• 締切済み

娘さんをもつ、40代50代の方教えて下さい

私の両親は「自分の人生だから…」と自由に道を選択させてくれるような考え方をしてくれます。 似たような考えの方はいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃいましたらお伺いしたいです。 私は22歳です。 今、34歳の彼がいます。 2年の付き合いです。 彼の人柄がものすごく良いとして、年齢は気になりますか?

みんなの回答

  • tk1113
  • ベストアンサー率53% (97/180)
回答No.6

50代の母親です。(娘は30歳) 二人の子供たちに 「自分の判断で決めなさい。迷った時には相談にのるよ」 と言い、結果そうしてきました。 ただいつも葛藤が無かったといえば嘘になります。 家事をしながら泣いたこともしばしばです。 でもその時間を消化して受け入れてきました。 そして、それでよかったと思っています。 どこで口をだすか・・・は人それぞれですから あなたのご両親と私たちが同じとは言えませんよ。 でも私なら お会いして、二人でいる様子を見て 落ち着いて話せる時に 私が不安に感じたことを、娘が乗り越えられるのか 聞いてみようと思います。 たとえバツイチだろうと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohenjo
  • ベストアンサー率37% (125/335)
回答No.5

>2年の付き合いです。 彼の人柄がものすごく良いとして 表題の対象者(男)ですが、老婆心ながら 見抜けない屈折した要素がなければ 年齢ではなく、34年間の彼のプロセスです。 まあ、出会いが在ったという事は、縁というか そういった巡り合わせかもしれませんね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burunon
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.4

40代後半主婦です。娘は、1人です。私なら、年齢差12歳では反対しませんね。ただ、年齢差があれば 健康管理には 年齢差が近いよりも、気をつけて欲しいですね。私自身が、主人と18歳 歳の差夫婦なので、一回り位なら反対は、しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoppe4
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

彼が 初婚であれば私なら会ってみて 人柄にふれてイイ人かどうか判断しますよ。 そのぐらいの年齢差なら 今どき気にすることないと思うよ。 女の立場でいうと 自分が若い頃は やっぱり好きな人と一緒にいたいっていうのが本音だし 2年付き合っているんだったら mokoさんも彼のことは大体わかっているでしょう? 本人同士の気持が固まっているなら 心配ないと思いますよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

はじめまして 二児の母です。 と言っても、、、貴女が回答を得たい的とは ちょっと違い 娘達はまだ中学生であり、私は30代ですが。。。 妹夫婦が 一回り違いますよ。 要するに 同じ干支 同士の夫婦です。 正確には覚えてませんが、妹も20歳か21歳で結婚していたと思います。 なので 義弟は32歳か33歳かだったでしょうね。 結婚の挨拶に来た時に 私自身 実家の跡を継いでいたので 呼ばれたのですが、、、なんと戸籍謄本を持って来ましたよ。 多分 初婚だと言う事を証明したかったのかな。。。。 私の両親は 反対しませんでした。 妹自身も 高卒でしたが、就職し社会経験もしていたので。 ただ貴女の年令が22歳。 大卒だったら、親としたら反対するでしょうね。 結婚生活って 結構気を使う物ですよ。 社会経験をして 自然に得る物ってあると思うのです。 それを得ていたら 夫婦が譲り合ったり、労り合ったり出来ると思うのですが、、社会経験が無いと 夫が外で働いても理解に苦しむ事もありますから、貴女が辛いと思って 親は反対するんじゃないかな? 私自身も 多分 《自分の人生だから》と言うと思います。 結婚に関しては、相手の人柄とか気になりますから そこは臨機応変ですけど。。 あんまり変な方だと いくら《自分で決める事》だと言っても 賛成はしかねちゃいますしね。 反対するとしたら、我が子の社会経験が不足。かな。。。 高卒で就職していたら 反対はしません。 私自身も 高卒で就職し、20歳で結婚してますから(当時夫は21歳)(16年前) そして 夫は 私と結婚する時に 給料明細を1年分持って来てます。 ちなみに 義弟(妹の旦那様)は 43歳かな?←多分 私は 36歳ですので 身内が集まる時には 《おねえさん》って呼ばれるのは 何だか抵抗ありです(泣 集まりの中で 変わった義兄弟 だね って話した事がありますね。 一人は給料明細、もぅ一人は戸籍謄本ですから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100428
noname#100428
回答No.1

34歳、離婚歴が有るかどうかによって、微妙に違います 分るでしょ、子の幸せを、親は願う者です、年齢はあまり気にしません まず、人柄だとは思いますけどね・・ 参考まで

momo_xoxo
質問者

お礼

離婚歴はありません。 私の幸せを両親が願っているのは重々承知です。 この人とならどんなことでも乗り越えられる、と感じております。 とても誠実で社交的、更には穏やかで思いやりのある人です。 「年齢よりも人柄」というご意見に希望が持てました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代の人生の楽しみは何でしょうか?

