• 締切済み

ロフトベットの置場所について

部屋が狭いのでロフトベットを買いました。 ですがマンションで天井が低い、巨大な出っ張り…など障害が多くどこに置くかでかなり悩んでいます。 まず1つめの場所は ・足元付近の天井に巨大な出っ張りがあり邪魔 ・出っ張りのせいでベットの奥は暗く見にくいのでダニが心配 ・コンセントの配置が楽 2つめの場所は ・窓が上3分の1位ベットで隠れてしまう ・クローゼットが開けにくい ・天井に出っ張りなどないので↑よりは寝やすそう あなたならどちらを選びますか? それと↓の①と②どちらの方がスッキリ見えるのでしょうか? ① ┌─入-──┐ │   | ̄|│ ┘   |べ|│ ク   |_|│ ─+─窓─+-┘ ② ┌─入-──┐ │     │ ┘ ___ │ ク |___|│ ─-+─窓─+┘ クはクローゼットの事です! どなたかご意見お願いします(;_;)

みんなの回答

回答No.1

ロフトベットは下に机などが入れられるような高さがあるのですね。 まだ開封していなかったら、多少お金がかかっても返品されてはいかがですか。 どちらの方に置いても質問者さんが満足することにはなりませんし、 どちらも見取り図から想像するとかなりの圧迫感だと思います。 ベッドまでの高さが80cmとかの収納つきベッドのほうがいいです。 ベッド下が比較的高い普通のベッドでコンテナケースを入れるほうが なおいいです。 (うちはコンテナケースの代わりにレトロなトランクを集め、圧縮袋に入れた季節ものを収納しています。 旅行カバンとしても使っています) (1)のようにそれを配置すれば収納量もあるし、わりとすっきり見えるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風水寝室のベットの配置

    寝室は家の中心から見ると北側になります 南側にドアとクローゼットがあり北側には窓があり北西の角に柱が有るので柱の分出っ張っています 西側と東側は壁です 今まで部屋の真ん中にベッドを置いて北側の窓の方に枕を置いて寝ていましたが 最近 ベッドを西側の壁にくっつけて窓と並行に配置し(柱の出っ張っりの部分にそうようにして)西枕にし窓とベットの間にテレビを置き値ながら横向きで見れる用に配置しましたたが 北西の柱と西側壁に添わせてベットを配置すると北枕になり頭の上が窓になり足元の南にテレビを置く配置になるのとどのパターンが良いのかアドバイス頂けると助かります。

  • 最適なベットの配置

    最近夫婦仲が悪くなり、寝室を別々にしましたが、どの位置にベットを配置したら良いのか迷っています。 玄関は北、廊下入ってすぐ右に洗面浴室、左に洋室、廊下を進みドアをあけると右にリビングダイニングと左がキッチンの1室、そしてリビングダイニングと二枚の硝子格子引き戸で隔ててある洋室8帖(縦長)ぐらいの部屋があり、この部屋のベットの配置に困っています。その洋室は、北にその格子の引き戸、左手(東)に木製引き戸で隔てて和室あり、南側には上に中窓、下は、キュウブ状の断熱ガラスみたいなもの。西側は壁ですが天井に幅50cm位の梁があり。備え付けのエアコンが東南の角の壁にあります。東南の壁は150cmぐらいあり唯一ベッドの頭の部分をつけれる場所なのですが、エアコンの真下、南のガラス窓達、かつリビングダイニングの格子引き戸と綺麗に平行状態です。エアコンの取り付けている壁の反対側はベランダ(幅1mぐらい)と和室(50cm)で二分されています良いベットの配置はあるのでしょうか?。 ベットのサイズは横120cm、縦2m10cm、やはり、この東南の壁で南の窓から30cm離した位置にベットの頭の部分を付けた方が良いのでしょうか?ちなみにマンションです。

  • 家具の配置(ロフトベッド)

    一人暮らし用の家具をIKEAで買おうと思っています。ベッドと机が入らなかったのでロフトベッドを検討していますが、間取りの都合上画像のような配置になります。 ①この配置は使いやすいですか、使いにくいですか。 ②はしごが邪魔ですが設置作業はできるでしょうか。ベッド、机、本棚をどの順番で設置すれば良いでしょうか。 なお、在宅勤務のため毎日机を使います。机と本棚は逆でも良いです。はしごを反対側にするとクローゼットに干渉します。

