• ベストアンサー

私は、人間ドックで肝機能障害と判断されました。

kickknockの回答

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

改善者です。 二年前、22時以降に飲酒。25時まで飲酒状態。 翌日健康診断で、γ-GTP 24でした。 調子に乗って、そのままの生活を一年続けて γ-GTP 35となりました。 肝臓や胆汁は、コレステロールに起因すると言う記事を読み、コレステロール抑制の食材を摂取しました。 三ヵ月後の臨時血液検査で、γ-GTP 21 中性脂肪も40数値減少。 コレステロールも許容量限界から中間以下まで現象しました。 食材とは、コンニャクです。 週に3日ぐらい昼・夜とコンニャクだけもしくは中心でした。 朝はお茶だけです。 おでんとかにして、コンニャク占有率8割とかの食事。 そして、ビールは飲んでいましたね。 私は医学者ではないので、あまり意見できませんが、脂肪肝だけに注意しないでその起因している臓器、原因を改善して行く事で、臓器の相互治癒が見込まれると信じています。同じケースになるかわかりませんが、参考になればと思い、書き込みました。

関連するQ&A

  • 人間ドックで肝障害・γ-gtp高値と診断

    34歳の主人のことでご相談します。昨年10月に高熱が出て血液検査をしたところ、GOT、GPT、LDH、γGTPが全て高く、ウィルスによる一過性の肝臓の炎症と診断されました。 仕事の都合上入院はせず、2日程の自宅療養で再検査したところ数値は回復したものの、まだGPT52、ALP422、γGTP172が高い結果となりました。 特に治療せず翌月人間ドックで検査しましたが、 肝障害、γGTP高値、中性脂肪高値、HDL-C低下、LAP高値、総コレステロール低値、ALP高値、GPT高値(数値は下部に記載)・・とずらずらと書かれてしまいました。 再検査と書いてあるのに、なかなか病院へ行きません。ドック後は禁酒しているようですが。 そこで質問なのですが、 ・肝障害は何を指すのか。治療方法は? ・この数値は即治療すべきか。緊急性は? このあたり体験談など何でも結構ですので、アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに体型は痩せ型ですが、運動は全くせずヘビースモーカーです。 GPT 63 ALP 397 γGTP 184 総コレステ 128 中性脂肪 161 HDL-C 31 LAP 107

  • 肝機能障害の対策について

    肝機能障害の対策について 30歳男です。 会社の健康診断で「肝機能障害」という結果が出てしまいました。 GTPの値が37(基準値は35以下)で少々オーバーした以外は他の 数値は基準値内だったのですが、これは何が原因なのでしょうか? 当方普段は飲酒は殆どせず量もあまり飲めませんので、アルコールが 原因ではないと思います(γ-GTPは基準値内です)。思い当たると すれば、外食が多いので脂肪肝の可能性があることぐらいなのですが、 何か有効な対策・対処法(食事、運動等)があれば教えて頂ければ 幸いです。現在は、食事面では毎日なるべく納豆を食べるようにし、 且つ鉄・カルシウムの摂取の為サプリメントを摂取しています。 運動も週1~2回水泳をするようにしています。 あと、その診断で総コレステロールが219(基準値140~199)で、 「動物性脂肪等を控えて下さい」という注意書きがあったので それも肝機能に関係・影響しているのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 肝機能 要経過と医師に言われました

    人間ドックを受けたら、GOTが38 GPTが44 r-GTPが48ありました 私自身お酒はまったく飲みません。(7年前くらいまでは たしなみ程度で飲んでいました) B型肝炎やC型肝炎の検査は以前やって問題なく エコーで脂肪肝も大丈夫でした 体型は、普通だと思います (メタボではありません) ただ2ミリ程度の胆のうポリープはあると言われました どうやったら、GOTやGPTやr-GTPが下がりますか 何かやった方が良いもの、やめた方がいいものなどありますか??

  • γ-GTP

    エコー、CTをしたところ脂肪肝と診断され、γ-GTPが53ありました。GOT,GPTは基準値内でしたが、γ-GTPはお酒で上がると聞きますが、私はお酒を飲みません。 脂肪肝でもγ-GTPはあがるとどこかのホームページで見たのですが、本当でしょうか 今は肥満です。ダイエットをすれば治りますか?

