• 締切済み

商品の輸入について教えて!

法人として商品を海外から輸入したいと思っています。 その場合、中間に入るパートナー(貿易商)が必要であると思うのですがその貿易商を探すにはどうすればいいのでしょうか? 勿論、タウンページもいいのでしょうが、安全性が全く解りません。 農水省等の国の機関が支援している団体もあるのですが、個別の貿易商を紹介するのは出来ないとのこと。 聞くところによると、外務省なんかを退職された方が貿易商をやられている と聞くこともありますが探し方が解りません。 ジェトロも調査しましたが、結局ジェトロに登録している業者さんはタウンページに掲載している一般の卸し会社さんであり、例えば私がジェトロに登録すれば掲載される訳で、貿易商とは若干違っているように解します。 言葉の違う国から安全に商品を輸入したい場合、どうするのが賢明なやり方 なのでしょうか? 精通されている方がおられましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

すでに国内に入っているものならば、その商品に貼ってあるラベル(日本語版の注意書きと連絡先)を見るのが一番です。 輸入品を売るというのは、「日本に持ち込んでもいいものかどうか」という確認と、「日本で販売できるようにする」という表示や手続きが必要です。 前者の例としては、日本で禁止されている物質が入っていないか、日本で他人の特許などにひっかからないか、という様々な判断項目があります。重要なのは、「輸入する行為に法的規制がある」という点です。つまり、輸入者が責任を負うのです。 後者の例としては、日本での製品表示に沿ったマークや日本語での説明書きの貼りつけ、そして安全性については製造物責任法(PL法)の責任が「輸入者」に問われます。 製造物責任(PL)法について - 内閣府 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/pl-j.html これらを総合して考えると、よほど法律にも物質にも精通していないと完璧なリスク対応はできません。それだけ、責任を負って輸入を担当できる企業というのはごく限られているのです。 そのため、すでに国内に入っているものを見て、その表示からそれを輸入した企業をあたっていったほうが、ハズレを引く可能性は低いというわけです。 (新しいものを輸入するときは、各法令の遵守でかなり手間取るでしょう。そのうちに、自分でやったほうが早い、自己責任で個人輸入する、という流れも生まれます)

kfjbgut
質問者

お礼

早速、有難うございます。 尚、上記に記載されていることは既に解決しています。監督官庁で打ち合わせしています。 又、対称としている商品は既に輸入されてずいぶん経つ商品ですが、末端の消費者(私ら)に到着した時点では輸入業者等の表記はありません。 だから、貿易商を相談した次第です。

関連するQ&A

  • 商品を輸入する場合、安全な支払い方法ってあるの?

    一箱15kg程度の商品を、ラオス、ベトナム、ミャンマー等から20箱、300kgを輸入したく検討しています。輸入する場合の書類は別として、お金の安全な支払い方法や安全な商品の受け取り方法ってあるのでしょうか? ジェトロ等で、パートナーが必要との意見も聞いていますが、パートナー自体どのように探して良いかも解りません。 パートナーの前に、支払いの方法や商品の受け取り方法を確認しておきたのですが方法ってあるのでしょうか? 日本でしたら代引き等がありますが、海外の会社とはどのようにすればいいのでしょうか? 精通されている方がいましたら宜しくご指導願います。

  • バイヤー探し

    はじめまして。現在海外より水着下着の輸入をしています。現在はJETROのHPにてバイヤーを探していますが、他にJETROの様な案件を登録してバイヤーを探せるWEBページが無いか探しております。 どなたか、インターネットでバイヤーを探せるようなWEBページ後存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • 輸入品(夫人洋服)を扱っている業者を探す方法

    小口輸入品(夫人洋服)を卸している業者を探すには ホームページで婦人服(洋服)卸をやっているところ、ありますが、商品内容がイマイチです。 洋服の小売店は電話帳で分かりますが、輸入品の卸屋さんは 見つかりません。 タウンページで調べてもわかりません。  どこか加盟団体とかありますか 地域は福岡県ですが、地域にこだわりません

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • 日本と貿易の多い国を教えてください

    日本と貿易の多い国を教えてください。 社会の貿易の授業で日本と外国との貿易を調べてまとめる 事になりました。自分はインドネシア調べようと思っていますが、 あまりいい情報が見つかりません。なのでインドネシアと日本の貿易関係 について詳しく教えてください。 ↓一応、外務省のページは見ました。↓ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/indonesia/kankei.html

  • 輸入に関する許可書類など

    商品を輸入する際に事前に政府機関に登録したり、食品などの輸入許可を取る必要がある場合通常誰が申請したりその経費を持つのでしょうか?例えば現在日本へ飼料関連のものを南米がら輸入していますがその際は日本の輸入会社がすべての手続きを日本でやりました。しかし今回南米からアフリカに輸出することになり、アフリカの輸入会社から政府に登録申請する書類や手数料はすべてサプライヤーが負担すると言ってきています。今まではバイヤーがバイヤーの国でその様な必要書類を取るもの(お金も含め)と考えていましたが、サプライヤーがその辺負担する事も多々あるのでしょうか?

  • ある商品の仕入れ方について

    質問があります。現在ある商品をアメリカやオーストラリアなどから仕入れて販売しています。 また私はその商品の製造元は恐らくインドまたはインド周辺だと推定して います。(その商品は固定のメーカがあるわけでは なく、例えば石油のように採れる産地がある程度 決まっているのでインドだと推定しました。) アメリカやオーストラリアの卸業者から買っている のでやはり仕入れ価格が高く、できれば製造元と 直接交渉をしたいと思っています。 なんとか製造元を探そうとアメリカのヤフー等で 検索すると、会社の住所がインドで、(もちろん インドからの送付になります)その商品を卸している 業者を見つけました。(価格も今までの半分以下でした)しかしその業者とは品質の面で折り合いが付かず (私が納得いかず)話が流れました。 そこで聞きたいのですがインドなどの特定の国で商品を 扱っている会社を探す手段は何かないでしょうか? インドにヤフーなどはないでしょうし・・。 またジェトロに登録してある会社は全て目を通しましたが私が求めてる物はありませんでした。 よろしければどなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 海外で販売されている商品を買うには?

    日本のアマゾンと違ってアメリカやUKのアマゾンに私の買いたい商品がたくさんあります。 自分で海外のに登録して購入はちょっと怖いので、輸入代行というのを利用してみたいと考えてます。 代行を利用するのは、初めてで不安なのですが、皆さんは、海外で販売されているのをどのようにして購入していますか?? お勧め方法や安全な代行ショップを教えて下さい!! たくさんの意見よろしくお願いします。

  • 輸入版DVD「氷菓」の画質は?

    ヤフーオークションに出品されている東南アジア版輸入DVD「氷菓」を購入した方がもしいましたら、その画質やもろもろのスペックを教えて頂きたいのですが・・・ たぶん、マレーシアとかそっちの方のものだと思いますが・・・・・ http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d139641647 ちなみにごの掲載画像は商品のものじゃ無いと思います。

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう