• 締切済み

一人の寂しさをなくしたい。

medaka-sanの回答

回答No.4

貴女様は、動物はお好きですか?犬とか猫とか、もしお仕事でお家を空けられるなら檻の中で飼える小動物とか。金魚や熱帯魚はいかがですか?お家の中にペットがいるとかなり落ち着きます。一つ一つの行動・しぐさが愛らしく思い、自分の子供の様になっていきますよね。旦那様にもこの感動を共感することによって、夫婦・家族でいることが幸せだと感じ合えると思います。ペット話題も増え、 そのペットの為にエサ・備品などを一緒に買いに出かけたり、楽しいですよ。 あとは、旦那様の地元ということで、いろんな場所を案内していただいたらどうでしょう。大きいショッピングセンターでもいいし、公園でもいいし、2人で行きつけのレストランを探すとか。いろいろリサーチして、貴女様から事前に買い物やデートの日程を決めてお誘いされてはいかがですか?2人の時間をこちらから先手で作るというか、企画をするんです。口うるさく言うのではなく、「今度の土曜日にあのお店に連れてって~」「この間行ったあのレストラン美味しかったから、お買い物の後に行こうよ~」とか。 旦那様が忙しいなら、ご自分で家の周辺リサーチは?ポケットサイズの地図を買ってサイクリングやお散歩はどうですか?新しい発見がありませんか?新発見を旦那様に報告し、地元人間でも知らなかったことを嫁が知っていて驚かれたり(笑)こうなったら嫁度のポイントアップですよ!! 貴女様はその土地でこれからもずっと過ごされるわけですから、是非、楽しく過ごしてください。

関連するQ&A

  • 妊娠と引っ越し

    現在妊娠5か月、仕事をしている妊婦です。 引越について悩んでいます。 結婚当初は、こどもができたら主人の実家で同居する予定でした。 主人の実家にちょっとした古い離れがあるので、妊娠がわかったらそれをきれいに建て替えて住むという話だったのですが、義父が大殺界ということでできなくなりました。(2年後なら良いらしいです) 実家の近くには評判の良い保育園があり、義母が迎えに行ってくれるということでしたので、安心して私は復職するつもりだったのですが、ここに来て事情が変わってしまいました。 そこで、実家の近くに引越してアパートを借りて住むか、あるいは今のアパートに住んだまま実家に日中預かってもらうか、ということで悩んでいます。 今住んでいるアパートは私の職場に近く、市の中心部から近い場所なので買い物など便利が良いし、閑静な住宅街でもあるので立地条件としては気に入っています。 ただ隣に住んでいる夫婦が、たまに大音量で音楽を聴いたり、友達などを招いて大騒ぎしたりということがあり、いまいち子育てをする環境としては微妙かなと思ったりしています。 また、今のところに住み続けるとなると、主人が朝保育園に連れて行き、仕事が終わって実家にこどもを引き取ってから帰宅となるので、夜遅くならないとも限らないためこどもや主人の負担、そして私自身がこどもと接する時間の少なさなどが気になります。 一方主人の実家の近所になると主人の職場から近いものの私の職場からは遠く(車で30~40分くらい)、少し田舎なので買い物などにはやや不便ではあります。 でも田舎ならではの良さもあり、公園があったり緑が多かったりで、田舎育ちの私と主人には親しみやすい土地です。 いずれ住む土地ですし、早く引っ越して慣れるのも悪くないかなと思う反面、田舎な分物件が少なく家賃が意外と高いというところ、妊婦の私には通勤時間が長くなってしまうのが少ししんどいところ、また産婦人科がすごく遠くなってしまうところなどがネックになっています。 どちらにも良い部分・悪い部分があり、どうすれば良いか夫婦で決めかねているところです。 義両親はどちらでも良いようですが、今のアパートに引越してまだ1年と数カ月なのでもう少しそっちで住んでもいいんじゃない?などと言ってはいます。 これを見て、自分ならこうするですとか、友達がこうしていたとか、なんでもよいのでご意見いただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 新婚生活がうまくいきません

