• ベストアンサー

この回路図を逆の状態で作動させるには?

お世話になります。 こちらのサイトのフォトトランジスタを使った回路を 明かりが当たった時LEDが点灯する様に改造したいのですが 何処をどの様にすれば宜しいでしょうか? また、LEDの点灯時間を0.5~2秒間点灯する様にしたいのですが どの様に手を加えたら宜しいでしょうか? 教えて下さい宜しくお願い致します。 回路図です。http://blog.rohm.co.jp/entry/2009/07/post_190.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.4

#2です。 もう私の出番はないようなので、ポイントだけ >>遮光センサを作ってみたのですがICが熱くなって上手く動作しませんでした ICがある程度熱くなるのは、正常です。さわれないほど熱いのはたぶん接続を間違えてます。自分の経験では「未使用ピン」の始末を間違えて熱くなることが多いです。基本的に未使用のICは、入力は+5または0、出力はオープン(接続しない)です。これを矛盾するような接続をしてしまうと発熱します。74HCシリーズは優秀なICでなかなか壊れませんので、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?

mihiro3
質問者

お礼

希望が持てる嬉しいお言葉ありがとうございます。 新たにICの注文を考えてる時でした。 もう一度最初から確認してみます。 ありがとうございました。

mihiro3
質問者

補足

NNoriさん。 今回は初心に帰ることの大事さを 改めて知る事の勉強になりました。 ほんとにありがとうございます。 心からお礼申し上げます。 電源電圧が5.75V出力されてました、、、 恥ずかしい限りです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

電源電圧が高すぎて発熱したのですか。じゃあこの回路でいいのですね。光があたったときLEDが点灯するようにする方法はANo.5に書きましたのでそれで実験してみてください。

mihiro3
質問者

お礼

問題解決までお付き合い下さいまして 誠にありがとうございました。 お蔭様で思うように動作してくれました。 ありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

以前のサイトの回路図通りに配線すれば動作するはずです。ANo.4さんのご指摘のように、図7-4の下のほうにある未使用入力ピンの処理を忘れていませんか? 図7-4は光が遮断されたときに、ある時間だけリレーがONする回路ですが、mihiro3さんのご希望は、光が当たったときに、ある時間だけリレーがONする回路でしょうか。だとしたら、74HC123の1B入力(2ピン)を切り離して電源(5V)に接続し、1A入力(1ピン)をトランジスタQ1のC(コレクタ)に接続すればいいです。 質問の最初の回路(http://blog.rohm.co.jp/entry/2009/07/post_190.html)はどうしましょうか?これはフォトトランジスタを使ったものですが、このフォトトランジスタは可視光に感度がないものです。CdSとタイマIC(555)を使って、光が当たったときに、ある時間だけリレーがONする回路を紹介しましょうか。補足質問ですが、入射光の強度変化はゆっくりですか?それとも1秒以内に変わるような速さで変化しますか?

mihiro3
質問者

お礼

度々のお返事本当にありがとうございます。 いろいろお騒がせして何ですが NNoriさんがおっしゃる様にもう一度 最初から作り直してみました。 すると、入力電圧が5.75Vになってました。 これかと思い別の電源(5V)に繋ぐと 嘘みたいに正しく動作してくれました。 基本の基本が抜けていました。 よって折角アドバイスいただいたのですが フォトトランジスタ回路取りやめさせて頂きます。 本当にありがとうございました。 これに懲りず次回もご縁がありましたら宜しくお願い申し上げます。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

光が当たった時LEDが点灯するようにするには2SA1015というトランジスタを使えばできます。光が一瞬当たってすぐに暗くなったような場合にLEDを0.5秒~2秒点灯させるということですか?抵抗とコンデンサで時定数を持たせればそのようにできますが、トランジスタを使った回路ではLEDを一瞬で消灯させるのは難しいです(徐々に暗くなる)。 ANo.1さんがおっしゃるように、タイマーIC(LMC555、NE555)を使えば、点灯時間を抵抗(可変抵抗)だけ変えることができますし(点灯時間を0.1秒から10分くらいの範囲で変えられる)、一瞬でLEDを消灯させることも可能です。タイマーICを使ってもいいのなら回路を紹介します(部品も持ってますし、回路シミュレータもあります)。LEDの動作電圧と点灯時の電流も教えてください。LEDが点灯するときの明るさも調整できるようにできますが、その場合フォトトランジスタの型番が分かると助かります。

mihiro3
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 いろんなアドバイスも頂き とても嬉しい限りです。 心強いです!! 個人的にメール交換させて頂きたいのですが アドレス書き込めないですし、、、 話がそれるのですが、以前こちらのサイトhttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37281/37281_7SYO.pdfの回路図を頼りに遮光センサを作ってみたのですがICが熱くなって上手く動作しませんでした、、 そこで別な回路図を探しててこのような相談になりました。 何かいい方法ご存じないでしょうか? この後も宜しくお願い致します。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

