• ベストアンサー

常識・・・でも、知らなかった

世間では常識と思われていることを知らなかったばかりに、恥ずかしい思いをしたり、人様に迷惑をかけることが多々あります。 交通網の発達していない超田舎で生まれ育った私は、大学受験の下見のとき、初めて1人で路線バスに乗りました。しかも、路線バスに乗ること自体、幼稚園以来。乗ったら整理券を取ることを知らなくて、降りるとき手間取り、ほかの乗客のみなさんに迷惑をかけてしまいました。 また、ドラマでラブシーンが出てくると、必ず男性が女性に迫り、女性は「嫌!やめて!」とか言って苦しそうな表情をしているので、「セックスって、男性のほうがしたがるんだ。女性にとっては、苦痛なものだけど、好きな男性のために耐えるんだ」と、18歳くらいまで勘違いしてました・・・・・ こんな私ですから、まだまだ常識がわかっていないと思います。 そこで、社会勉強(?)のため、みなさんの「そうだったの?知らなかった!」という体験をきかせてください。例えば、漢字の読み方とか。(知人が「森羅万象」を「もりらばんぞう」と読んだときは驚きました。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4949
noname#4949
回答No.9

ある病気で抗生物質を処方された時、医師も薬剤師も特に何も注意されなかったので、毎晩お酒を飲んでいましたが、ある時、抗生物質を服用する間はお酒は飲まないほうがいいと聞き、それじゃ薬を飲んだ意味がなかったのでは?と、心配になったことがあります。それでいろんな人に聞いたら、「そんなの(禁酒)常識じゃない?」といわれました。私は知りませんでした。幸い、私が飲んだ薬にはアルコールは影響なかったのですが、これからは抗生物質を飲むときは禁酒しようと思いました。 それともうひとつ、 親族が事故で入院している時に、お見舞いに来てくれた人の中に赤い色が入った上着を来ている人がいて、うちの姑が後でブツブツと怒っていました。 「見舞いに赤い服なんか着てきて・・・」と。 私は全く気にならなかったのですが、お見舞いに赤い服は いけないんだ~~と、その時、初めて知りました。 もともと赤い服はあまり着ないので、大丈夫ですが・・・。 赤に限らず派手な服装はいけないということだと思いますが、年寄りですからちょっと口うるさいかもしれませんね。 冠婚葬祭には、知らなかった!と思うような常識が たくさんあります。

unma
質問者

お礼

お薬は、飲み合わせというか、一緒に飲んだらいけないものがあるので、気をつけなければいけませんね!影響がなかったのは、なによりでした。 お見舞いに、赤い服がいけないのは、私も知りませんでした。理由は、やはり派手だからなんでしょうか?気になります。お見舞いにいくときは、派手な服を着ないよう、気をつけます。 冠婚葬祭は、宗教や、地域によっても違うので、難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.11

昔、東京へ出るまで「電車のドア付近の人間は両側によけて待つ」ということを知りませんでした。 #それまで生活で電車なんて使わなかったというのもありますが~。 メチャ混みの私鉄と山手線で通っていたのでその小突かれようったらなかったですが、 お陰を持ちまして初日で身につける事ができました(笑) あとは混んでいたら鞄を手に持つとか。 肩にかけっぱなしだと腕ごともぎ取られそうになりましたしね。 地元でデカイ荷物を背負ったままとか未だ座り込んでる学生を見ると 「一度東京で(他の大都市でも可)揉まれて来いや~!」と思います。 #ドラマのラブシーン以下のくだりは私も似たようなものでした。 (^^ゞ #しかもあながち間違いではない場合もあるところがなんとも…

unma
質問者

お礼

慣れない満員電車、辛いですよね(経験有り)。いろんなことを短期間に身につけられます。 テレビのラブシーン見てると、勘違いしちゃいますよね?現実にも、そうなんでしょうか。日本の性教育は、もうちょっと何とかならないものかな、なんて思う私です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RISU321
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.10

こんにちは。 読んでいて面白かったので私も回答させていただきます。 No.8の方が書かれているFAX、私も昔そう思っていました。ははは。 あとは、常識というかあほな思い込みですが、歌手のコンサートは本人が来るわけないと思っていました。地方に住んでいたので、こんなところまで有名人が来るわけがないじゃん!って思ってましたね。ぬいぐるみショーのように、別の人がぬいぐるみかぶって歌うのだと思っていました。(これはかなり小さい頃の話です。)今思うと自分でもかなり笑えます。 以上、失礼しました。

unma
質問者

お礼

「こんな田舎に、こんな有名人が?!」と驚くことはありますね。 だからといって、ぬいぐるみとは。子供の発想って、大人のように枠にはまっていなくて面白いですよね。RISU321さんは、きっと、想像力豊かなお子さんだったのだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6749
noname#6749
回答No.8

FAXは送受信する時、紙が電線のような線を通って 移動するものだと20代前半位まで思いこんでいました。 だから一枚じゃ手元に残らないので 二枚書いて一枚は「控え」として取っておかないと いけないって(笑) ものすごくはずかしい・・・

unma
質問者

お礼

私も、最初はそう思いましたよ! でも、そんなに恥ずかしがらなくていいと思いますよ。 某女流作家さんは、「何回送っても、紙が返ってくるんです~」と、先方に同じ内容を何度も送信してしまったとか。 結構、同じこと考えてる人、多いと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんわ。 私は、棒々鳥のことをずっとぼうぼうどりだと思ってました(恥) で、友達と食事中「ぼうぼうどりだってー、変な名前-」といったら、大笑いされてしまいました。二十歳まで知りませんでした。恥ずかしい。

unma
質問者

お礼

漢字で書くと、一瞬、鳥の名前かと思いますよね。 でも、ふり仮名なしで読めなければ笑われるほど、常識だったとは・・・・・・ 「閑古鳥ってどんな鳥ですか?」ときいたことのある私は、pucchinpurinさんを笑う資格はありません・・・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.6

No.1 の方と同じく、私も進学のため上京した時バスの乗り方には カルチャーショックを受けました。 それから料金均一制とバス・都電共通カードの存在は実に 「都会だ!」と思わせるものでした。 地下鉄は至る所で走ってるし、山手線は5分も待てば次のが来るし。 ただ、バスの条項方式の違いは田舎と都会という区別ではなく、大きく言って 関東(東日本)は前乗り後降り、関西(西日本)はその逆ということになっています。 東京方式は待ち時間の間に運賃を用意できて、能率的だとも思いますね。 それから、大学生になるまでコピー機の使い方を知りませんでした。 初めて使ったときはおっかなびっくりでした。

unma
質問者

お礼

ショックなお気持ち、わかるような気がします。私の地元のバスなんて、まだ回数券なのに、10年ほど前、某地方都市で市営地下鉄&バス共通カードを見たときは驚きました。 東京では、能率的になるよう、工夫されているんですね。 コピー機って、大学生になるまでは、あまり使う機会がなかったです。私も、使い方、ほとんど知りませんでした。案外多機能じゃありませんか?私、未だに使いこなせません。 「お茶汲み、コピー」と言われますが、これができる人を尊敬します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1、エスカレーターは左寄りに立つ。右側はのぼる人用。(主に駅) 2、満員電車で入り口付近に立っていたら、降りる駅じゃなくてもいったん出て、降りる人が降りてから自分が乗る。 3、電車は降りる人が先。乗る人は脇で待つ。 1は私自身が中学生の時に恥をかいたものですが、2、3は最近目に付く、非常識な行為です。 田舎に住んでた頃はあまり気になりませんでしたが、春から都内に通うようになってすごく気になります。 常識というよりマナーでしょうか。

unma
質問者

お礼

1と2は、大学生になってから知りました・・・・・・常識だったんですか、恥ずかしい・・・・・・ 周囲の人がしているのを見て覚えました。 1は、地域によっては左右が逆、という説もきいたことがあります。 1~3をしていない人は、常識を知らないのか、知っていて守らないのか、微妙ですよね。田舎では、人が少ないせいか、確かに、あまり気になりませんが、都会では、守られないととても混雑して、気になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-haru
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.4

私が子供の頃、家にある調味料はお砂糖、お塩、お味噌、お醤油の4種限定だったので、小学校の給食でケチャップやソースでびっくりするやら恥ずかしいやら。社会人になってからは、天つゆやタルタルソースに初めて出会い、お酢も社会人かなあ。焼肉のたれやごまだれ、辛子山葵はいわゆる大人になってから。今書いた調味料以外は未だに「?」で、料理の本で「オイスターソース」などという単語を見ると思わずこのサイトに「オイスターソースとは」と質問したくなります。

unma
質問者

お礼

私の実家も、何にでも醤油をかけて食べてました!給食は、衝撃でしたね。 我が家では、私が小学生のときソースが、中学生のときドレッシングが導入されました。 そう言われてみると、私も、オイスターソースなんて、レバニラくらいにしか使ったことないかも・・・・・・ 最近は、スーパーでもいろいろな調味料やハーブなどもあって、すごいですよね。私も未だに、「ナツメグ?ガラムマサラ?何それ」っていう感じです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.3

♯2ですが、ギャンブル一般ですね

unma
質問者

お礼

競馬などは、昔、CMで「19歳社会人、だめ?」なんていうのを放送していたようですが・・・・・・ そういえば、宝くじ買ってる子供って、見たことないですね。あれは一応、法律行為だったかな?うろ覚えです、自信なし。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.2

宝くじ(totoとかジャンボとか・・・)は子供(18歳未満?)はしちゃいけないって最近知りました。 (私はまだ未成年)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

田舎では、バスは後ろ乗りで前降りなのですが、都会では逆ですよね。上京した時、最初知らなくて、運転手に注意された事があります。

unma
質問者

お礼

え~、そうなんですか、東北にしか住んだことのない私は、知りませんでした。 後ろから降りて、料金支払うのに不都合はないのでしょうか・・・・・・ ちなみに、私の地元では、ドアは前だけで降りる人優先。大学の近くは、中乗り前降りでした。 見知らぬ土地でバスに乗るときは気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんでこんな常識を ( ̄□ ̄;)!!

    「コレさえなければもっと人生ラクなのに…」とか「誰やねん!こんな習慣を定着させたヤツは~」っていうような常識・習慣・世間の認識ってありますか? ワタシは“女性のムダ毛は少ないほうがいい”という認識です。 毎夏毎夏邪魔臭いことといったらこの上ない。特に脇。だからって永久に解放されようと試みようものなら沢山のお金がかかる。「大体、生えてくるモンはしゃあないやん!あって当然やのになんで『ないほうがいい』やねん!」と怒っております。 皆さんのこんな“迷惑千万な常識”って何ですか?楽しい回答お待ちしております。

  • バスの駆け込み乗車(?)は許せる?

    私は路線バスをよく利用していますが、バス停で通常の乗降が終わったあと、いざバスが動き出そうとしているときに、そのバスに乗ろうと走ってくる人がたまにいます。たぶんどこの路線バスでもたまにあることだと思います。 さてみなさん、このような駆け込み乗車をどう思いますか? 私は常日頃から公共交通機関を利用するときは定刻の数分前から(バスの場合はバス停で)待つようにしている健常者(?)ですから、はっきり言って腹立ちます。待たずに出るべきだと思っています。その人のせいで他の多くの乗客はその分遅れるわけです。 一時間に一本しかないようなバスなら待つのも仕方ないかもしれませんが、その路線バスは何本も出ています。 ちっちゃい事だとは思いますが、みなさんの意見をお待ちしております。

  • 常識のない男たち

    みなさんはどう思いますか? 僕は4月に福島から東京に転勤しました。今は電車通勤です。その電車では人の迷惑なことをする男がたくさんいます。僕は四谷から平井まで乗るのですが、帰りの電車の中で迷惑な男を見ました。僕は立っていて、真正面にその男は座っていたのですが、隣に座っていた人に対して文句を言っていました。その男は本を読んでいたのですが、腕を広げて読んでいました。隣の男性は窮屈なのでその男の腕を払いました。そうしたらその男は逆ギレして何だコノヤロと文句を言っていました。隣の男性は、こいつは危ないと感じ無視していましたが、その男は何か文句あるのか。と更にからんでいました。この男、本当に常識のない男だな、と思いました。もっと気を使って手を縮めるとかすればいいのにを思いました。その男は白髪まじりの50代位の男です。隣の男性はとても迷惑がっていました。そんな男が多いから世の中変になるのではないかと思います。そういう男が目立ってます。完全な迷惑行為ですね。人が嫌がっているのに。これは痴漢行為に匹敵する迷惑なことだと僕は思います。僕の先輩も同じようなことがありました。先輩は前に腕を骨折して、後遺症なのか男に腕を押し付けられたら激痛が走ると言ってます。女性は体が柔らかいので大丈夫なのですが、男は固いので痛くて迷惑しているそうです。もっと人に気を使ってほしいと思います。みんな平和になりたいですね。本当に迷惑ですね。

  • 生理の常識

    つい先ほど知った事ですが生理中の子は授業・部活でプール、プライベートで 温泉、銭湯、海水浴に入る事が非常識なんだそうです。 入ってはいけない理由が生理中は不衛生で汚いからだそうです。 生理期間中に入る子は自己中心的かつ凄い我侭で周りの方々に迷惑をかける非常識で 生理の汚さが周りに移る、気持ち悪いみたいな事を言っています。 いつから生理は汚いもの・ばい菌扱いされるようになったのでしょうか? 女性でありながら、このような扱いが当たり前な考えに、かなりショックを受けました。 何故、同性にこんな差別が生じたのか理解し難いです。 本当に、これが常識なのですか?知らなかった私は非常識ですか? 生理中でも、量が少ない日で体調が悪くなければ入るのが普通という感覚でいました。 当時のクラスメイト達もそうだったと思います。 女性の皆さんはどうですか?やはり当たり前の事なんでしょうか。

  • 私が常識知らずなのでしょうか。

     初めまして。 仕事先でお世話になっている男性のある行動がわからず、 こちらにご質問させていただきました。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 どうぞ、よろしく、お願い致します。      質問者(私、未婚20代女性・実家暮らし)…自営業の親の見習い(跡継ぎ)  男性(20代、無表情・大人しい、よくわからない人)…時々訪れる仕事先の社員。    その男性との仲…お仕事の件で会話をするだけ。  プライベートの会話、一切なし。  友人でも親友でもない。  携帯やメアドはお互い知らない。  ただ、お仕事で助けてもらうことがあるので、ありがたいと思っております。  私は現在、職人をしている父の見習いとして、父と一緒にあちらこちらの会社で作業しているのですが、 ある会社の一人の社員男性の行動がちょっと…?なのです。  その男性は、無表情・口数少ない…要するによくわからない方なのですが、仕事の面で時たま助けてくだ さり、頼りになるなぁと思っております。    さすがに??と思った出来事は…その日、私は一人でその男性が勤めている会社でお仕事をして、 失敗を犯しました。  何とか挽回し、無事お仕事を終えましたが、軽く落ち込んでいたところ、その会社の上司の方が、仕事中 であるにも関わらず、その男性に「私を送ってこい」と指示を出しました。  何度も「ありがとうございます。でも結構です」とお断り致しましたが、「いいからいいから」と、向こうも折 れませんので、申し訳ないと思いながらも結局自宅まで送っていただくことになりました。    自宅に到着し、その男性にお礼を言って車から降りたら、何故かその男性も車から降りました。 その男性は、私の自宅の玄関の中までついてきました。  ちょうど私の帰宅に気付いた父が出迎えてくれ、その男性にも気付き顔を向けたところ、 「上司の指示で、私を送ってきました」と話しました。  父は 「○○○くん、すまなかったね。よかったら上がってお茶でも飲んでいかないかい?」 と、申し出たところ受け入れ家に上がりました。  上がってお茶を飲んでいるときも、一切何も喋らず私と父の会話を黙って聞いているだけでした。    そこで皆様に質問ですが…  一般的に相手の自宅まで送るとなると、自宅の前で車を止め「では…」ですよね…。    最初は、父に挨拶でもしたいのかな?と思いましたが、それもないですし、本当に私を送る為に  玄関の中までついてきたようです。  ちなみに、確かに落ち込みましたがすぐ気を取り直し、クヨクヨな態度は見せませんでした。  皆様にとって「送る」とは、玄関の中までが普通なのでしょうか?  私としては、何で玄関の中まで送る必要があるの?と、かなり疑問に思いました。  あと、お仕事中にも関わらず送り先の自宅に上がってお茶… 父とお仕事とかのお話をする為上がるのであればわかりますが、最後まで一切喋らず本当に父子の会話 を聞きながら、黙ってお茶をすすっているだけ。  私なら、休憩したいのであれば、送った帰りに自動販売機で缶ジュースでも買って、車でまったりのほう が、かなり休まると思うのですが…  父とその男性の仲も、純粋に「仕事でたまに一緒に作業するだけ」の関係です。    この男性の行動が、普通なのですかね?  もしかして、私のほうが常識知らずなのかと心配しております。  どうぞ、よろしくお願い致します。  

  • 女性の方が常識外れですよね?

    女の人が常識外れ多くないですか? ホームで話したまま電車に乗り込む。 満員電車で優先座席に座りながら暇だったからと言って自分から電話する。 今も目の前で電話してるバカ。 大阪環状線経由で通勤しており老若問わず圧倒的に男性の乗客の割合が多いです。 しかし平気で車内で話す人は女性ばかり。しかも20代。 社内で電気代削減、エコの観点からエレベーは使用禁止なのですが、ほとんどの女性はエレベーターを使い、足が不自由な男性社員が階段で登ろうとしている目の前でエレベーターに乗る。 車の運転も携帯で話し、急発進、急加速、車間距離は狭く、道を譲ってもありがとうはない、道を譲らない。 男女比の割合で見れば圧倒的に女なんですが。 一体何様ですか? みなさんの回りもそうですか?

  • これって非常識でしょうか?