    私は体型も小柄で、声も幼く、昔からずっと実年齢より若くみられてきました。自分でもいつも若い気分でいました。でも、ふと気がつくと、あと数年で50代だったのです。それを考えると、この重たい現実が怖いのです。結婚して、子供を育て、人生のステップを1つづつ踏んできて、今は平穏に暮らすことができて幸せです。でも、今の年齢に心がついていけなくて、今後の人生を考えると、前向きになれず、とても不安になってしまいます。50代前後の方に、現在とこれからの人生をどのように考えていらっしゃるのか、年をとることをどのように受け入れていらっしゃるのか聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 死んでしまいたいのですが

    結婚も見据えて交際してきた彼がいますが、今現在、両親が彼との交際を完全に反対しています。 彼は、一緒になるなら祝福されなければいけない、と言い、両親を不幸にしてまで結婚はするべきではない、と恐らく感じています。 言えば別れる以外の選択肢がなくなるような気がするので、両親に認められる可能性がゼロに近いということを彼に伝えられずにいます。 私はただ、人生のパートナーとして彼と過ごしていたいです。 私が死んでしまえば、両親も彼も悲しむと思います。 けれど、時間がたてば癒され、両親は娘を失った気の毒な夫婦、彼は恋人を失った気の毒な男として、悩みの種である私から解放されて自由に生きていけるようになるのでは、と思います。 私が生きていれば、両親は毎日‘早く別れて欲しい’と頭を悩ませます。 両親は仕事面で彼に要望を出していたので、自分で切り開いて仕事をしてきた彼にとっても私の存在が足かせな気がしてなりません。 私がいなければ少し悲しんだ後、彼は自由になれます。 生きている限り、私は彼を人生のパートナーにしたいです。 けれど、それがとても難しい状況です。 死んでしまいたい、という考えしか浮かんできません。 誰にも罪のない形で不慮の事故に見舞われたい、毎日願っています。 不慮の事故に遭う方法が知りたいところですが、それが解決にならないことはわかっています。 どうすれば自分の考えを変えられるのでしょうか。 毎日死にたいと願って生きていてもいいのでしょうか。

  • 40代と20代の結婚

    アラフォー女性と20代男性の結婚でしたら、やはり反対ですか? それは年齢(出産等のリスク)の問題ですか? 39歳の女性は本当に何でも出来ますし、同性にも親切ですし、 賢い方ですし素敵な方なのですが、 彼のご両親に結婚を反対されていて話が中断しているとお聞きしました。 また彼女のご両親も相手のご両親の反対っぷりを見て怒ってらっしゃるんだとか。 素敵な方なのに年齢だけで反対って、やはり結婚は条件第一なのでしょうか? よく女性は高学歴・高収入でより良い条件の男性を求めます。 男性のご両親は、より若く綺麗な女性を求めるものなのでしょうか? 「素敵な女性だけに反対されていると聞いて驚いた。」と友人に話したところ、 「その女の人、全然素敵じゃない図々しいよね。 普通だったら一回り下なんかと付き合わないし、自分から別れるんじゃない? 今からどんどんオバサン化するし白髪なんか出てきたら幻滅されて捨てられるって。」と言われ、 実は友人の弟さんも相当年上の女性と付き合っていて家族全員で反対しているんだそうです。 反対理由は年齢だけで人柄などは無関係だと言っていました。 義理の姉が年上だと付き合いにくいようです。 やはり歳の差婚、特に女性が上の場合は、難しいものなのですね。 逆に女性がかなり年上でも、それでも是非!と思われる条件ってありますか?