こういう時はフォトトランジスタはスイッチに見立てちゃいます。 光があたれば導通、あたらなければ不導です。元の回路を見ると光があたってないときは、フォトトランジスタは不導なので、右のトランジスタのB(ベース)は200Kオームの抵抗を通じて6Vになっています。 つまりこのトランジスタはONの状態となり結局コレクタとエミッタ間が導通され、結果としてLEDが点きます。フォトトランジスタに光があたると導通になりますので、ベースの電圧はアースに直結され0Vになります。そうするとトランジスタがOFFの状態になりLEDは消えるわけです。 さて光があたったときにLEDを点けるためには、フォトトランジスタが導通した時にベースの電圧があがるようにすればいいので、200Kオームの抵抗とフォトトランジスタをいれかえちゃえばOKです。ただしこういう抵抗の使い方はプルダウンというつなぎ方なので、あんまり良くありません。(フォトトランジスタは完全に不導にはならないので回路に電流が流れちゃうのでLEDが暗くついちゃう可能性があります。) >>0.5~2秒間点灯する様にしたいのですが コンデンサと抵抗を組み合わせてトランジスタで電圧をウォッチするようにすればできますよ。ちょっと考えてみてください。

mihiro3
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 アドバイス頂いた事を頼りに勉強してみます。

mihiro3
質問者

補足

>>(フォトトランジスタは完全に不導にはならないので回路に電流が流れちゃうのでLEDが暗くついちゃう可能性があります。) 光センサで完全に電気を流さないのはないのでしょうか? 回路変更が必要でしょうか?

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

単純に考えると明るい時に電流が流れる回路にLEDを入れて 暗いときに電流が流れない回路にLEDを入れればいいんじゃ? 図をみればわかりますよね? 点灯時間を制限したい場合はこんな単純な回路じゃ無理なのでは? タイマーICとか使うんじゃなかったけ?

mihiro3
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 流れるウインカーの回路図を教えて下さい

    まずは前回の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9415060.html #2様の回答ですが、 以下コピペ↓ 立ち上がりがゆっくり点灯しているのはトランジスタのベース抵抗と ベース側にアルミ電解コンデンサを追加すれば立ち上がりがゆっくりになりLEDも徐々に明るくなります 順序回路の出力にF/Fをつないでトランジスタでドライブすると常時点灯になります 一番最後のLEDが付いたらF/FをリセットさせればLEDは消灯します 順次点灯回路の改造が必用ですが、順次回路が組めているから 問題なく回路組めますよね! 以上コピペ↑ NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯の回路 https://www.youtube.com/watch?v=65VZUA6YTtI&t=475s をイジって実現させたいのですが、当方文章を読んだ だけではどこをどうすればいいのか解りません。 回路図を作って下さる方いらっしゃいませんか?

  • リレーモジュールの回路図の件

    添付図はWebサイトで見かけるリレーモジュール KY-019 の回路図です。 LED D2 の向きが反対ではありませんか? 機能としては、 IN にトリガーを与えない場合は LED D1 は点灯、LED D2 は消灯し、 IN にトリガーを与えると LED D1 は消灯、LED D2 は点灯する、 というものです。 回路図のままだとIN にトリガーを与えても LED D2 に電流が流れないので点灯しないと思いますが、どうなんでしょうか。 説明を読むと「LED D2は点灯します」と書いてある。 Webサイトは下記です。 Arduino初心者編:リレーモジュール(KY-019)を制御する https://stemship.com/arduino-beginner-relay/

  • 回路図の解き方

    トランジスタ回路を勉強しはじめているのですが、 以下の回路図の解き方を教えて下さい。 S/WがONの時の、Tr1、Tr2の状態を答えなさい。 回答は、「Tr1、OFF」 「Tr2、ON(ランプは点灯)」 回答は出ているのですが、解き方がわかりません。 なぜそうなるのか・・・ 初歩的な所から、教えて頂けると有難いです。 よろしくおねがいします。

