• 締切済み

テレビ画像 著作権

テレビでの配信画像をyou tube等で流すことが著作権法上の保護要件に該当するのは分かりますが、では、以前流れた番組を見る為にはどうすればいいのでしょうか? 仕事や研究等においても、例えば数か月前に見た番組を資料として再度参考にしたいとか、娯楽面でも既に放送が終わってしまった(マイナーな)ドラマ・アニメ等をもう一度見たいという要望は当然あると思います。映画等はDVD化され、代金支払いの下でそれらを何度も手軽に見ることが出来ますが、一般の番組についてはどうなんでしょうか?テレビ局の方でアーカイブは作っていると思いますが、それに対して外部者が簡単に有料アクセス出来ないのであれば、いわばその代替策として番組がネットで出回ってしまうのも仕方がないような気もするし、テレビ局側も一方的にそれを責めるべきではないような気もするのですが。。

  • JASDF
  • お礼率27% (81/294)

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

>Gyaoのように可変するCMを冒頭や中間に入れて見られるようにするというのはどうでしょうね。 採算性が取れていないのが実情で、Gyao事業からUSENは撤退しました。 現GyaoはYahoo!ですが、既に採算性は疑問視されている様で。 ニコニコ動画も全然採算性が取れてないですよね。 だからあれだけ有料会員をしつこく募集している訳で。 なんで有料会員を募集しているか考えれば即分かる話ですね。 現実として視聴者から金を取る以外CM等で採算性を合わせるビジネスモデルでは実情として無理って事でしょう。 逆にお金が取れるケーブルTV向けの有料放送チャンネルなら著作権関係クリアできれば可能性は高いと思いますよ

回答No.4

問題は法が技術に追いついていないことだと思います。 新しい技術ができた当初は仕方がないでしょう。そのうち著作権法が実態にあったものに変わっていくと思います。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

テレビ局が制作して、その権利を持つ番組を「見たいが見られない」人々が増えていくのはテレビ局側にとって好都合です。 なぜなら、それをDVD化したら売れるのがわかっていますから・・ ところが、その制作側の思惑を壊しかねないのが動画共有サイトです。 世の中の都合は、見る人だけの都合では動いていません。 良い物を作るにはお金がかかるんです。 それを無料で簡単に見せてしまうのがまかり通ると、良い制作者が育ちません。 ですから動画共有サイトも有料にして、権利のある人に対してお金を支払う方法を取るならもっと作品は増えていくでしょうね。

  • Bliss
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.2

文化として有料であれ無料であれ、誰でも見られるようにしたほうがいいですよね。 10年ほど前のマイナーな深夜ドラマが見たくて、DVDレンタルやインターネットで探しましたが、関係者の話によるとDVD化の予定もなく、もう見ることは出来なさそうです。 インターネットという形態を利用して、Gyaoのように可変するCMを冒頭や中間に入れて見られるようにするというのはどうでしょうね。 ただ、サーバの保守点検、レンタル料の問題が出てきますが・・・。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

古い番組を視聴等するには「出演者全員の再放送許諾」等著作権問題をクリアする膨大な壁があります。 (最近は2次利用込みの契約にしているそうですが) それを「金にもならないのに手間と時間掛けてTV局にしろ」と? 結局「視聴者が金払ってくれない」という所につきるでしょう。 ちなみにアニメは有料放送でお金払っても見る人が沢山いるのでケーブルTV等で沢山放送しています。 番組提供すればお金が入ってくるので制作会社の許可も出やすいでしょうね。 古いドラマ等も専門チャンネルがあるので、有料で見ることは可能な場合が多いです。 (こういうコストがかからない2次利用が制作会社の醍醐味でしょう) Youtubeの最大の問題点は「過去の番組等著作権のあるものを無料で視聴者に見せてしまった」事につきるでしょう。 最初から著作権のある番組はお金を取る仕組みにしておいて著作権所持者に分配しておけば良かった話だとおもう。

関連するQ&A

  • テレビ番組(アニメ・バラエティ番組)の著作権について

    web関係の本を読んでいると、 アメリカではyoutube上にすぐ放送された番組の動画がアップロードされるが、 日本はテレビ番組がテレビ局の著作物であるため、動画がアップロードされにくい と書かれてありました。 いろいろ考えることありましたが、 日本のテレビ番組がテレビ局の著作物であるということがしっくりきませんでした。 バラエティー番組は他のアーティストの音楽を含め、著作物の塊のような気もします。 ドラマはテレビ局? アニメは制作会社? と、テレビ局の所有イメージがわきせんでした。 日本のテレビ番組の著作権について、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • You Tubeで著作に引っかからない動画について

    You Tubeによく昔の番組を配信している方がいますが、これは著作に引っかからないのでしょうか? 自分の場合、昔のドラマ(VHS時代に録画し、編集をしたもの)を配信したら、著作に引っかかりました。 わかる方がいたら、よろしくお願いします。

  • テレビ番組の著作権

    個人でスポーツ関係のサイトを運営しているのですが、その中でスポーツに特化したテレビ番組表を作りたいとおもい、テレビ局に局のサイトに掲載されている番組情報を転載してもよいか尋ねたところ、NOとの返事でした。 しかしこのような情報は新聞の番組欄やテレビガイド等、情報源はたくさんあるので、実際転載した場合、どこから転載したのかはわからないとおもいます。 それでもどこかから指摘された場合のため、情報元をハッキリさせておかなければとおもってます。 たとえばテレビを見ていても番組の情報を収集することはできるとおもうのですが、テレビで流れた情報を活字にしてサイトに掲載した場合、これも著作権というのはどうなんるのでしょうか?

  • 10月の著作権法改正とテレビ番組について

    10月1日に著作権法が改正されダウンロードも異方となりましたが,テレビ番組は文化庁が 「ドラマ等のテレビ番組については,DVDとして販売されていたり,オンデマンド放送のように有料でインターネット配信されていたりする作品の場合は,有償著作物等に当たりますが,単にテレビで放送されただけで,有償で提供・提示されていない番組は,有償著作物等には当たりません。(もっとも,違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすることは,刑罰の対象ではないものの,法律違反となります。)」 といっておりDVD販売等されてないものについては違法だが罰則は無いようです. この内容は「DVD化が決定される事が決まっているもの」や,「遅れてオンデマンド配信されるもの」などについての取り扱いは,DVDやオンデマンドは威信がはじまるまでは罰則等は無いのでしょうか? 有償著作物以外でも刑罰が無いだけで法律違反という事は確認していますのでそこについての解答はご遠慮ください.

  • テレビの効果音やBGMの著作権って?

    テレビを見ていると、番組中にさまざまな効果音やBGMが使われています。 中には聞いたことのある曲や効果音も多く「あ、あの音楽だ!」って思うことも多いですよね。 公開直後の映画音楽から、マイナーなゲームのBGMまで、よくもこれだけの素材を集めたものだと感心しますが、いったい著作者への承諾はどうやっているのでしょう? 一日に百曲使われるとしても、その著作者に一々連絡をとっていたら大変な労力になると思うのですが。 まとめて契約する方法などあるのでしょうか? また、使用する場面や使い方を著作者に通知したりはするのでしょうか? 田中真紀子議員の登場時にゴジラの鳴き声をながしたり、よく東宝が許可したものだと思います(笑) 使われる曲も真中を切って短くしていたり加工されているものもあるように思えます。改変はまずくないのでしょうか。 自らも巨大著作権ホルダーであるテレビ局の著作権管理。 いったいどういう仕組みなんでしょう?

  • テレビ番組と著作権。

    テレビ番組をそのまま動画投稿サイトに投稿する人が後を絶ちません。 こんなのは動画投稿サイトなるものを作った段階で読めることですけど。 ところで、テレビ番組の投稿が行われるとすぐにテレビ局が投稿サイトに苦情を申し立て削除させますよね。 最近テレビ番組が本当にお金がかかってないなあと僕は思うんですけど、 そういう番組の一つに、たくさんの動画を紹介して、 「信じられない映像」 「ハプニング映像」 などと冠して二時間くらいの番組にしているものがあります。 僕はいつも思うんですけど、 こういう番組は、きちんと投稿者の方々に許可をもらって動画を入手しているのかと言うことです。 自分たちの番組をアップロードされたらすぐに削除要請するくらい著作権に厳しいテレビ局ですから、 まさか僕みたいに、動画を、ツールを使ってダウンロードしたりしてませんよね。 YouTubeなんかは、 複製やダウンロードなんかも禁止してると聞いたことがありますけど、 そうなると、投稿者に頼んで、動画を提供してもらうと言うことになるんだと思うんですけど、 たくさんの動画一つ一つにそんなめんどくさい手続きをしてるんですかね。 どうしても僕にはそうは思えないんですけど。