  • 30代後半~40代前半の男性の方、教えて下さい。

    以前ここで相談させていただいたのですが、もう一つ気になることができたので、 彼に近い年齢の方にぜひお聞きしたいと思います。   20代前半の女性を恋愛対象として見れますか? 私はつい最近まで自分の好きな人の年齢を知りませんでした。 最近になって、彼が皆さんと同じくらいの年齢だと教えてもらいました。 それで、ちょっと考えてしまったんです。 その人のこれまでの自分に対する優しさとか、行動とか、それって、私を子供の ように、もしくは妹のように感じている事からでているものなのかなって。 所詮、自分は恋愛対象にはなりえないのかなって。 20歳近く、年が離れていますが、私としては彼はなんの問題もなく恋愛対象です。 だけど、男の人から見たら、どうなんでしょう? まして、彼女がいる場合、私ぐらいの年齢の女性に一方的に好かれたら、どう 思いますか? このくらいの年の方はやっぱり結婚を前提にお付き合いされますよね? 迷惑なだけですか? 自分から離れていくように、とりあえず表面上だけは構ってくれたり、しますか? 率直な意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 30代でお付き合い始められた方へ質問です

    もうすぐ32歳です。 今は全然男っ気がありません。 なんだか最近、恋愛対象として見てもらえなかったらどうしよう! ・・・と、今まで思っても見なかったような気持ちになるときがあります。 きっと、今まであまり気にしてなかった自分の年齢を意識して、 それが必要以上に気になっちゃってるからかもしれませんが。。。 このように思ったのは、ごく最近のことです。 (誕生日が近いからかもしれません) 例えば私が恋愛モードになったとしても、相手が引かないかな? とか、ふと頭をよぎります。  恋愛において、今までと違う部分はありましたでしょうか? よかったら30代でお付き合いを始められた方のご経験聞きたいです。

  • 結婚できない恋人と別れるべきか

    私は、所謂適齢期を過ぎようとしている28才の会社員です。 もうすぐ4年目になる付き合いの彼がいますが、彼は結婚に消極的です。 彼には離婚暦があり、結婚生活に悪いイメージが多いようです。 あと、彼が不妊症であること。 結婚したところで、子供を授かる可能性が極めて低いので私を「子供がいない」目に合わせたくないと言います。 また、子供がいない夫婦がこの先何十年とうまくやっていけるのか自信がないようです。 私は、誰と結婚したとしても子供をつくるかどうかは慎重に話し合うつもりで長くおりましたので、彼と結婚する=子供のいない人生を選択することと思っており、その点を何度も彼に説明しましたが、「自分があなたにそういう人生を選択させるのは嫌だ」の一点張りです。 しかし、彼は別れようとは言ってくれません。 むしろ、「愛している、一生別れたくない。でも、子供は産んだほうが絶対いい。」と言います。 矛盾しているし、ひどいことを言うな、と思います。 いろいろな発言を踏まえて考えると、彼は自己中心的で幼稚であると思います。 しかし、彼も自分の体のことで悩んでいるのだと思うのでそう言い切ってしまって良いのだろうか・・とも思ってしまいます。 一人の男に拘って婚期を逃すのは愚かだ、という考えと、彼を愛していて離れたくない、まだ28才だ、あと何年か彼を説得することに費やしてもいいのではないか?という気持ちのせめぎ合いに疲れてしまい、考えがまったくまとまりません。 昨今、この歳ではそんなに気にする必要もないのでは?ということも周囲には言われますが、両親や親戚からの、嫌味や付き合いの長い彼への不信感の表れなどがとても辛いです。 同じような体験をお持ちの方や、人生の先輩方のご意見を聞いてみたく投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人生でやっておくべきだったと思うこと:40代以降の方

    40代以降の方に質問です。 私はあと2年もしないうちに40歳になります。今までの人生は仕事も生活も楽しくやってこれたとおもいます。海外もけっこう出てみました。 仕事においては、これから40→45→50→55→60と社会人生活の後半に向かいますが、自分が60を過ぎた頃のことを想像することが最近多くなりました。 街中で(東京23区の西の方に住んでいます)そのくらいの年齢の方をよく見かけるのですが、身なりはきれいではありますが、仕事がないのか寂しそうに1人で歩いている人や、実際暗い顔の人を多くみかけます。 70歳くらいになってしまえば(うちの父もこのくらいの年齢ですが)、もう仕事も引退し、日々の生活をいかに自分で楽しむか、充実させるかだと思いますが、55~60代前半くらいだとまだ仕事ができる年齢ですし、私は言葉は悪いですが、その年齢になってああいう顔はしていたくないな、と感じることが多いです。 で、今から、いかにこの年代に備えるかをよく考えてしまいます。 実際、仕事にプラスになると思うことを、この1年いくつか始めたりもしました。 アメリカのある調査で、70歳以上の人に「自分の人生を振り返って、やっておくべきだったと思うことは何ですか?」とのアンケートがあり、多くの人が「もっとリスクと取って、新しいことに手を出してみるべきだった」「もっと失敗を恐れずいろいろチャレンジすればよかった」とありました(回答者はほとんど男性だったと思います)。 そこで、40代以降の方に質問ですが、やはり「○○はしておくべきだった」みたいなものはあるものでしょうか。 30代の人にアドバイスするとしたら、その年代に「やっておけ」といいたいことは何でしょうか。