  • CDSを使った回路について

    こんばんは。 ラジコンカーにLEDのヘッドライトをつけようと考えています。しかし、常時点灯してしまってはバッテリーの無駄使いとなりますので、CDSを使って夜の(夕方も)暗いときにだけ点灯する回路をつくろうと思っています。使う部品は、LED二種類を各2個ずつ計4個、抵抗、CDS、トランジスタです。一応自分で回路を作ってみたのですが、これでは周囲の暗さによってライトの明るさも変わってしまいそうです。ラジコンカー(一応クルマ)ですのでライトは点灯or消灯のみにしたいのですがフォルムの隙間の大きさ上、サイズが大きく、作動時に音のするリレーは使いたくありません。 そこで質問です。CDSを使って暗くなると自動点灯して、なおかつトランジスタを使ってライトをONかOFFのみで動かす回路を教えてください。お願いします。下に補足説明を書いておきます <添付回路の説明> 頭の中では、トランジスタのベースに暗くなると電気が流れて、LEDの回路にバッテリーから6Vがじかに流れるためライトが点灯すると考えて作りました。 <部品の説明> バッテリーは単3×4本の6Vです。 LED(1)は3.6V、20mAでLED(2)は3.4V、25mAです。 トランジスタは2SC1815GR(hFEは200~400)を使いたいです・・・ 抵抗は、バッテリーからじかに流れた時用に、LED(1)の上は120Ω、LED(2)の上は104Ω外以下と考えており、左上の抵抗の値は出し方が分かりません(汗 ←教えてください(=_=)

  • ライン・トレース・カー 回路図について

    下URLの回路図下にある説明について質問です。 簡単ライン・トレース・カー (3) http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/11/3_6.html >この場合フォト・トランジスタに電流が流れて、電圧降下のために回路図中に赤で示したA部は >Low(“L”)となります。 この部分がなぜそうなるのかが分からないのですが、教えていただけますでしょうか。 (1)フォト・トランジスタに電流が流れる場合は、フォト・トランジスタ側の抵抗が小さく、74HC00側の抵抗が大きいので、74HC00には電流が流れないということでしょうか? (2)フォト・トランジスタに電流が流れる場合と流れない場合では、A部に流れる電流の大きさと電位は異なるということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 回路図 (カウンター)

    駐車場の駐車台数の表示器を7セグメントLEDを使って 作りたいと思っていますが回路がわかりません。 わかりやすい配線図などが掲載されている サイトなどあるでしょうか? 作りたい表示機は例えば 25台駐車可能の駐車場ではじめは25が点灯 1台入庫→スイッチを押す→24になり 1台出庫→スイッチを押す→25が表示 といったものです。

  • 電子工作・回路の基礎的な部分です

    電子工作をして回路の勉強を始めたド素人です。 基本的な部分が分からないことが多々見受けられるかと思いますがよろしくお願いします。 画像の様な回路を組みました。 この回路の動作の目的としては、 通常時はLEDが点灯し、ベース部分には入力が無いので、 トランジスタで作ったNOT回路を通ってVoutに5Vを出力し、 RESET SWを押したときは接点が開いて、LEDが消灯し、 トランジスタのベース部分に5Vが入力され、 トランジスタで作ったNOT回路を通ることによりVoutには0Vが出力される ということをしたくて回路を作りました。 しかし実際に回路を組んで見ると出力はしっかり出るのですが、 LEDが通常時は点灯し、RESET SWを押したときは薄く点灯してしまいます。 原因としては接点が開いた状態でもLEDからトランジスタのベース・エミッタ部分に僅かに電流が流れるから薄く点灯するのかと考えたのですが、これに対する解決方法が分かりません・・・ 的外れや見当違いの部分の沢山あると思うのですが解決方法を指摘してもらえるとありがたいです。

  • LEDをトランジスタで点灯させる方法

    2SC1815のトランジスタで電流を増幅してLEDを点灯させたいのですが、可能でしょうか? そのような回路図もあったら教えて下さい。

  • トランジスタとリレーを使った回路で・・・

     現在私はトランジスタとリレーを使った回路でLEDを点灯させる研究をしていますが、わからないことがあります。  LEDが消えたらリレーのスイッチの切れた音が「かちっ」となります。ここでLEDが消えるのはリレーのスイッチが切れるからなのか、LEDを光らせる電流が不足しているのか を教えてください。

  • 電子ホタルの回路教えてください

    夏休みの工作で電子ホタル(複数個のLEDがばらばらにジワーっと光って、ジワーっと消える例のやつです。)の制作を検討しています。 ネットで調べましたら画像のような回路図が見つかりました。 LEDが3個付いていますがこの回路だと同時点灯じゃないですか? あまり詳しくないので、どなたか教えてください。 もし、この回路で3個同時点灯だとすると、3個をバラバラに点滅(ホタルの様に)させるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、1灯の回路図は持っていますので、この回路を3セット作るのでしょうか? よろしくお願いいたします!!

専門家に質問してみよう