• 締切済み

妹が精神病で入院しています

昨年11月から 精神病で入院しています  入院費は毎月約19万円ぐらい掛かります(高額医療費で少し戻りますが) 亡き父の遺産が少しあるので 何とか病院代が払えますが この先何時まで続くか判りません  私は離れた所で 別に家族と暮らしています  妹は母親と同居 母親は要介護2で認知症が出ています  妹と母親は私の健康保険の扶養に入れています  妹を世帯分離とかして 生活保護をもらえないでしょうか? このままでは 近い将来崩壊します  誰に聞いても難しいと言われます  何か方法は無いでしょうか?

みんなの回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 このままだとあなたも確実に破綻します。 市役所の生活保護関係の窓口に相談するしかないです。

関連するQ&A

  • 明らかに入院加療の必要な精神障害者2級の者が

    医師の診断でもその方が良いとされた場合。 世帯分離という制度がありますが。それを用いて生活保護を受けて入院費を受給することはできますか? 以前にも3年以上の入院暦がありおそらくは、半年以上の加療も必要です。 よくわからないのは、この世帯分離という制度ですが。 他に家族はいても到底入院費までは出せる余裕は一切ないです。ただし、ローン中の持ち家があり、この場合世帯分離しても「要過保護世帯」にならないかのように思えるのですが? であれば、世帯分離という制度の意味がないように思えるし、実際どういう解釈したらいいのですか?

  • 世帯分離後の扶養控除は?

    (以下、私の親族の代理質問です) 同居してる私の伯母(75歳以上)が寝たきりになり、約2年間入院してます。 私が伯母を扶養してます。 入院費用が高額で家計が苦しくなり、つい最近伯母を世帯分離したばかりです。 伯母の収入は老齢基礎年金の約45万円のみなので、低所得者とみなされ 来年の4月から介護保険と後期高齢者医療保険料が軽減される事を 市役所で確認しました。 さらに、来月より入院費用の自己負担額が減る手続きを済ませてきました。 前置きが長くなりましたが、 (1)世帯分離後も伯母の扶養控除は今のまま継続されるのでしょうか? 親族は世帯分離すると、扶養から外れてしまい、今までの扶養控除が なくなる事を心配をしてます。 もう一つの質問ですが、 (2)後期高齢者医療制度とは無関係なので、75歳未満でも成人してれば   上記目的の世帯分離は可能ですよね?

  • 認知症の母と入院中の妹

    認知症の母親を介護しているのですが、最近まで介護を手伝ってもらってた妹が神経精神科に入院したと旦那様から連絡が入りました。 いろんなストレスが重なったかなと思いゆっくりと休んで欲しいと思うのですが、妹が入院中の病院から母の所へ度々電話をしてくるそうです。母の様子を気にして電話をしてくるのではなく、旦那様と離婚するだとか、お菓子を買ってきてだとか、自分勝手な電話です。母は殆ど忘れるのですが所々覚えており、妹の事を心配する事もあります。 母の事を考えると、妹の体調がよくなるまでは電話等はして欲しくないと言う気持ちがあるのですが、病院や旦那様に事情を話し電話等わしないで欲しいと頼む事はいけない事でしょうか? 妹も大変な事はわかるのですが、母の事を考えると適切な選択かなと。 皆様方のご意見をお伺い出来たら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 世帯分離による健康保険料の増減について

    私は妻子および95歳の母親と同居し、母親は遺族年金受給者です。現在は同一世帯となっていますが、母親と別世帯にしたほうが母親の健康保険料が安くなるようなので、できればそのような手続きをしたいと考えています。ただそうした場合、まず医療費の控除のことが心配です。現在は私が確定申告の際、家族全員の医療費控除を申告しています。母親の世帯を分離しても、従来通り私の確定申告で母親の医療費控除を申告できるのでしょうか。それからもうひとつ気にかかることがあります。それは母親が認知障害者(要介護2)であることです。そのような状態で世帯を独立させても、現在および将来のいろいろな手続き上問題がでてこないのでしょうか。そのほかにも問題点があれば教えていただきたいと思います。いろいろとご意見を聞かせていただいた上で世帯を分離させるかどうか決定したいと考えています。よろしくご教示をお願いいたします

  • 世帯分離後の確定申告の各種控除

    母(90歳)との二人暮らしです。 今年の確定申告では、 同居老親の扶養控除、 母親の健康保険料の社会保険料控除、 母親の医療費や、介護保険で使用した費用の医療費控除、 等を申請しています。 今年の 4月に同じ住所のまま世帯分離を行いました。世帯分離後の来年の確定申告の際も上記のような各種控除は従来と同じように申請できるのでしょうか。

  • 生活保護者の入院

    友人の母親が入院することになり、病気ももしかすると、ガンかもしれないとのこです。お母さんは生活保護者であり、入院費は無料だと言っていましたが・・・高額の医療も受けられるのでしょうか?生活保護を受けているので、民間の保険は加入していないと思われます。 どこまでの医療が受けられるのか教えて下さい。

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 母親の精神科入院

    母親を精神病院に入院させた方がいいのか、悩んでいます。 言動や行動に異常さが見られ、対応出来ない場面が多くなってきました。 本人もしばらく入院したいと言っており、その方がいいように思えます。 しかし、診察を受けてみないとその必要性も分かりません。 入院というは、それほど簡単にできるものなんでしょうか?医療保護入院は適応されますか? 精神科への入院について教えて下さい。

  • 長期入院医療費をなるべく押さえるには?

    私は神経症の治療のためのため半年程、森田療法入院する予定の28歳の者です。 現在、無職で父の会社の遠隔地保険証の扶養に入っていますが、 住民票は分けて、ひとり暮らしをしています。 住民税非課税世帯(前年も無収入)の ため、以前の貯金を食い潰しながら、生活しているのですが、 この場合、親の扶養から抜けて、国民健康保険に入った場合 数千円の負担で済みますか?これなら払えるのですが… ちなみに東大阪市です。 なぜそんな事を聞くかと申しますと、入院時の高額医療費控除の事ですが、 現在父の扶養に入っているので、父の住民税課税負担の影響で、 高額医療費控除が63600円以上掛からないと申請できません。 ですが、私が国民健康保険に入れば、 現在、無職無収入で住民税非課税世帯ですので、 35400円以上は国保から支給されますよね? しかし、父の扶養から抜けると、父の扶養控除が私の分 なくなります。(ちなみに実家は専業主婦の母と学生の妹の3人暮らしです。) 父の収入は税込みで50万程ですが、税負担が数万増えますか? 私の入院は食費は別払いとして一日のベット代などは 高額医療費控除の対象なのでしょうか? 相部屋や個室だと、どのくらい掛かりますか? これ以上、親に負担を掛けたくないのですが、 医療費をなるべく押さえるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 両親の今後 生活保護は可能でしょうか?

    両親の今後。 生活保護は可能でしょうか? 82歳の父が、以前喉頭がんで声帯を取って話すことができず、要介護1なのですが、(来月より介護2) 肺気腫も患っていて肺炎で入院中です。 実家に元々父(年金)と母(パート+年金)と姉がいまして、姉が年収500万以上の収入があるため高額医療費の上限が 一般家庭あつかいになっております。 ですが、資金面でほとんど援助しないため別で生活している私が出している状態です。(実家を離れて世帯を持っております。) ほぼ、生計は別状態です。 もう入院費が払えない状況に来ております。 1、同居している姉と両親の世帯分離は可能でしょうか? 2、生活保護は受けれますでしょうか? ただ、家には姉が買った電化製品(液晶テレビ)など高価なものがが姉自身のために使っているもがあります。 こういうものがあった場合、生活保護は無理なのでしょうか?

専門家に質問してみよう