  • テレビ局の著作権の問題について

     テレビアニメやドラマが他系列局で再放送される場合があります。  その場合 例 本放送では制作著作 日本テレビ と成っているのが  最後の処だけ 制作著作 番組配給センター と変わっていたり  アニメ等で 制作著作 テレビ朝日 シンエイ動画 であるのが  制作著作 シンエイ映画と変わっております。  これは、放映後テレビ局が権利を制作会社や自社制作の番組も他制作会社に  売り渡したのでしょうか?  又、他系列局で再放送する場合、元の放送局から購入と云う形に成るのでしょう  か?    又、高校野球やプロ野球の中継でデーゲームはニュースや生放送であるワイドショーの時間だけ、ナイトゲームは時間延長に成ると  地方局(例 関西では地方局であるサンテレビ KBS京都)が中継している例も  ありますが、これも(制作 ABC)と成っております。  地方局が購入し中継しているのでしょうか?  この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • 韓国のテレビ局の著作権に対するスタンス

    韓国で制作されているドラマが、結構VODとしてネット上で無料配信されていることに驚いています。今年始めにTBSで放送された、TBS&MBC合作による「フレンズ」も、一時期MBCの公式HPで配信されていたようです(今はTBSから抗議があったらしく配信は停止されていますが)。「秋の童話~オータム・イン・マイ・ハート~」はKBSの公式HPで相変わらず配信中です。 すごく不思議に思いました。日本だったらDVDやビデオの売上でさらに儲けるためにも?!、著作者自ら公式HPで配信なんて絶対に考えられないことです。また中央で制作のドラマを地方で再放送するときなどは地方局が中央に対していくらかを支払っているはずです。 最近、韓国出版界では著作権という考え方がずいぶん浸透してきたようですが、韓国のテレビ局は自分たちの著作であるテレビドラマに対してどのように考えているのか、興味深いところです。DVDやビデオで儲けようなんて思っていないのでしょうか?

  • ネットテレビの配信と視聴の著作権について

    KeyHoleTV(http://www.v2p.jp/video/) のおかげでパソコンにチューナーが無くてもネット環境のあるパソコンで東京のキー局のテレビ放送を視聴できるようになり画期的なフリーソフトが出来たと喜んでおります。 このフリーソフトはさらにKeyHoleVideoで個人が生放送を発信することもできます。 ここで疑問です、個人が地方ローカル局のTV放送を配信して問題は無いのでしょうか? 現に配信されている地方局もあります。(2008年4/11現在、宮城県の東日本放送) これが著作権上許されるなら近畿地区のローカル局の配信をして阪神タイガース戦の中継など(キー局で視聴できない)も可能です。 上記の件をふまえ、東京のキー局は著作権上問題がないのならローカル局も配信して問題ないのでしょうか? みなさんのご意見おねがいします。

  • 著作権侵害するYou Tubeが儲かるか?

    You Tubeですが、他人が作ったものを勝手にアップロードしている動画、チャンネルが多いですね。 若者はみんなYou Tubeやほかの著作権侵害動画サイトで動画を見るようです。 私もテレビ嫌いですが、You Tubeが広告(アドセンス)を貼り付けて儲かる仕組みは違法だと思います。 他人が作ったものですから。 独自の番組を作る人も現れていますが、やはりテレビ番組のクオリティに比べると断然負けます。 もはやユーチューブは著作権侵害を繰り返し収益を生み出すビジネスモデルです。 今後ユーチューブにもがんばってもらいたいと思っていますが、著作権侵害せずに収益を上げるビジネスモデルはあるのでしょうか? どうも著作権侵害しないとやっていけないサイトに思えます。