    皆さん、こんばんは。 現在20代中盤の男性サラリーマンです。 夜分に申し訳ありませんが、質問させて下さい。 この間あるイベントで知り合った女性とたまたまメールが続くようになり、来週末に一緒に夕飯に行く事になりました。(私から誘いました。) しかし、実はその同じ日のお昼に知り合いの結婚式の二次会みたいなものに招待されており、お昼とはいえ、恐らく終了後時間的に家に戻って着替えて夕飯に望むことは無理そうなので、その女性とはスーツもしくはワイシャツ姿の少しフォーマルな格好で夕食に望むつもりでおりました。 ただ、これはよく考えると女性側からはあまり嬉しくないのかなとも思います。 いくら着替える時間が無いと言っても、やはりお昼のイベントが終了したままの格好で彼女との夕食に望むのは非常識でしょうか?  皆さんの意見、女性側からの気持ちを教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • その常識って、 変じゃない ?!

    私は、ひとり暮らしの女性の住まいを見た男性の方が、キッチン のガスコンロをチェックして、汚くなっていたり、使いこんでい ると料理している人、料理上手な奥さんになる、きれいなままだ と料理していない人、料理できない人、お嫁さん候補にはチョット、 そういった判断を、常識の様に決まって口にされる方をよくみかけ るんですね。 でも、最近小さなお部屋でもシステムキッチン等だったりしますし、 昔の男性のひとり暮らしのアパートの様な、汚れがこびりついて しまうタイプのキッチンとかでも、こまめに料理の都度、簡単に 汚れを拭き取っておけば、こびりついたり、大掃除の時に・・・ なんて必要すらもありませんよね。 むしろ、お料理上手の女性ほど、キッチン周りもこまめに清潔に 保ってると思いますし、生活感ない女性ほど、センスやデザイン にこだわっているため、ごちゃごちゃ物を散乱させないライフ・ スタイルを大切にしている分、こぎれいにしている、のであって、 ものぐさとか、何もしないと生活している以上、どんどん散乱し 片付けられない人になるので、誤解されがちだなぁ、、、と感じ ました。 おそらく、同世代の男性とかはそのあたり、わかっているのだと 思いますが、ご両親や、ご家族などは大切な息子のお嫁さん選び の目利き的発言となると、昔からのおきまり常識?感覚ナノかな? と感じました。 世代の違いなのか、常識の違いなのか??? その常識って、変じゃない??? と、みなさんの周りでも思った ことがあったら教えてください。

  • 失恋。男性の「常識」ってなに?

    5ヶ月つきあった彼からいきなり別れをきりだされました。理由は私の遅刻癖… 「常識なんだからいちいち言わなくてもわかってると思ってイライラしながらいつ治るか待ってたけどもう限界」だそうです。 私が遅刻する頻度は2回に1回、15分~30分。そのたびに早めに連絡して「ごめんね!」って心からあやまって、彼は「いいよ。それより今日どうする?」って感じだったので、気にしてないんだなって思ってました。 なのに急にこんな形で怒りをぶつけられて…しかも「常識だろ」って。それを言うなら、私の常識としては「不満があったらお互いに言って解決する」っていうのがあるんだけど… すごくへこんでます。大好きだったのに。男の人ってみんなそうなの?自分の常識はみんなの常識と思ってて、守らなかったら黙ってみてて、限界を超したらいきなり別れるもの?なんだかちょっと男の人と知り合うのも怖くなりそう。男性からも、女性からも、ご意見ききたいです。なぐさめの言葉も大歓迎…おねがいします。

  • 年下の男性から密かに思われたら迷惑ですか?

    30代男性です。 私は年上の女性が好きです。とても落ち着くのです。 最近は40代でも若い女性が多いし、とても色っぽくて性的にもいい女だなあなんて感じてしまいます。ただ、思わず表情に出ている気がして困っています。 私の年齢で年上の女性と言うと、結婚している人も多いです。また、暗いと言われたりするので、そんな自分から好かれたら女性も迷惑とも思うので、できるだけ感情を表さないようにしています。 そこで質問は以下のとおりです。 1.女性は年下の男性からいいなあと思われたら迷惑ですか? 2.「いい女だなあ」なんて思っているとしたら、女性は男性の表情から感じ取れるものですか?またそれは迷惑ですか? 3.暗い男性から思われていたら、迷惑ですか? 以上よろしくお願いします。

保健師に付きまとわれる
このQ&Aのポイント
  • 以前の子育ての相談が原因で、保健師に付きまとわれるようになった
  • 保健師のアドバイスは綺麗事で現状にそぐわないためイライラが募る
  • 電話番号を着信拒否したが家バレして押し掛けられた。保健師の目的は陥れることか
回答を見る

専門家に質問してみよう