• ベストアンサー

心拍数について

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.3

スポーツなどをしているときに知りたいのなら、 15秒×4が良いようです。 30秒以上では、人によっては脈が減少してしまう、 10秒では、誤差が大きいことで、 目的から外れてしまいます。 こちらのサイトでは、 15秒間の減少も補正して15秒×4+10が良いとのことです。 http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_20/panfu20_05.html 安静時なら、1分間測るのが正確でよいです。

関連するQ&A

  • 心拍数が急激に上がる(200超え!)

    ジョギングを始めたのですが、少し走ると急激に心拍数が上がります。 今日も軽く走っていたら、206まで行ってびっくりして歩きました。 以前から、駅の階段を駆け足で走るだけ(時間にして10秒程度)で、 心拍数がものすごいことになっているのをなんとなく実感していたので、「おかしいな?」と思い心拍計を購入したのです。 平常時は70くらいですが、5~10秒ダッシュに近い感じで走るだけですぐに190くらいに行きます。 今日、206のとき「心拍計がおかしいのかな?」と思い、数値が190近い段階で胸に手を当てて数えてみると20秒で60ちょいといった感じですので、心拍計に狂いはないと思います。 現に195くらいなら毎回出てしまいますし。 年齢は25 運動暦は10年前にバスケ、ここ数年は全く運動していませんでした。 体型は痩せ型です。 これは単に運動不足なのでしょうか? それとも何か病気でしょうか?

  • 自分の心拍数がわかりません

    ダイエットのために、有酸素運動で「その場ジョギング」をしています。 これが、心拍数120なのか160なのかを知りたいです。 ジョギング中に1分間の脈拍を計る(もしくは6秒計ってそれを10倍、ないし10秒計ってそれを6倍)というやりかたでわかるらしいです。 なのですが、ジョギング中に計ろうとしても、脈が全然わかりません。 手首のあちこちを探すのですが、ヒットしません。 そもそも、安静時に計ろうしても、かなり神経を研ぎ澄まして、ようやくかろうじて感じるくらいです。安静時でも、脈がわかるところを見つけて、そこに触れていても、途中でわからなくなったりします。 首筋というのもやってみましたが、こっちは安静時でもまったくわかりません。 脈を計る以外に、ジョギング中の心拍数がどれくらいか、目安でもわかる方法はないでしょうか。

  • 何がどう変わるでしょう?(ケイデンスと心拍数)

    片道10km弱を、ケイデンス90一定で、心拍数・往路140台、復路160台(これらも なるべく一定)で走ったところ、タイムは往復で 38分59秒でした。 別の日に、ケイデンス82一定で、同様に走ったら、タイムが全く同じ、38分59秒でした。 (この時のギヤは、もちろん、ケイデンス90一定の時より3~4枚重いギヤになってました。) 運動強度が同じ(心拍数が同じ)なので、アタリマエといえばアタリマエなのですが、脚などにかかる負担も変わらないのでしょうか? もし、なにか違ってくるとしたら、それはなんでしょうか? ケイデンス82で走っている時は、気のせいか、すごく速い! と思ってたのに、実際には全く同じだったコトに驚愕しました!

  • 心拍数120~130って?

    有酸素運動でダイエットされてる方は、心拍数120~130程度で30分以上の長い時間をかけて運動されてますよね。脂肪が燃焼しやすいとかで。 例えば、5kmの道のりを心拍数120~130程度で30分かけてランニングするのと、5kmの道のりを自分の精一杯の早さで走りきるのとでは、どう考えても後者のほうが消費カロリーは大きいような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか? もし、僕の考えが正しければ、心拍数120~130の意味は何なんでしょうか?

  • 心拍数について教えてください。

    センチュリーライドや100KM以上のアマチュア向けのロードレースではいったいどれくらいの心拍数で走っているのでしょうか?私の年齢(60歳)から最大心拍数は160なのですが、少しの坂でもすぐ160を越えてしまいます。さほどきついとは感じませんが、健康の為のサイクリングが返って良くないのかなと思います。3時間走って130~142の心拍数はほんの30分くらいです。これでは健康に良くないですか?

  • 心拍数を下げるにはどうしたらいいですか?(なぜ質問するかと言うと、心拍

    心拍数を下げるにはどうしたらいいですか?(なぜ質問するかと言うと、心拍数を下げると、時間が早く流れているように感じると言います。ということは、イヤな時間は心拍数を下げ、楽しい時間に心拍数を上げられれば最高だと思うからです。)

  • 心拍数の出しかた教えて!goo

     安静時心拍数70拍/分、  最高心拍数190拍/分、  Vo2Max50%のときの  運動時心拍数は?  の出し方を教えてくださ~いm(__)m

  • 心拍数

    今、踏み台昇降を50分やって、途中で止まって心拍数を測定してら、6秒で10回、つまり100でした。 普通、有酸素運動は110~130くらいがベストと聞きますが、100ちょっとだと、やはり少ないでしょうか? 自分では続けることが出来る範囲内で精一杯やったのですが、無駄になってるとしたら残念です。 脂肪燃焼効果が薄れるでしょうか?それとも100ちょっとでも、十分に有酸素運動になってるでしょうか? ちなみに、今くつろいでる状態(安静時)で6秒で8回でした。 教えてください。

  • 心拍数が高すぎるのでは

    昨年から週一程度でジョギングをはじめました。最初の内は100m程度で息切れがしていましたが、今は何とか10km程度のジョギングができるようになりました。先日、心拍数を見ながらのジョギングをしてみようと心拍計を手に入れました。それで興味本位で一日中付けてみたのですが、その結果、朝起きたときで85回/分、ゆっくり歩いている時で110回/分、椅子に座っている時で90回/分くらいです。少し心拍数が高すぎると思うのですが、いかがなものでしょうか? 私の年齢は50歳で、体重は64kgです。どうも、長生きをするのは無理のようですね。

  • 運動直後は心拍数が急激に落ちますか?

    36歳男性です。 先週からエアロバイクを開始しました。 で、質問ですが。 心拍数は運動中上がりますが、終了後、急激に落ちますか? たとえば、今日、運動前にバイク漕いでる最中140~150心拍数を維持してたのですが、終了してすぐに、徒歩10秒の場所にある血圧測定器で測定し、測定時間が約20秒、つまり運動直後に、心拍数測定するのに約30秒かかるのですが、133に減ってました。 運動終了後約30秒で心拍数が20前後も減るものでしょうか? どうか教えてください。 ちなみに、もう2回測定したら118⇒110にまたもや激減しました。