  • 彼女のご両親に誘われました(娘を持つ方に質問)

    近く彼女のご両親と会います。 すごく不安なのですが、相手のご両親はどのようなことを考えているのでしょうか? 付き合って1ヵ月の女性がいます。お互い20代半ばの社会人です。 私は一人暮らし、彼女は実家ぐらいです。 彼女はご両親に付き合い始めた旨を伝えたところ、ご両親が 「ご都合よろしければ夕飯食べに家に誘ったら?」と彼女に言ったそうです。 私も真剣ですので、早めにご挨拶して顔だけは見せて安心してもらおうと 思っていましたので、良い機会だと思っています。しかしとても緊張します。 彼女は両親に、とても良い人だからと伝えてくれているようです。 手土産は持って行きますし、服装も変な格好はしないのですが 相手の両親はどのようなことを考えているのか、とても気になります。 結婚しますというわけではないし、お付き合いさせてくださいというのも ヘンだし・・・。普通に挨拶して名前を言って、行儀よくすればよいでしょうか。 みんな通る道ですよね? アドバイスをください。

  • 結婚する気がない場合には(特に30代男性の方)

    こんばんは。 お付き合いしている彼とのことで相談させてください。 付き合って3ヵ月ほどになります。 私は30で彼は31です。 私は、結婚は全く考ていません。仕事がここ数年が正念場ということもあり、資格取得勉強もしているということもあります。 また、幼い時から結婚願望というものがなく、一生独身でも特に構わないと思っています。 来月、彼のご両親が上京されるということで、ぜひ会って欲しいと言われています。 私は大好きな彼のご両親にお会いするのはとても嬉しいのですが、 結婚を全く考えていない彼女が会うのは、いかがなものでしょうか。年齢的にも、ご両親は結婚を期待されていると思うのですが・・・。 また、そもそも、この位の年齢で結婚を視野に入れていないお付き合いは相手の為にもしない方がいいのでしょうか・・・。

  • 私は冷たい娘ですか?

    母親からのメールに返信する言葉が見つかりません。 私がこの歳(34歳、じきに35歳になります)で結婚していないのが気に入らなく、その歳ではもう子供も無理だとか、自分の老後が不安とか、鬱病の薬を飲んでるとか。。。 母は5人兄弟の末っ子として裕福な家に育ち、長女で悩みがあっても親に相談せず自分で決めてきた長女の私としては、依存心が大きいような気がします。私も鬼でないですし、老いていく親をできるかぎり助けてあげたいという気持ちはあります。 でも、愚痴のようなメールにはなんて答えたらいいのか分からないのです。 私は会社の社員として働き、家から少し離れたところに一人暮らししています。私自身結婚する予定で長く付き合っている人はいますが、事情があり(彼がバツイチ、今は病気で治療中)、 両親には 言っていません。 でも、私としては、私が結婚しようとしなかろうと、自分に批判的なことは言ってほしくないんです。仕事や恋愛、色々苦労はあるけど、自分なりに前向きに頑張っているのに、「変わり映えのない人生だね」とか勝手に判断して言ってもらいたくない。結婚すれば素晴らしい人生なの?って言い返したいです。 母は人並みが一番と思っているのですし、親として娘に幸せな結婚そしてもらいたいというのは当然の気持ちですし、それも1つの考えとして冷静に受け止めればいいのに、何か批判的な事を言われると、心がざわざわと波だってしまいます。 ちなみに喧嘩になるのが嫌なので家には2か月に一度くらい寄るくらいです。 こういう母親との関係、私が結婚さえすればすべてが上手くいくのでしょうか。厳しいご意見でもご感想でも聞かせていただければ有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • 男が女子トイレに入ってくる行為について問題視する必要はないと思います。
  • 間違えて入る場合や清掃目的で入る場合は特に問題ではなく、理解が必要です。
  • 緊急避難や性同一性障害の場合は相応の理解を求めるべきです。
回答を見る