• ベストアンサー

自衛官の定年

かなり早いらしいですが、定年後は警備の仕事があるらしいです。お給料は危険を伴うからわるくはないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

昇進すれば60歳定年です。幕僚長は60歳、1番早いと53歳で定年です。 手当てが多いですイラク派遣は月100万位だったそうです。最後の砦なので。命令次第ではどこでも行きますね。日本航空123便墜落事故の時は第一発見が陸自の偵察部隊で即救出活動に入っていますし、動燃の臨界事故の時は最終手段として陸自が突入する可能性もあったようです。

参考URL:
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/zuhyo/frame/az145004.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛官の定年

    知り合いに紹介され、いい方そうなんですが、よっぽど出世しないと、55くらいで定年らしいです。年金がもらえるまでかなりありますが、どう生活するんですか? 年齢的に、考えると病気になったらお金もかかるし、晩婚なら子供の学費もかかりますし。 奥さんがパートに出ても六十近い女性ならスーバーも難しいでしょうし。 生活保護か、警備会社で働く感じでしょうか?

  • 自衛官の定年後再就職に有効な資格について

    私は27歳の自衛官です。自衛官は55歳で定年退職なので再就職の為に今から資格取得を考えています。どんな資格を取ればいいのでしょうか?現在大型免許と危険物乙4を取得しています。

  • 定年退職後何してるんですか?

    定年退職後って皆さん何されてるんでしょうか? 60歳でやめても残りの人生20年くらいありますが相当長いですよね。 定年後に警備員やスーパーでバイトしているおじさんなんかたまに見かけますが。 うちの爺さんは毎日畑仕事に出かけてますが、そんなことしてる人も少ないだろうし。

  • 海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということです

    海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということですが、53歳で退職ということになるんでしょうか?定年後は仕事がないんですか? 陸上自衛隊員も定年が早いんでしょうか?年収400-600万円と末端兵でも高いですが、60歳より早く定年になるので、そんなに高給取りで自衛隊員と結婚して玉の輿なのか気になりました。 53歳後に自衛隊に再雇用とかありますか? 昇格するのが前提の定年設定なのでしょうか?軍曹になれても定年は54歳で一般民間企業より6年も早く定年を迎えるのかと思うと年金が65歳からなので9年間分の高額な退職金が出るか貯金をしておかないとホームレスになりそうです。

  • 定年後の仕事(60歳から)

    私の父親は来年定年を迎えます。 退職後、60歳から週3日位(5日でもいいのですが)で、アルバイトってあるのでしょうか? インターネットで警備会社を調べたりもしたのですが、募集年齢の大半が55歳若しくは60歳までとなっております。月5万~7万位稼げればいいのですが、 交通整備や建設現場の警備員等、自転車置き場の警備員等、60歳以上からでも働ける会社があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 定年後の給料は現在の何割まで要求できるか

    定年後の給料について、最近の記事では、公務員は7割にしようという記載がありました。昔から慣例では6割とも聞いていました。それとは別に以前の何かの記事で、定年後も同じ仕事をするなら給料を下げてはいけないというものを読んだ記憶があります。 大企業であれば、雇用の保証を優先し、定年後はまったく別の仕事を用意して給料を下げることが多いと思いますが、中小企業であれば定年後も同じ仕事を続けることが殆どだと思います。 定年後も同じ仕事をする場合の給料を何割まで要求できるのか、法令などを踏まえて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員の定年が65歳になりますが自衛隊の定年が

    国家公務員の定年が65歳になりますが自衛隊の定年が65歳になると思いますか?

  • 自衛隊の定年が54って高齢すぎませんか?

    54歳とか準高齢者がいっぱいいてそんなの軍隊として機能できるんでしょうか? ほかの国のちゃんとした軍隊はもっと定年が早いと思うのですが自衛隊はどうして定年をもっと早くして若者の比率を上げないのでしょうか?災害救助隊であって軍隊ではないから必要ないのでしょうか?

  • 定年後の給与

    定年後に働いた場合、定年前の何パーセント以下かに給料がさがったら、もらえる年金ってありませんでしたっけ?

  • 誘導警備業定年まで続けられますか?

    この不況の中、主人がようやく警備会社に転職が決まりました。 ただ、面接で日給制であり、仕事が無い月は 1ヶ月無い事もあるし、ある時は1ヶ月休みが無い事もあると 言われたそうです。 交通誘導業務資格2級があると、優先して仕事をまわしてくれると いうことでしたが、もちろん資格はありません。 常に外での仕事、給与面、休みが続く場合はどうしているか?など 実際に警備業をされている方のお話を聞きたく、投稿いたしました。 この不況下、内定を頂けただけでもありがたいのですが、 仕事あるかないか分からないと、バイトとの掛け持ちも ままならず、果たして食べていける仕事なのだろうか? 定年まで働ける仕事なのだろうか?と考えております。 経験談等お聞かせいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが壊れており、iPhoneで刺繍データをダウンロードしてUSBに移したいが、ミシンで読めない
  • 他のメモリを使用すれば刺繍データをミシンで使用可能か疑問
  • パソコンが必要なのか、別の方法で刺繍データを使用できるのか知りたい
回答を見る