  • 脂肪肝と肝機能数値

    脂肪肝になると、GOT,GPT,γ-GTPが揃って上がりますか? GOT:128、GPT:158、γ-GTP:126  でした。 毎年、総コレステロールはほぼ正常で、中性脂肪は正常値より 10位出ていました。昨年まで、肝機能は正常値でした。 体重は、少々肥満気味ですが昨年とは変わっていなく、お酒もほとんど飲みません。 ただ、甘いものはたくさん食べた気がします。 予約が1週間後しかとれず、脂肪肝以外の病気ならイヤだなと 思い、気になって仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 肝機能障害について

    先日、会社の健康診断の結果で「肝機能障害」と診断されてしまいました。 ASTが43、ALTが129、γ-GTPが127といずれも基準よりも高値になっており、自分でもびっくりしました。 自分は、たばこは吸わない、酒もビールを付き合い程度しかのまないので肝機能障害と診断されるとは思いもよりませんでした。 実は4年ほど前に胆石の手術をして胆のうを切除しているのですが、これも数値に関係しているのでしょうか? 最近太り気味なので脂肪肝の疑いは高いと思うのですが、脂肪肝だけでここまで数値が高くなるものでしょうか。

  • 脂肪肝

    先日、血液検査をしたら γーGTPが160もあり GOTとGPTも若干高いということでした。 私は、全くお酒を飲みません。中性脂肪もコレステロールもその他はすべて正常だったのですが 医者に脂肪肝ですね。と言われました。 原因は何なのでしょうか?ときいても 「う~ん・・・」と煮え切らない答えでした。 原因がわからず脂肪肝と言われてもどう改善したらいいのか・・・ どなたかお助けください。

  • 健康診断と肝機能・脂肪肝 対処

    健康診断で血液検査の値で、r-GTPの値と中性脂肪の値が高かった為、再検査の判定がでました。 私は約10年前から脂肪肝と診断され、血液検査するたびにGTP,GOTが高かったりしていました。 今回はGTP,GOTは正常でしたが、r-GTPが正常が75 IU/I以下なのに113 IU/Iありました。 私自身年齢が39歳で、普段から運動は少なめで、脂っこいものを多少食べていまして、お酒は週に2回ぐらい1合程度飲むだけです。 エコー検査はすべきかと思いますが、どの程度の運動で、どの程度の食事をすべきか、お酒は全く飲まない方が良いのか、程度がわからないので 皆さんの実践された内容、もしくはお医者さんの意見も聞きたいです。

  • 人間ドックの検査を受けると いつもγーGTP(肝臓の検査)で基準値を超

    人間ドックの検査を受けると いつもγーGTP(肝臓の検査)で基準値を超えています。 別に お酒が好きでよく飲むわけでもないのに・・・ 先日の検査では 薬肝と言って サプリメントを飲んでいても影響が出るからそれをやめなさいと お医者さんに言われましたが ビタミン類を摂取しないと 肩こりや目の疲れがひどいので 迷っています。 痛みがあったり 脂肪肝ではないので どうしたものかと??? やはり お医者さんの言うように サプリメントなどの摂取も控えた方がいいのでしょうか?

  • 肝機能障害について

    私の母が、職場の検診で、肝機能の異常を指摘されました。母は、54歳です。 GOTが50、GPTが70で、γ-GTPは正常でした。 ウイルス性肝炎の検査では、陰性でした。 母は、うつ病を患い、抗うつ薬や睡眠薬など、結構な精神科の薬剤を服用しています。 それで、治療に当たっている内科の医師からは、「薬剤性肝炎」と言われているようですが、精神科の主治医から、「今の程度の服薬で、肝臓の値がこんなに上がらない」と言われています。 母は、ここ数ヶ月で約5キロほど、太ったこともあり、精神科の主治医の見立ては、「脂肪肝」 (母は飲酒をしないので、ナッシュと言うようです)。 因みに、血液検査で肝機能以外の異常はありません。 治療は、内科で、肝庇護剤の処方と週に1度、強力ネオミノファーゲンの静注を受けています。 僕が調べたところでは、薬剤性か脂肪肝かでは、対応の仕方が違うと思うのですが、主治医の意見が分かれているため、母も困惑しています。 情報が乏しいかも知れませんが、母の肝機能障害について、薬剤性か脂肪肝か、ご意見を頂戴出来ると助かります。 よろしくお願い致します。