    もうすぐ結婚9ヶ月になる主婦です。 結婚に伴い地元を離れ、知り合いもいない土地へ引っ越してきました。 結婚して初めて住んだアパートが、隣人の騒音がひどく、再三注意してもらったにもかかわらず、いっこうに改善の兆しが見られなかったため、まだ住んで半年でしたが、泣く泣く引っ越しました。 その頃から、膣炎にかかり、毎週婦人科に通って治療しているものの、3ヵ月たつ今も、治ったり再発したりを繰り返しています。 病院では「疲労とか、ストレスがたまるとなりやすいから、気をつけてください」と言われ、 今、新しいアパートで暮らし始め、以前のアパートより環境もいいので、治る事を期待していたのですが、なかなか治りません。 来年、28歳になる事もあり、子作りも始めたいのですが、 膣炎の治療中は夫婦生活もしてはいけないそうで、夫婦生活も控えなければならず、 新婚なのに、セックスレス状態です。 もちろん治療中だから、とわかっているのですが、欲求不満でどうにかなってしまいそうです。 また、なかなか治らない事がストレスとなって、治りづらくしている様な気もするし、悪循環に陥っています。 夫は「治ったら子作り出来るんだし、焦らないで」と言ってくれるのですが、私1人焦っています。 たまに実家に帰ると、近所のかたから 「新婚で一番いい時ね」と言われるのですが、正直、この9ヶ月間、バタバタしていて、落ち着いた新婚生活も送れておらず、 気が滅入っています。 慣れた頃に急遽引越しをして、今のアパートはまだ引っ越してきたばかりのためか、夜なかなか寝付けなかったり、家にいても思い切りくつろぐという事が出来ずにいます。 結婚前、ずっと実家暮らしだったためか、たまに実家に帰った時だけが、すごくほっと出来て、ダラダラ出来ます。 結婚は、お互いすごく望んでした事だし、結婚出来て嬉しかったはずなのに、結婚生活に疲れている自分がいます。 こんな生活を送りたかったわけじゃないのに、とさえ思ってしまいました。 どうしたら、この気持ちをなくせるのでしょうか?

  • 主人は次男。でも跡継ぎ?(長いです)

    結婚して1年目、20代後半の夫婦です。もうすぐ女の子が生まれます。 私の実家と主人の実家は車で約30~40分くらいの距離です。今はその中間地点にアパートを借りて住んでいます。 主人の田舎は集落で、私の地元から見ればかなりの田舎です。主人の兄(長男)は 本家を出て北海道で結婚をしました。主人の姉も東京に出ています。地元に残されたのは 末っ子次男である主人だけで、いずれは土地の跡を継げと兄と姉が出て行った頃から言われ続けていたようです。 結婚を決める時に義親は私にも「いずれは同居を…」と言いました。 主人は「跡を継ぐことは深く考えなくていい」と言ってはくれましたが、兄も姉も出て行ってしまっている以上、 億劫だけど自分が継がなければ…という思いがあるように思います。 ちなみに私は本家の姉妹の長女ですが、両親は「私たちの事はいいから自分たちが幸せだと 思える結婚生活を送りなさい。彼の実家で同居することは○○(私)だけが死ぬまで何かと 我慢の生活をすることだけは目に見えているからやめておきなさい。 (田舎は村の行事や婦人会やしきたり等があって何かと大変らしい) ○○を嫁に出したのは○○に幸せな人生を歩んでもらいたいから。向こうの両親ももちろん 大切にしないといけないけど、あなた達の結婚なんだから自由なんだよ。」と言ってくれました。 私は結婚前にこの言葉を聞いて涙が出ました。 私の理想はこれから生まれてくる子供のためにも、子育ての設備や環境の整った私の地元に戻りたいと考えています。 スーパーや量販店も主人の地元に比べればとても多いし生活もしやすいです。いつかはマイホームも建てたいです。 しかしそうすると義親の希望には添えない結果になってしまいます。義親は普段はとてもいい方だし、 将来的には一番近くにいる私達夫婦が義親の介護や土地の面倒を見るつもりです。 ですが、自分たちの子供にまで過疎化している寂しい集落を継がせたくはないし、主人もそこまでこだわっていません。 とりあえず第一子が女の子だったのでまだ考えなくていいですけど。 子供が生まれるこの時期になって、今一度自分たちの住む場所はどこが一番適当なのか毎日考えるようになっています。 そしてどうしても、好きな事をするために先に出て行ってしまった長男や長女が憎くて仕方ありません。 話し合いもなく私達夫婦が勝手に跡継ぎに決められてしまったと思えてなりません。 私の両親も「そんなに跡継ぎにこだわるならなぜ長男を遠く北海道に出すことを許したのか…」という考えです。 私 :自分の地元で子育てがしたい。いつかはマイホームも建てたい。両方の両親に何かあればめんどうを見るつもり。 主人:私の希望も叶えたいが、両親の希望も叶えたい。(板ばさみ状態…) 義両親:跡を継いで欲しい。同居か敷地内に家を建てて住んで欲しい。 実両親:自分たちの納得のいく結論を出してほしい。 私の親が言うように、私達夫婦の自由と考え、土地や親の面倒は見るけど、マイホームは30~40分離れた 私の地元に建てるなんて虫が良すぎますか??それとも主人の実家で同居をしなくてはいけないでしょうか?? 子供が小学生になるまで(あと6年以内)に結論を出したいです。文章が乱雑でわかりにくいかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 地元に帰ろうか悩んでいます。

    地元に帰ろうか悩んでいます。 私は高校を卒業してから、就職先の研修を期に 今住んでいる土地に越してきました。 本当は研修期間の半年間だけの予定だったんですが、 その会社を辞めてからも、 結局なんだかんだと、7年住み続けています。 何もなければぱっと帰っていると思うのですが、 私には6年付き合っている彼がいます。 今まで何回も、地元に帰りたいと強く思っていて 彼にも地元に帰りたい、と何回か話した事はあります。 でも彼も仕事や環境がありまさか私の地元きてほしいとは思っていません。 彼は将来結婚も考えてくれているみたいで、 同棲の話もあり(彼が一緒に住める様アパートを借りている) この間、私の親にもあいさつに来てくれた(私の親が心配して挨拶に来るように話していた為、 私が彼にさいそくした)のですが、 将来を考えると、地元の田舎でのんびりと子育てがしたい、 母が近い方が喜ぶのでは、という思いと、 今の彼は平日休みで仕事が忙しく、 お休みも合わない、連休も多くて2日位しかとれないし、 一緒に暮らす事になっても、次の日彼の実家近くの事務所に出勤の時は 実家の方が近いからアパートには帰れないと言っているし 私は友達も少なく、さみしがりな方なので、 きっと寂しい思いをして暮らすんだな、と思うと辛いです。 でも、彼とは付き合いも長く、 嫌いで別れを考えている訳ではないんです。 今丁度事情があって、急に今の会社を退職する事になり 早く次の仕事を決めないと、家賃が払えなくなる、という状況になり 彼のアパートに行くか、思い切って実家に帰るか悩んでいます。 本当に自分勝手だと思いますが、真剣に悩んでいます。 ただでさえ、優柔不断なのに考えても考えても、 決められません。 何かご意見頂けたら嬉しいです。

  • 主人の実家に帰る頻度について

    結婚してもうすぐ1年になりますが、主人が転勤族のためお互いの実家とは別にアパートを借りて生活しています。 アパートから主人の実家までは車で1時間半ほどかかります。 主人は結婚するまでずっと実家暮らし。実家の両親やおばぁさんにとても優しく、私にも優しいとても良い旦那です。 結婚して、さて2人の生活が始まるぞと意気込んでいた矢先義理の父から「毎週末帰ってくるのは当たり前」と言われ、主人の祖母も毎週帰ってくるものだと思っており、帰れないと「どうして帰れないのか」誰とどこに行くのか聞いてきます。 帰れないと分かると後からどうして帰れないんだと言われます。 週末金曜日になると、姑から主人に電話があり、何時に帰ってこれるの?おばぁちゃんが待っているからと言われます。 金曜日の仕事後に実家に帰り、日曜日にまたアパートに戻ることが良いようですが、さすがに 私たちにも予定がありますし、私も仕事と家事で土日はゆっくり休みたいのが本心です。 また、主人の実家は朝から掃除が休みの日でも日課で、泊まりに行くとすべての家事に加え6時から1時間ほどの掃除がつきます。 そのことも苦痛に思ってしまいます。 主人は、私が大変な思いをしているのは分かっていますが、おばぁちゃんの機嫌をとらなくちゃいけないから仕方がないと言います。 姑もかなりおばぁちゃんに気を使っていて、以前私が結婚式の打ち合わせでクッキーを作り、居合わせた姑だけにあげたことがあったのですが、それをおばぁちゃんにあげるようにと(私がおばぁちゃんの分まで用意していなかったのが悪いのですが)、実家へ帰るなり渡されたことがありました。 また、姑の実家からも毎週のように電話がかかってきて、泊まりに来るように言われます。こちらはさすがになんども泊まってはいませんが、寄るようにはこころがけています。 そんなことをしているうちに、私たち夫婦の時間は週末の実家巡りになりました。 嫁いだのだから、当たり前かとは思っております。 しかし、今後も毎週続いていくとおもうと、同居していないぶん頑張らなくてはならないと思う反面辛いと思う自分がいます。 みなさんも、毎週旦那さんの実家にお帰りになるのは普通のことなのでしょうか。。宜しければご意見ください。

  • 主人との離婚を考えています。

    主人の実家とうまくやれません。 まず義父とは考えが合わないです。 それはいいのですが、 何かあるとすべて 嫁がいけない!!となり、 私のせいになります。 真相なんて 知ろうともしません。 怒鳴られたこともあります。 義母は もう信用できません。 主人が 私と実家のことを 誰にも言わないでと 相談していたのですが、 義母は 実家のみんなに すべて話してました。 私を見捨てるようなことをし、 相談を親身に聞いてたふりをして 放り出しておいて みんな仲良くやってほしいと泣かれました。 主人の兄弟は 私のことが大嫌いです。 嫌われる理由は いろいろありますが、 育ってきた環境が違うので 根本的に合わないんだと思います。 兄弟は結婚してるのに 私達夫婦と 両親のことに 首をつっこんでくる…など。 ただ、 会ったときに あからさまに 不機嫌な態度を 毎回されたり、 嫌な目で見られたり、 このあいだは 私がお礼を 言ったのですが 無視されたり…。 (世間話して 無視されたなら まだ流せます。) こんなかんじなので 私は主人の実家へ 行きたくないです。 主人の実家は 兄弟夫婦がよく集まるので、両親だけに会うのが難しいです。 嫌われた原因は 私にもあるので あやまろうとしましたが、 主人は 「兄弟にそのことを伝えたけど無駄だ。 お前を嫌う気持ちが 強すぎて、 何を言っても意味ない。 関係修復は不可能だ」 と言われました。 こんなかんじなので 私は主人の実家と 関わりを持ちたくなく、 主人は 私と実家のことで 悩みすぎて 仕事が手に着かず…。 もう離婚するしかないのでしょうか? 主人は俺の実家と 疎遠になろうか?と 言ってくれますが、 私がなにもかも我慢して 義実家とつきあって いくべきなのは 分かってます。 主人も本当は 私に我慢してもらうことを望んでます。 しかし、そうすると 主人との仲が すごく悪くなるんです。 主人との仲が悪くなって離婚か、 親族とうまくやってけないから離婚か… どうしたらいいのか わかりません。

  • 住む土地について

    現在幼稚園に通う子供がいて、今年第2子を出産予定です。 今住んでいる土地には色々な事情があって数年前に引っ越して来ました。私の実家は車で3時間、主人の実家は飛行機の距離です。 今年に入って少しずつ家購入について考え始め(現在は賃貸です)ましたが、現在住んでいる土地にそのまま家を購入するか、私の実家近くに引っ越すか、決めかねています。 (ちなみに主人は資格職ですので、私の地元でも就職先は問題なく見つかります。) 現在の土地には知り合いも居なく、なかなかママ友達もできず少し寂しく、正直言って友達も親もいる地元に戻りたい気持ちがあります。 一方、主人は私の地元に引っ越しても良いとは言ってくれていますが、今の土地で趣味を通じて良い人間関係を築きつつあり、私の思いだけでそれを絶ってしまうのは申し訳なく思います。 二人目出産の前で、少しナーバスになっているのかも知れません。 なかなか決断ができず、前に進むことが出来ません…。

  • 知らない土地に引っ越します

    高校卒業してからもずっと実家暮らしで結婚して出産してもまだ実家にいます。結婚して家を出たんですが(実家の近く)旦那の転勤が決まり二ヶ月しかアパートで暮らせませんでした。私は妊娠中のためついてはいきませんでした。当然私もいずれは転勤先に行くのです。車で8時間も離れています。まさか地元を離れるなんて考えてもいませんでした。子供も4か月になったのでそろそろ行かなくではなりません。転勤先には誰も頼る人がいません。旦那と子供を三人でやってかなければなりません。実家に近くに住んでる時でさえも実家の事が気になってしょうがありませんでした。母と祖母の二人暮らしですから。ずっと実家に住んでいると離れられなくなりますよね。知らない土地で暮らしていけるのだろうかと不安です。でも行ってみればなんとかなるんでしょうか・・・。

  • 実家に帰る日数を延ばしたい。。。

    既婚者の方にアドバイスしていただきたいです! 私は昨年結婚し、同い年の主人の地元(田舎)に嫁いできました主婦です。 私の実家は、主人の地元から車で約3時間かかるところ(県外)にあり、主人の実家は私たちが住んでるアパートから車で5分。 主人の両親とは近くに住んでることもあり、1~2ヶ月に数回ちょこちょこ顔を出したりしてるのですが、主人は私の実家にはどうも近寄ろうとしないんです。 実家ではネコと犬を飼っていて主人はネコアレルギーがあるらしいので、確かに近寄りたくない気持ちも分からなくはないのですが・・・。 しかし、私一人が帰省するのもあまり良い顔をしてくれず、渋々許したとしても、2泊3日で必ず帰れと言われ、地元の友達と遊びに行くことも出来ません。。。 そして、帰省したいと言う度にいつも嫌な顔をし、「1週間くらい帰らないと充電出来ないし、友達とも会えなくてゆっくり出来ないしあたしも疲れる」と言っても『じゃあおまえは俺が仕事から疲れて帰ってきたのに、さらにご飯の準備をしたりして、もっと疲れる事を1週間もさせるんか!!』って感じで言われ、結局私が我慢する羽目に。。。 毎回実家に帰省するときにはお金(食費)も多めに置いていき、お弁当を買ったりして食べたんでいいって言っても、お金が余るように自分で自炊して自分から疲れる事をしておきながらそれを私のせいにしたりして。。。 周りから見たら確かにしっかりした人かもしれませんが、私にはソレがたまに窮屈にもなってきて。。。 余計に帰省期間を長くしたくなります。 私は1週間くらい帰って両親や兄、祖母とももっと沢山話がしたいし、 ゆっくり友達とも会いたいのに。。。 どう言ったら主人に2泊3日だけだと疲れてしまうって気持ちが分かってもらえるのでしょうか? こんなガンコな主人には何て言ったのが一番効果がありますか? これから何十年と一緒に過ごすのに、結婚1年目にしてこんな感じだと、ストレスが溜まり耐えれなくなりそうです。 どうか、何か良いアドバイス教えて下さい。。。

  • 離婚して知らない土地で一人

    離婚前提で別居しています。 慰謝料の代わりに婚姻費用を約2年ほどもらう取り決めになっています。 いま実家にいるのですが、もともと親との折り合いも悪いので実家に住むと精神的にかなり不安定になります。 父親は要介護で薬の影響で精神的におかしく暴れます。 実家にきて半年ですが父親の介護のストレスと環境の悪さから、メンタル的にも体調的にもキツくわたし自身もメンタル系の薬をのんでいます。 実家は地方で車がないと通勤、買い物、通院もできないような不便なところです。 車はもってないので動けません。 夫からの援助で夫が住む都会にアパート借りて暮らすことはできます。 そうすれば今の環境より動くことはできます。 しかし問題は私自身、仕事が続かないタイプで今まで二回転職しています。 夫からの援助で暮らせば2年間は実家から離れられますが婚姻費用は生活費できえてしまいます。 バイトすればいいのですが、 たぶん続かずまた辞めてしまうのでお金が貯まりません。 精神的にも体力的にもしんどい実家でじっと2年間、我慢するのがお金がいちばん確実に貯まるのでそうしようかと思うのですが、 実家にいるとメンタルが本当に辛く眠れないし酷い頭痛や胸の動機がおきます。 みなさんならどうしますか? 意味不明な状態で申し訳ありません。