  • ロフトに関する消防法や建築基準法を教えてください

    こちらで何度かロフトの話を読ませてもらったので具体的な質問をさせて下さい。 北陸でネットカフェを経営しているものなのですが ロフトを造りたいと考えています その場合 1階の天高は2150ミリ、ロフトの高さは約135ミリとなります。 またロフトの設置により各ブースのパーテーションが天井にくっつく為に完全密室となります。 という事で 空調を考え各ブースのドアをルーバータイプのモノに取り替えようと考えていますので、各ブースがクローゼットと同じ構造になります。 ロフトのあるネットカフェは何箇所か知っているのですがロフト面積が店舗占有面積全体の50%程度のようです。 私が考えてるのは店舗占有面積全体の100%なので 消防法や建築基準法での問題はありますでしょうか? もし、ロフト工事を行ったら届出が必要ですか? 整理しますと下記のようになります 各ブースに火災警報器を設置 天井高さは、1階2150ミリ、ロフト約135ミリ 普通の階段を設置 ロフトには窓が無い 空調の冷気が下に逃げないように完全に上階、下階を仕切る 解答いただければ幸いです。

  • ロフト付きの部屋に付けるエアコンの能力は

    ロフト付きの6畳の洋部屋に付けるエアコンは「6畳用」で良いでしょうか? それとも「8畳用」が良いでしょうか? 部屋は南と西に窓があります。 扉付きクローゼットが付いた比較的狭い部屋(縦3m×横3m)で、屋根は一番低いところで2.7m、ロフト部の天井高さは2階フロアからは4.5mくらいでしょうか? 新築ですのである程度の断熱性能はあると思います。窓ガラスはペアガラスです。 以前、「エアコンのカタログに記載の畳数目安は、昔の断熱無し・気密性もほとんど無い家での値」 と聞きました。となりますと、今どきの家ならば「6畳用」でも良いとも思うのですが、実際如何でしょうか? 皆さまのアドバイス・御意見頂ければ幸いです。

  • 枕の位置で悩んでいます

    寝室は家の中心から見ると北側になります 南側にドアとクローゼットがあり北側には窓があり北西の角に柱が有るので柱の分出っ張っています 西側と東側は壁です 今まで部屋の真ん中にベッドを置いて北側の窓の方に枕を置いて寝ていましたが 最近 ベッドを西側の壁にくっつけて窓と並行に配置し(柱の出っ張っりの部分にそうようにして)西枕にし窓とベットの間にテレビを置き値ながら横向きで見れる用に配置しましたたが 西枕にして寝付きが悪いのが更に悪く眠りが浅く仕事もいまいちです。良くないのでしょうか? 北西の柱と西側壁に添わせてベットを配置すると北枕になり頭の上が窓になり足元の南にテレビを置く配置になるのとどのパターンが良いのかアドバイス頂けると助かります。

  • ベビーベットの置き場所について

    ベビーベットの置き場所について 6ヶ月目の初産婦な主婦です。 経験者の方にベビーベットのおき場所について、ご意見頂きたいと思います。 私は、正直ベットの必要性をそんなに感じていないのですが 床のダニや埃が気になる主人が(掃除はしているつもりですが、確かに時々刺されます)が 必要だとガンと主張するので、ベットは必ず用意するものと前提し、お聞きします。 わが家はベランダから見て、リビング(南西)とTV&コタツの畳部屋(南東)があります。 さらに、リビングの奥にフローリング続きでダイニング(西)、 TVコタツ畳部屋の奥に、もう一つの畳部屋があり、現在寝室になっております(東) ダイニングと寝室は、壁を挟んだ関係にあり、集合住宅であるため、どちらも窓はありません。 ちなみに、家の北側に玄関やお風呂、もう一つの部屋があります。 玄関から見ると、ダイニングか寝室を必ず通って、ベランダ側に行くことになります。 私はベビーベットをリビングに置きたいと思っています。 日中どこにいても目が届くし、日当たりも良好だからです。 夜は、寝室の横にベビー布団だけもって行き、添い寝をする形でいいんじゃないかと…。 しかし主人は赤ちゃんを下で寝かせたくないらしく、 キャスター付きのベットを買って、夜は寝室にベットごと移動させるか、 最初から寝室にベットを置けばいい、と主張しました。 私としては、寝室は真ん中に位置するので窓がないのでなんだか暗いし、 毎日のベットの移動も楽じゃないと思うので、どちらも気がすすみません。 そこで、そんなに下で寝かせたくないのなら、 リビングで私だけがベットの横で毎日寝るとの案を出しましたが、主人は気に入らない様子。 なら、隣のコタツ部屋を夫婦の寝室にすればいいじゃないか、とのことでした。 しかしコタツ部屋ですと、毎日コタツをあげて、布団を引く形になり、負担がかかります。 なので反対すると、今度は、コタツを最初から移動しておけばいいじゃないか、とのことでした。 でもTVは配線の関係で動かせません、 仮にコタツを移動するとしても今の寝室しかなく、コタツとTVばらばらでは意味がないと思います。 ダニから守りたい、という主人の気持ちもわからなくはないですが、この意見、どう思われますか? 赤ちゃんは夜でも親の目の届く場所で寝かせますよね? となると、日あたりがわるくてもベットを寝室に最初からおいたほうがいいですか? それとも、ベットを毎日移動するのってありなんですか??? もしくはリビングに置くなら、毎日隣の部屋のコタツをあげさげして寝る?? 私は、ベットは固定位置、自分たちの布団も最悪敷きっぱなしの日があっても (特に最初の1~2ヶ月)やむをえないかなと思っていたほどなので、 どうしても納得がいかないのです。 そもそも、赤ちゃんのお世話は昼も夜もないと聞きます。体力的にとても大変だと。 主人は帰りは遅いし、出張でいない日もあります。 里帰りもしないので(最初の一週間ぐらいは母が手伝いにきてくれそうですが) 最初から自分に余計な負担はできるだけ増やしたくないのですが・・・。 ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 変な形、壁が少ない部屋のレイアウトについて。

    私の部屋は6畳弱あるのですが、 ただの長方形や四角形の部屋ではなく かつ一面クローゼットがあるので 部屋の家具の配置に困っています。 下の図(現在の配置)を参考にアイディアをいただけると嬉しいです。 図の向かって下が一面クローゼットです。 右端は窓、左端は棚の下の部分が扉になっています。 ドアは部屋のほうに開くので、クローゼットよりも出っ張っている左下のほうに家具は置ません。 またクローゼットを塞ぎたくないのであまりクローゼットに近い位置にも置ません。 ベットの左横が棚、右横が机で、ベットの下のほうの右横は本棚です。 また、家具を変えたり、無くしたり、ということはできません。 回答宜しくお願いします。

  • 間取り変更のリフォーム費用

    今は、2部屋がクローゼットを挟んで並んでいる間取りなのですが、 はりと窓、扉などが邪魔してベットが2台置けません。 そのため、間取り変更を考えています。 以下のようにクローゼットごと部屋の仕切りを取っ払えば 可能と考えたのですが、この場合のリフォーム費用はどのくらいかかるものでしょうか? 【BEFORE】  6畳 クローゼット 5畳 【AFTER】  11畳 クローゼット どちらも洋室です。 窓の位置は変更せず、ドアは2つになってしまいますが、節約のためそのままで良いと思っています。 費用の目安を知りたいため、ざっくりだいたいで構いませんのでよろしくお願いします。

  • コンセント付き照明を探しています!!(ベッドの照明)

    お世話になります。 現在新築住宅を建築中で、照明器具を施主支給で考えています。 ある程度の照明器具は決まっているのですが、どうしても一箇所の照明が決まりません・・・。 どうかアドバイスお願いします。 決まらない場所は【ベットの上(頭上)の照明】です。 部屋のクローゼットの上を利用し、ロフトベッドを作るに当たり照明器具を探しています。 希望としては、コンセント付きの照明器具です。 メーカーは問いません。 キッチン手元灯はコンセント付き照明器具があるのですが、その商品をそのまま使用するのも味気ないような・・・。 (明るすぎるとか。) アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スリープ画面になると画面に『写真が選択されていません』と出て消えません。再起動しても同様の問題が起こります。この問題について解決方法を教えてください。
  • Lenovoタブレットのスリープ画面で『写真が選択されていません』というメッセージが表示されて消えません。再起動しても同じ問題が発生します。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
  • スリープ画面で『写真が選択されていません』というエラーメッセージが表示され、再起動しても解消されません。この問題についてどのように対処したら良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう