• 締切済み

まさかの…

mikiti1115の回答

回答No.3

どちらも2次会のみに招待されているのですか? どちらかは披露宴にも招待されているというのであれば、そちらの2次会はお断りして、もう一方の2次会のみ参加 という形がいいと思います。 両方2次会のみに招待されているのなら、まぁ、質問者様の気持ち次第ですね。 同級生の普段の付き合いがどの程度かによりますが、付き合いが深ければそちらかな。 ただ、会社での付き合いで後日気まずい思いをするようならそっち。 付き合いの長い友人なら、個人的に合ってお祝いも出来ますしね。 結論は出席したいほうに行けばいいと思います。 明確な回答でなくてすみません(^^;

関連するQ&A

  • 友人の披露宴と二次会は両方出席するべき?

    夫が10月に友人の披露宴と二次会に呼ばれています。 今まで夫は結婚式があると必ず二次会も参加していました。 私は友人が少ないため、あまりそういった経験がないのでわからないのですが、両方参加する必要はないのではと思っています。 しかし夫は、他の友人も両方出席するし、友人の結婚式の場合はそれが当たり前といいます。 ちなみに私たちの時は海外挙式だったため、披露宴はせず、二次会のようなパーティーのみしました。 今回は、遠方で、披露宴の終わり時間の関係で二次会が20時から始まるため、日帰りだと厳しいということがあります。 披露宴の頃にようやく1歳になる子供がいて、実家が遠方のため、私がその日に実家に戻るというのも厳しい状況です。 それと、出産で私が専業主婦になったのと、夫の残業がなくなったことが重なり、金銭的にも厳しい状況もあり、私としては披露宴のみで帰ってきてほしいのです。 友人の結婚なので、両方出席するのが当然と皆さんは思いますか? 夫に片方だけで帰ってきてというのは非常識でしょうか? ご意見お願いします。

  • 脈あるんでしょうか?恋愛初心者で分かりません

    この前7年ぶりに 中学校の時の 同級生と自分からmixiで絡みました。 そしたら7年ぶりなのに、すぐに飲もうと言われ 2人で飲みに行きました。 そうしたら あの頃の性格好きだったとか、あの頃の髪型が好きだったとか言われ 髪型の話題から髪を触られたりしました。 別の日の同級会では 私が内緒の話を 教えないことから 頬をつねられました。 両方のシチュエーションともあっち酔ってました。笑 ちなみに普段は メールきません。 また飲む話はありますが、これってどうでしょう?

  • 入社すぐの友人の結婚式

    友人の結婚式に仕事を理由で欠席することは常識的にNGでしょうか? 現在失業中ですが、就活していて希望の会社に内定をいただきました。 ですが入社直後の土曜日に友人の結婚式があります。 募集要項が土日の勤務が原則でして、 他に資格検定試験(就職先の職種に関わる)で休みも2日 お願いしてあり、 友人には申し訳ないのですが結婚式は欠席させていただきたいと思い、 お詫びと二次会には参加すると連絡しました。 友人からはできれば出席してほしいと返事がきました。 友人の結婚式に仕事を理由に欠席することは常識的にNGですか? 結婚式の日取りは前々からメールで聞いていて、 その時はまだ就活を始めていなかったので、 出席すると答えていました。 友人は大学の時の同級生で10年近くの仲で、もちろんお祝いしたいのですが、 失業という現状と、自分の夢をかけた仕事であるので、 二次会ででもお祝いできればと思いました。 しかし、二次会は企画していないそうで、 年明けに招待状送るからそれまでに考えてくれと言われました。 逆に理解してくれてもいいのにと思ってしまいました。 友人は7人グループで、それぞれの結婚式に出席しています。 私はまだ結婚していません。

  • 結婚式の日取りが近い

    11月に結婚式を控えています。26歳・女です。 去年から私が結婚することは親戚や友人にも伝えていたのですが、今年の春頃に同い年の従姉妹も結婚することになったという知らせがありました。なんと結婚式の日は私達の日取りの1週間後・・・。 それぞれ事情があるし、日取りは自分達だけの都合で決められるものでもないので仕方ないと思うようにしましたが、参列してくれる親戚はほぼ同じなのでこんなに近くしなくても・・と考えてしまいます。 女同士で歳も同じためか、幼い頃から張り合うことが多かったです。(周囲から比べられることも) これから準備で忙しくなると思いますが、なんとなくお互い探りを入れてるような感じになってしまい、気になって準備が楽しめなさそうです。気にしてしまう自分が嫌になります・・・。 割りきって楽しく結婚準備をするためにはどう気分転換したらいいのでしょう?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 結婚式の二次会

    お世話になります。 結婚式の二次会を出席するかどうか非常に悩んでいます。 披露宴には出席します。(・・・こちらも非常に悩みました。) 結婚する方は私の小中学校の同級生です。それなりに親しかったと思います。 中学を卒業してから現在(28歳)まで連絡をとるのは年に1回あるかないか。 結婚することを知りお祝いのメッセージをと思い連絡をとってみたら、結婚式と二次会に誘ってくれました。 でも悩むんです。 迷っている理由は・・・ ・会費がちょっと高い・・・8000円くらい(普通かな?) ・二次会に自分の知り合いが出席するかどうかわからず、一人ぼっちになってしまったときどうしていいかわからない。  ・おしゃべりをするのが苦手(会社の飲み会でもいつも基本的に話を聞くほうです。話をしても会話を広げることができない。) ・気配りもできないです。 ・人付き合いも得意ではありません。 新郎新婦には関係はありませんが、中学のころも太っていましたが、昔にくらべかなり太りました。。 正直会うのもためらいます。恥ずかしくて。。。 披露宴に行くのも悩んだと書きましたが、久しぶりに連絡をとったら誘ってくれたので 一生に一度の結婚式なので(以前質問したときもアドバイスいただき・・・)出ないと後悔すると思い、披露宴の出席を決めました。 でも二次会となると披露宴とは少し違い、かなり場の雰囲気も披露宴に比べ盛り上がると思います。 そういう場で一緒に盛り上がるということが、とても苦手です。 披露宴と同じように一生に一度なので出席するべきだと思ってはいます。 祝福したい気持ちがあれば、二次会で一人になったとしても出たほうがいいとも思います。 でも不安で心細くて、踏ん切りがつきません。 他の友人の結婚式の二次会に出席したことはありますが、今回友人の結婚式と二次会と両方出席するのは人生初めてです。 アドバイスお願いします。

  • いとこ同士が同級生って・・・

    こんにちは。 タイトルどおりになります。 妊娠を希望していますが、特に現在不妊で悩んでいるとか妊娠を焦っているわけではありません。 現在、義妹が妊娠していて、義母に聞いたところ、12月が予定とのことです。 私は妊娠はしていませんが、妊娠した場合、最終生理が7月14日に始まったので、40週では4月になりますので、その通りになれば義妹の子どもと同級生になる可能性はないとは思いますが、帝王切開などで早くなった場合、3月生まれになる可能性も少しはあるので、そうなるといとこ同士が同級生になってしまいます。 (3月生まれは、以前より旦那の仕事の都合で避けたい事情はあります) しかも、住んでいる場所が自治会こそ違いますが、結構近くになるので、小学校区が同じになります。 私の友人(3人兄弟で2つずつ年齢が違う・友人は一番下)もいとこ同士が同級生ですが、学校が違っていた、離れている場所だったので会っても正月くらいだけだったのと、同級生でも片方が男、片方が女だったので問題はなかったのですが、学校区が同じで、もしも男(女)同士などになると、いろいろしんどいのかなと思います。 やはりいとこ同士が同級生というか、似たような時期に生まれると、義両親たちが比べてしまったりするのではと思いますし、中には初孫とそれ以外の孫と差別するというのも聞いたことがあります。 いとこ同士が同級生、もしくは同じような時期に出産した人(特に学校が同じだった人)にお聞きしたいのですが、色々弊害はありますでしょうか?

  • 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式

    小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m

  • 無職なのに結婚式に招待されました

    30代、独身の女です。 生活環境が変わりすぎて、精神的についていけなくなっています。 3月にリストラされ、今は離職表が届くの待っている状態です。 ハローワークの紹介で、何箇所か履歴書を送りましたが、 書類選考で落とされました。 雇用保険をもらいながら、資格をとってから、転職しようと思い、 昨日から、医療事務の学校に通っています。 そろそろ結婚したいと思っていたから、 去年、同級生(既婚)の女性に「結婚したいから誰か紹介してほしい」と 頼んでありました。その時は同級生も、了解してくれました。 それから、3ヶ月、連絡ありませんでした。 先日、別の同級生から、結婚するから二次会に招待したい、と連絡がありました。 この同級生2人は、普段から仲良いです。 先の既婚の同級生も二次会に呼ばれています。 「二次会に独身男性がいっぱいくるから、紹介してあげるよ」と言われました。 二次会と言ってもおしゃれしなければ浮いてしまうので、 安くてもドレス、靴、パーティ用の小物を買わないといけません。 結婚式では男性より女性の方が服装にお金がかかると思います。 男性は紹介してほしいけど、学校やリクルートスーツ等の出費が多く、 とても、二次会の準備どころではないと思っています。 それに、結婚する同級生と私は、学校はずっと一緒で近所ですが、 たいして仲良くありません。 二次会を断っても良いのでしょうか。 男性の紹介を頼んだのは自分なので、無理してでも出席するべきでしょうか。 文章がまとまらなくて、すいません。よろしくお願いします。

  • 自分が、学校や会社を辞めさせるぐらいのいじめをしたいじめられっこが…

    自分が、学校や会社を辞めさせるぐらいのいじめをしたいじめられっこが… 結婚する、結婚の日取りを聞いたら いじめられっこの癖にムカつく等思いますか?

  • 友人の結婚式がバッティングした時(妊婦です)

    友人の結婚式が同じ日に重なっていて、とても悩んでいます。 しかも、その友人同士もお互いを知っているので、そこが気まずいです。 私の結婚式には、二人とも(東京から)大阪まで来てもらったり、東京で行った結婚パーティーにも来てもらいました。 両方とも祝福したい気持ちで一杯なのですが、同じ時間帯で、横浜と六本木と会場が離れています。 A君(♂)は、高校からの同級生で付き合いも長い友人です。 私の夫とも友人ですが、披露宴の会場が狭いため呼ぶのは私だけになりそうです。 一方でBさん(♀)は、大学生からの付き合いで、断ると根に持たれそうなタイプの女の子です。 私の夫とも友人で、私の夫も招待されると思います。 日取りが決まったのはBさんが先だったのですが、まだ招待状はどちらからも届いておらず、口頭で「来てね」と言われている状況です。 心情としては、Bさんは時々理解できないことで一方的に怒ったりひがんだりしているので、A君の方に行きたいという気持ちがあります。 Bさんの方には夫が、A君の方には私が、ということをするのは、皆さんはどう思われますか? しかも、通常であればどちらかは2次会だけ出席ということになると思うのですが、私は妊婦で、当日は7ヶ月目です。 朝から晩までで疲れてしまいそうだし、煙草の煙も心配です。

専門家に質問してみよう