• ベストアンサー

学生でもカードは作れるの?

so-n○tの学割で、子供(高3)が契約を望んでいるのですが、支払いは本人名義のカード又は銀行引き落としとなっています。 銀行引き落としの場合は手数料が本人持ちとなっているのでカードで支払いたいのですが、本人名義のカードなんてありません。 高校生でもカードは作れるのでしょうか? 親の保証があれば、とか条件があってもかまわないのですが、なんだか不思議な感じがして(?_?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.3

 #2の者です。  ちょっとSo-netのサイトを見てみたのですが >※18歳未満及び中学生、高校生、高等専門学校の方は、口座振替でのお支払いとなります。 >(別途、事務手数料がかかります)。 とありますので、仮にカードが作れたとしても、高校を卒業されるまでは口座振替しかできないのではないでしょうか…。  口座振替でも700円安くなるのでしたら、割引制度としては御の字だと思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/personal/gakuwari.html
oobankoban
質問者

お礼

あらっ!それは気が付きませんでした。 口座振替手数料が210円も掛かるので、735円-210円=515円安くなるだけ。 う~む、もしかしたら他のプロバイダーのほうが安いかもしれません。もう少し検討するように言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.2

 oobankobanさんがカードをお持ちでしたら家族カードを作るという手もあります。ただJCBなどでは『18歳以上(高校生は除く)』という制限がついています。オリコやアメリカン・エキスプレスのホームページには18歳以上としかありませんので、高校生でもOKかもしれません。カード会社にご確認ください。

参考URL:
http://www.orico.co.jp/online/tomember/famcard.html
oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のカードは主人の家族カード。年会費を払っていますが、この際しょうがないから問い合わせてみます。 超早生まれの娘は高校を卒業してもまだ17歳。難しそうですねぇ(-_-;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

「学生カード」はたくさんありますが、恐らく全て「18歳以上(高校生を除く)」という条件が付いていると思われます。 手数料分を負担しても基本料半額は大きいです。銀行引き落としにするしかないでしょう。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、高校生は不可ですか。 半額なら銀行手数料くらいイイヤ!と思うのですが、700円しか安くならないのでちょっと悔しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの怖いところ

    オークションをする時、クレジットカードで本人確認したりするところが多いですが、カードを作るのを嫌がる人が多くいます。 危険だからだと思うんですが、どういう悪さをされるんでしょうか? 私は通販の支払いやオークションの本人確認に使っていて普通の買い物では使わないので持ち歩くことはなく、紛失はしないと思います。 カードの引き落としに使っている銀行はメインではなく、 5万円ぐらいしか入っていません。 インターネットの際に、番号や暗証番号などを盗まれたとして被害は最悪そのカードの引き落としの銀行のお金が全ておろされるぐらいでしょうか? それとも私名義でお金を借りられたりするのでしょうか? まとまらない質問になってしまいましたが、 お暇な時にでもお答えくださるとうれしいです。

  • イオンカードの引き落とし口座

    イオンカードを作ろうと思っています。 決済用の銀行口座ですが、本人以外の口座でも指定 できるでしょうか? それともカード名義本人の口座からしか落とせませんか? 希望は、旦那名義のカードで妻の口座からの引き落としです。

  • 家賃のカード引き落としは「手数料」を上乗せされる?

    6月のはじめに引越しをし、 今月初めて家賃を支払いますが・・・ 家賃支払いが「オリコカード」というクレジョットでの引き落としとのことで不動産屋でそのクレジットカードをわざわざ作りました。 そのカードで毎月家賃は引き落としということです。 で、昨日その引き落としの請求書が来たのですが、 家賃の引き落としとその「手数料」という名目で家賃の1%別途請求されてました。 こういう家賃をカード支払い(カード引き落とし)する場合、「手数料」というのは必ずあるものなのですか? 管理会社からも不動産屋からもそのような説明は全くなかったので少し不信感があります。 前の住居は「指定銀行口座からの引き落とし」でそういう手数料などの請求は無かったです カードでの支払いだったらこういう「手数料」は当然の請求なのでしょうか?

  • 父名義のプロバイダー契約自分名義カードでの支払い?

    自分が当時ニートだったため、 インターネットの契約をする際になんとなく 世帯主の名義で契約した方がいいのかということで 何も考えずに父名義で契約しました。 そして、父名義の銀行口座から銀行引き落としで払ってきました。 銀行口座の引き落としでプロバイダー代を払うと手数料が220円ほどかかり もったいないことに気づきました。 自分は現在働きだして、クレジットカードも持っているのですが、 父名義のプロバイダーの支払いを別の人(自分)のクレジットカードで支払う ということはできるのでしょうか? 出来れば回線の名義を変更した方がいいかとも思うのですが、 確か、名義変更は1万ぐらいかかると以前しらべたら書いてあった気がします。 自分が、主たる利用者で自分しか使わないし、父や母もどんどん高齢になるのだから 自分の名義で契約しておくべきでした。 このままの状態で父の名義の支払いに自分のクレジットカードで払うということは できるのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。(・´з`・)

  • 専業主婦がクレジットカードを作るには…

    日常的に利用するスーパー・デパート等をクレジットカードで支払いをしたいと思っていますが、最近結婚をし仕事を辞め専業主婦になった私が、新規でカードを作るのは可能ですか? その場合、引き落としの銀行口座は夫名義で、カードの署名は私本人という具合になるんでしょうか? いろいろ検索してみて“親子カード”や“家族カード”と呼ばれるものがあるようなんですが… 回答よろしくお願いします!

  • 新規申込みしたカードが届かないのですが…

    是非詳しい方がいらっしゃればお教え下さい。 11月に某電気店で購入した商品に長期保証が付くので…という店員さんの言葉であるカードを主人名義で作りました。 クレジット機能付きです。 引き落とし口座等も記入し、後日私が申込み書を郵送しました。 ですが1月になった現在もまだ何も届きません…。 今日カード会社に問い合わせたのですが、主人名義の為、ご本人様からの電話でしか詳細をお調べ出来ないと言われました。 実は私自身が違うクレジットカードでリボ払いで買い物をしており、支払いはしてるものの、再請求での支払いが続いています。 私がこのような事をしている為、主人名義での申請ですが、カード審査から落ちたのでしょうか? その際、何も連絡が無く、このような状態になるものでしょうか? お教え頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • クレジット機能付キャッシュカード

    最近、銀行に行く度 キャッシュカードにクレジット機能が付いたカードに変更しませんか? と良く言われます。 メリットとして クレジット機能付一体型にすればATM時間外手数料が無料になるという事 条件として クレジット経由で携帯の料金引き落としor公共料金引き落とし ↑これをしていれば年会費無料 などが共通して挙がっています。 複数の銀行で口座を持っていますが それぞれクレジット機能付キャッシュカードに変更しても 問題はないのでしょうか? たくさんのキャッシュカードを持っていたらローンの審査が通らない とかいったデメリットはないのでしょうか? カードでの買物をする予定は全くないし、 携帯料金引き落としをカード経由でやっても 私の支払が増えるわけではないので構わないとは思うのですが、 銀行側にしたら損なのではないのでしょうか? その他、デメリット等ありましたら教えて下さい。

  • イオンカードについて

    公共料金の引き落としをイオンカードでしようと思います。 カード申込時に「使用するのはご本人様となります。」ということで自分名義で作りました。 しかし主人名義の口座の引落しのほうが何かと都合がいいのですが皆さんどうされてますか? 旦那さん名義のカード(ワオンも)使ったりしてますか? よろしくお願いします。

  • 楽天銀行カードで買い物

    楽天市場で買い物をして、楽天銀行カードだと楽天銀行口座からの自動引き落としでの支払いになるそうですが、その自動引き落としは手数料がかかるのですか? 買い物をして、商品の料金や送料以外に、支払いする行為にお金がかかるとしたら、切ないです。安く安く買い物したいので。 楽天銀行口座に入金するのはATMからで、ハッピープログラムに登録してれば指定回数手数料無料らしくて(これも間違ってたらおしえてください)。 お金がかからないのは安心してます。 余談もあったかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 結婚後のカード引き落とし口座について

    妻名義のカードにての公共料金や通信費などの支払いを 考えています(ポイントを集める兼ね合いで)。 その場合、生活費なので夫名義の口座からの引き落とし をしたいのですが、可能でしょうか。 それともカードと口座の名義がイコールでないと、手続き はできないのでしょうか。 その場合は、やはり妻名義の口座をつくる、もしくは家族カードで 旦那名義のカードをつくり、そちらからの引き落としにする といった手続きをとれば可能なのでしょうか。 また、携帯電話の引き落としは夫名義の携帯も妻名義のカードからの 料金支払いは可能でしょうか。 よろしくご教授ください。

【EF-12】勝手に電源がつく
このQ&Aのポイント
  • EF-12で電源が勝手につく問題が発生しています。
  • 一度電源を消したのに、しばらく時間がたつと自動的に電源がついてしまいます。
  • この問題に関する解決策や対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう