FOB条件でのフレイトについて

このQ&Aのポイント
  • 中国からの商品輸入において、FOB契約でのフレイトについて質問です。
  • 船会社代理店を通して船の手配をしており、海上運賃は代理店に前払いし、後でまとめて支払う形式です。
  • 問題は、この場合の発行されるB/Lに「Freight Prepaid」の記載があるかどうかと、その指示は誰が行うのかです。
回答を見る
  • ベストアンサー

FOB条件でのフレイト

初めて質問します。 当方、輸入者です。 中国からコンテナで商品を輸入します。 FOB契約です。(コンテナ船での輸入の場合はFCAにすべきですよね・・・) 中国の船会社代理店(A社とします)を通して船の手配をしています。 海上運賃は、当社に代わってA社に前払いをしてもらい、 当社に月締めでA社より請求がきます。 A社も、船会社からの請求は月締めなので、その都度支払をするのではなく後でまとめて支払うようです。 この場合、発行されるB/Lには、「Freight Prepaid」の記載になりますか? また、この記載(Freight Prepaid になるか Freight Collectになるか)は 誰かの指示でそうなるのですか? とんちんかんな質問ですみません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

(1)  中国側のshipperが海上運賃を立替払いしてくれるのならB/Lは "freight prepaid"(又は"freight paid")になります。 (2) "freight prepaid" か "freight collect" かを、通常は船積時にshipperが船会社に指図します。  具体的には、(日本では「乙仲」と呼ばれる船会社とshipperの間に入る)海貨業者にshipping application(又はshipping instructions)に書いて渡します。  船会社はその指図の通りにB/Lを発行します。 外国でも海貨業者(forwarder)が介在して似たようなものと思います。

keshigom
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても分かり易いご回答をありがとうございました。 すみません、さらに一つ質問なのですが、 回答の中で、 (1)中国側のshipperが海上運賃を立替払いしてくれるのなら・・・ とありますが、 今回shipperは立替払いをせず、代理店(質問中のA社)が立替払いをしてくれます。 その場合、shipperが (2)shipping applicationに"freight prepaid"と書いて渡すこと はできますか? 度々申し訳ありませんが、お返事をお待ちしています。

その他の回答 (1)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

礼の欄のご投稿拝見しました。 (1) 積出港側で運賃支払いと交換でB/L発行ならB/L面上に"Freight prepaid"と記載されます。  仰っている締め日一括払いのような特殊な場合はどうなるか分かりません。  正直言ってそのような経験がないのでこの点は返答出来ません。 (2) 積み地側の不手際でもし"Freight collect"になってしまったら、揚げ地で運賃を払わなければ、通常船会社は荷物を引き渡してくれません。 あまり参考にならない答でごめんなさい。

keshigom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり締め日一括払いは特殊な例なのですね・・・。 今まではCFRでやっていたのですが、弊社的にコストが掛かりすぎるとのことで 質問文のようになりました。 経験が浅いもので、どんなお答えでも私には勉強になります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • FOB条件で輸出

    輸出業務をしているものです。 今までCFR、CIF条件でしか輸出をしたことがなく、 FOB条件で商品を輸出する場合、どのような手続きをすればいいか いまいち分かっておりません。 そこでご経験のある方にお聞きしたいことがあります。 FOBは荷物を船に積み終わるまでが我々輸出者の役目だと思いますが、 船のブッキングは輸出者が支払い方法Collectを指定して行うのでしょうか。 CFR条件とFOB条件、 業務上の違いはブッキングの際の「PREPAID」か「COLLECT」の選択だけでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FREIGHT COLLECTなんですが

    FOBでFREIGHTがCOLLECTなんですが、 A (うち) B(海外商社兼メーカー:インボイス請求先) C(CONSIGNEE、AIRWAYBILL上のACCOUNTING INFIRMATION=SAME AS CONSIGNEE) という構成で うちが製品をCに送るんだが インボイスの請求先(TO)がBになっている。インボイスには製品の値段しか書いていない。 おそらく、うちからの製品の値段はBに請求されると思うんだが、 そしてBはうちと同じような製品を作っているメーカーだが、メーカー兼商社なので が水増しでCに請求する、と。 品物に関してはそういう流れかと思うんだが、運賃に関して FOBでFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEが運賃を払うと思うんだが、 B宛に運賃を請求させることは可能なんですか? 一般的にはFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEに運賃は請求する、と習ったので そこまでしか分りません。フォワーダーに頼むと、請求先をそこにしてくれるのでしょうか?

  • Freight Prepaidの意味を教えてください

    『Freight Prepaid』の意味・解釈を教えてください 『Freight Prepaid』の解釈を教えてください。 色々な本やサイトで勉強したのですが『Freight Prepaid』を「運賃前払い」と訳していたり「運賃元払い」と訳していたりして混乱しております。 「運賃前払い」と訳している場合、「何の前に」運賃を支払うのか、解釈が分かりません。 「船荷が揚げ港に到着する前に」Freightを支払う、という意味なのでしょうか。 それとも、「船会社が船荷証券を発行する前に」Freightを支払う(Freightを支払わないと船荷証券を入手できない)という意味なのでしょうか。 「運賃元払い」と訳している場合は「運賃は輸入者が支払う」という意味が述べられているのみです。 どういった解釈が正しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • UPSとFREIGHTって??

    船なのかエアーなのか知りたいのですが、請求書にUPSとFREIGHTと記載あったのですが発送方法に関することだと思うのですがUSPS(航空便?)で発送したということでしょうか?

  • 船会社がB/Lを発行するタイミングについて

    FOB買いの輸入を行っております。 サプライヤーから「船積後すぐにB/Lを発行するように船会社に交渉しろ」と言われており困っているのですが、法律的に船会社がB/Lを発行するタイミングはいつになるのが正しいのでしょうか。 今までは、船積が終了しFreightを支払った後に船会社はB/Lを発行してくれています。サプライヤーの言い分は、Freightの支払いは関係なく船積が終わったらすぐにB/Lを発行しろ、というものです。 Freightを船会社に支払った後でなければならないのでしょうか、それともサプライヤーの言い分のように、Freightの支払い自体は関係がないのでしょうか。 B/Lの条件が"Freight Prepaid"なのか、"Freight Collect"に よって、発行されるタイミングは変ってくるのでしょうか。

  • 航空輸送(FOB・JAPAN)

    素人です。 日本から韓国へFOB・Japanで航空輸送する場合に日本側のNVOCCはMaster B/LをPREPAID、HOUSE B/LをCOLLECTで手配する事はできますか?日本側で運賃を立替えて、後から韓国側の代理店に請求するような事はできるのでしょうか? 上記のようなやり方を考えていただのですが、Freightは韓国側で見積り、韓国側で回収しないと手配が出来ないと言われました。 わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 貿易英語(Invoiceの書き方)

    代理店へいつも着払い(FOB)で輸出している商品を 今回は納期が間に合わないためユーザーへ直接輸出することになりました。 いつもはinvoiceに Freight: Collect で記載してますが 今回の Shipping Charge は代理店負担となり「第三者」扱いです。 この場合、Invoiceへの記載方法は Freight: Collect ではダメなのでしょうか? なんと書くべきなのか悩んでいます。 Freight charge: Third Party でいいでしょうか? それからこの場合もFOBで大丈夫ですか?

  • 貿易実務:運賃の請求先について

    助けてください。混乱してます。 FOBでFREIGHTがCOLLECTなんですが、 A (うち) B(海外商社兼メーカー:インボイス請求先) C(CONSIGNEE、AIRWAYBILL上のACCOUNTING INFIRMATION=SAME AS CONSIGNEE) という構成で うちが製品をCに送るんだが インボイスの請求先(TO)がBになっている。インボイスには製品の値段しか書いていない。 おそらく、うちからの製品の値段はBに請求されると思うんだが、 そしてBはうちと同じような製品を作っているメーカーだが、メーカー兼商社なので が水増しでCに請求する、と。 品物に関してはそういう流れかと思うんだが、運賃に関して FOBでFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEが運賃を払うと思うんだが、 B宛に運賃を請求させることは可能なんですか? 一般的にはFREIGHT:COLLECTの場合はCONSIGNEEに運賃は請求する、と習ったので そこまでしか分りません。フォワーダーに頼むと、請求先をそこにしてくれるのでしょうか?

  • 通関費用について

    中国の工場と数社取引があるのですが、今回、新規で中国の業者から商材を輸入したら、A/Nに記載された費用があまりに高額で驚いています。。。 商材は全く異なるのですが、いつもは40'コンテナ1本で約25,000円程度のところ、今回は約120,000円でした。 具体的な明細は下記の通りです。 CY DELIVERY CHARGE \42,200 OCEAN FREIGHT \0 FAF \48,000 YAS \5,400 EBS \24,000 DOCUMENTATION Fee \2,000 これまで取引先毎に若干の費用の変動はありましたが、ここまで割高になるとは思ってもいませんでした。 これらの費用を抑える方法はあるのでしょうか? 現在はCIF取引ですが、FOBに変更することで安く抑えられるのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 通関業者

    質問です。食品(500キロ程度の荷物)を中国からコンテナ(LCL)で輸入した場合、船会社がコンテナヤード、コンテナフレートステーションまで運びその後の通関業務は自分では出来ないものなのでしょうか?コンテナの中が混合なので、そこから自分の荷物 を取り分ける作業、荷物を倉庫まで運ぶ作業、など どこまで自分で出来るのか経験者の方いましたら教えてもらえないでしょか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう