派遣会社Aに社応募した仕事がありまして、その時紹介が難しい・・と言われました。2回目に週3勤務の仕事に応募したら、断られた仕事だったようで“以前ご応募頂いた職場と同じなので紹介が出来ません”と言われ、もうここの派遣はいいや・・と思い、現在は他の派遣会社で紹介してもらった仕事をしています。 もうすぐで期間満了なのですが、以前A社から断られた仕事をA社から紹介されました。実は知人がそこの職場にA社から派遣されていまして、知人が“彼女は勉強してスキルあげたいと話しているから・・”と押してくれたようで。ただ、2度も流れた案件だし派遣会社側が“あなたには紹介できません”と断ってきた件なのに、知人の一言でまた紹介してきたのが、かなり不安で不信です。 そこがネックなので、もし勤務開始時期の折り合いがついたら・・と話しました。どう考えても“期間満了まで勤務する人だろうから連絡してみた”としか思えなくて。ちょっとヒネクレ気味ですが(^^;知人は“そんな事ない。前向きに頑張ってくれると思っているから、時給もしっかり出すんだし!”と言います。だったら、最初から雇ってくれ!って感じです。ちなみに、ここ1ヶ月で入ってすぐ2人辞めてしまったそうで企業さん側も委託している業務だから、かなりあきれ気味だそうです。 これって、どうなのでしょうか??

  • 案件紹介の営業について

    こんにちは。 現在正社員で、客先常駐の派遣のようなかたちで勤めております。 1年前からストレスにより体調が悪化し、3ヶ月ほど休職し復帰しました。 現在社内業務に携わっておりますが、また体調が悪化してきたため、 経済的にもなんとか生活のできる9月か10月に退職しようと考えています。 今の時期に退職の届けを出すと、おそらく今月末で辞めてくれということになるため、 まだ会社には言えていません。 しかし、当然会社としてはすぐにでも新しい現場に入ってもらいたいでしょうから、 手当たり次第に案件に応募するという状態です。 それがまだ安定した案件であれば良いのですが、 このご時勢なのか持ってくる案件全てがかなり残業が多い現場のようです。 入れてもそのような状況だと、確実にまた休職しなければいけないようなことになると思いますし、 また9月や10月で辞めるとなると迷惑になるだけだと思います。 休職する前に同じようなかなり残業のある案件の面接を受け、 案件を紹介してくださった営業さんには、 「現在このような体調になっているため、とてもこの案件は無理だと思います」と 断りを入れたところ、そのまま会社に報告されてしまい、上司から叱られたことがあります。 このことから経済的にもつらかったのですが休職することを選択しました。 このようなこともあり、現在案件をもってくる営業さんに9月頃に退職するつもりだということを 言っていいものか悩んでおります。

  • 派遣の社内選考 案件紹介しておいて不採用の真意とは? 

    求職中の30歳の女性です。 派遣歴3年、ほぼ1年サイクルで企業を移り、一般事務の仕事をしてきました。 業種もバラバラ。エクセルが中級程度で、これといったスキルも資格もありません。 9月末で退職してから仕事を探し続けています。 これだけ不採用が続くと、求人数の少なさばかりでなく、自分の価値そのものにも問題を感じています。 ところで、私は派遣会社5社に登録していて現在すべてを利用しているのですが。 中に向こうから案件を紹介してきて、こちらが条件に合うのでエントリーすると「社内選考で今回は残念ながら・・・」と不採用にしてくる会社があるのです。 派遣会社にしてみれば、登録スタッフは言わば「商品」。 より良い人材を企業に紹介したい考えは分かるけれど、これには少々腹が立ってしまって。 企業との顔合わせで不採用なら納得行くものを、なぜ?って思います。 それに、初めから良さそうな人にアプローチしたほうが効率がいい気がするんですが。 長くなってしまいましたが、この行動の真意って何なのでしょう?

  • マイコミの派遣の本登録について

    はじめまして。 このたび転職を考えようと思い・・色々と探しておりますが、なかなか自分のやりたい職種案件に出会えませんでした。 そこで派遣登録をすればもっと紹介案件が増えるかなと思い、色々探したところぜひ紹介していただきたい!と思う案件を見つけました。 (いままでまったく派遣を考えたことはなかったのですが、色んなスキルが求められているなぁ・・とかなり驚いております。) 私は、いままで、フリーで司会などをしており、今回転職したいと考えているのは全くの未経験業種です。 司会業も自分の時間を資格の勉強にあてられる、ということもあってフリーでしてまいりました。 ですが、資格取得後もやはり実務経験が必要になる!と思い、思い切って勉強で学んだことに関連をする職を。と、職探しを始めた次第です。 そこで、今まで派遣でお仕事をされてこられた先輩方に,いくつかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 1 今回いいなと思った案件は毎日コニュニケーションズの派遣マイコミなのですが、こちらの登録の際の、スキルチェックはどのようなものでしょうか? (OAスキルの方は自信があまりないので・・ご経験ございます方、詳しく教えていただけると助かります。 ちなみにword・excel初級程度です。) 2 紹介予定派遣はやはりかなり選考がきびしいのでしょうか?  こちらの案件は[未経験可]とありましたが・・ずっとWEBに載っているのでかなり厳しくて決まらないのかな。と思いました。(他社の派遣会社も同様にずっと掲載しています。) 長文になってしまい恐縮です。 何分派遣業界は、全く未知の世界なので少々躊躇してしまっております。 また完全なる事務職というのも久しぶりなので・・。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣の早期辞職について

    悩みに悩んだ挙句、こちらに質問させていただきます。 現在25歳。約3年事務職(契約社員)を経験後、紹介予定派遣 を利用して4月から営業事務のお仕事をスタートさせました。 前任者はベテランの派遣社員さんでその引き継ぎを受けることに なりましたが非常にルーティンワークでスキルを伸ばせる感じで はなく、ひたすら時間がかかるような内容でした。 私の見通しが甘かったのですが思っていた業務内容とのギャップ を感じてしまいました。そんな折、他の派遣会社より、非常に良い 案件の紹介(こちらも紹介予定派遣)をいただきました。 ただし、即日勤務可能なスタッフを求めているとのことです。 正直申しまして業務内容もそちらの方が理想に近い物でした。 現在は一か月のトライアル期間中(4月末日迄)なのですが、契約 を早めに終了させる(できれば即時)ことは可能なのでしょうか? 人材派遣関連でお仕事をされているかたご教授いただきたいです。