• 締切済み

土手ののりめんにブロックを

我が家の田んぼに沿って排水溝があります。 畦に使っていたコンクリートブロックが余りましたので、排水溝ののりめんに斜めに当てておこうかと考えています。 のり面は現在の傾斜ですと90cmあり、ブロックも45×90ですからちょうどいいかなと思っています。(写真参照) 底辺は排水溝の角に引っ掛けて「バタン」と倒すようにしようかと思っているのですが、上部をどうしようか、悩んでいます。倒したままではガタガタになり、崩れる恐れがあります。 道は軽トラが通れるくらいですが、水道はありません。 私宅だけの排水溝ではないので、あまりお金を掛けたくはないのですが、ブロックとブロックの間にはコンクリートを詰めようかと思っています。 ブロック塀は積んだことがありますが、土手はやったことはありませんし、重機どころか、一輪車とスコップぐらいしかありません。 手順や要領を教えていただけませんか。

noname#153814
noname#153814

みんなの回答

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.2

写真を見ると コンクリート造りの排水溝の その上に法面があり その法面が崩れにくいように余ったブロックを法面に載せる・・・ でよろしいですか? 正解なら 当てて(載せる 被せる 角度で立掛ける・・・ですか?)おくだけでいいのではないでしょうか ベースに捨てコンクリート等の基礎的な構造を作らない(排水溝のコンクリと一体にしないという意味)なら ブロックの間にモルタル詰めてもすぐ離れると思います 上部は 見た目だけ考えて角度と天端を合わせておけば十分ではないでしょうか 法面を均等に均せばいいだけです 或いは余分なものですが 各ブロックの合わせ目の下にコンクリの縁石を置けば面も簡単に一定するはずです  更に言えば排水溝のコンクリ天端よりブロックを当てる位置を上げない=排水溝の横を少し掘り下げ 排水溝のコンクリの縦面(側面)にブロックを当てる(解るでしょうか?) そうすれば長い期間 たとえ下草に少し持ち上げられてもブロックはずり落ちていきにくい(角度が起きるだけ)と思います  ごめんなさい 言葉だけだと言いたい事が解りにくいかもしれませんね  

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございます。 >崩れにくいように余ったブロックを そうです。そのとおりです。 >当てておくだけでいいのではないでしょうか >各ブロックの合わせ目の下にコンクリの縁石を置けば 大事なことを書き忘れましたが、土手は砂混じりで天板が固定しないのではないかと心配しています。(本当、これが大事でした) そこで、天板の部分だけでも「ステコン」をと考えたわけですが、土手の長さが40mほどあり、コンクリ掻きが大変です。 皆さんならどうなさるのかなと思って質問をしました。 やはり土手を均してブロックを「ドテッ」と置いて、ブロックとブロックの継ぎ目に枕を噛ませる方法でいいですかね。 下は、ブロックが凹んでいるので、そこを排水溝の角に載せようと思っています。

回答No.1

公共の部分にコンクリートの施工は勝手になさらないようにお願いします。 今回のブロックは、簡単に除去できることが原則で、また横積みではなく縦置きなら如何ですか。 (ただ、法面は縦方向に長く滑る危険性はあります) 肩の上面やコーナー部分の仕上げは、土を盛りスコップで固く叩いて行けばまた草が生えて保護になります。 もっとも、横積みの場合でも単に置くだけではなく、背面の裏込めというか、石積みのようにきちんと理想的な形に近い土の形状が求められます。(何回か倒していると少しはなじんできます。) ブロックの重量的に見ると人力ではかなりの労力ですから、くれぐれも慎重に進めて下さるよう。

noname#153814
質問者

お礼

>公共の部分に 公共ではありません。排水溝は共有地ですが、周りは私ン地だけですから、土手が崩れても誰も手伝ってはくれません。 しかし、上手には他人の田んぼがありますから、排水は流れてきます。 流れが悪くなったら、「あんた、土手をなんとかしてよ」と言われるでしょう。 土手の高さは90で、ブロックは45×90ですから、当然縦置きです。

関連するQ&A

  • 舗装 インターロッキングブロック

    インターロッキングブロックと言うモノがありますが、あまり詳しくありませんのでお願いします。田んぼの横に県道が走る事になりました。道から順に、土の土手、U字溝、田んぼのアゼになります。田んぼのアゼからこっち側は当方所有の土地ですので、インターロッキングブロックだろうが、コンクリートだろうが固めたところで問題は無いのですが、U字溝、土手は県所有になります。現在、U字溝には葢(幅3m程度)をして貰いますが、土手の部分は砂利を敷くようです。これを『小石』が道にバラ撒かれる事を理由にし、拒否してインターロッキングブロックを敷いて貰うか、当方側で敷けるよう許可を貰うつもりです。このインターロッキングブロックと言うモノは下が硬いほうが良いのでしょうか?割れるような気もします。また、下は何もせず、整地のみして貰い、土の上に直接インターロッキングブロックと言うのは、無茶でしょうか?最大4tトラックが通過出来る強度にしたいのですが、下地は硬い、柔らかいのどちらが良いのでしょうか?

  • 住宅地にある田んぼが崩れそう…

    近所に田んぼがあります。 一応住宅地の中にある感じでして、ある田んぼの一辺(畦)がコンクリートで市道と隔てられています。 このコンクリート部分の一部に亀裂があり、コンクリートの壁(市道から高さ50センチほどの壁)市道側に傾斜している状態です。 水も少しずつ市道に漏れています。 そのうちコンクリートの壁が市道側に倒れるんじゃないかと心配しています。倒れたらちょっとした惨事ですから…。 質問ですが、この田んぼの所有者がどなたかわからず、しかも昨年も亀裂があるにも関わらず修復もされていません。普通に稲が青々と育てられています。 この場合、どこに相談すべきでしょうか? 農協? 自治体(市区町村役場)? 自治会(隣組)?

  • "ササ"の繁殖。

    "ササ"という植物があります。昔聞いた事ですが、真意はわかりませんが【"ササ"(笹?)、竹】の類は庭に植えてはいけないと聞きました。根が横に伸び、あらゆるところから出てくるというのが理由らしいのですが、先日所有の田んぼの草刈りの際、気がついたのですが、その田んぼは田舎特有のヘンピなダンダン畑のような田んぼで、トラクターなどの重機で田植え、稲刈りをする事自体勿体ないような広さの田んぼが並んでおり、放置してある田んぼも多々あるような場所でして、所有の田んぼの隣も親戚の所有ではありますが、今では男手も無く、放置しているのですが、その場所から"ササ"が伸びて来ています。毎年少しづつ刈ってはいますが、根を掘り起こす事はしていません。むしろ根を刈り取ると土手が崩れる恐れもあるそうです。しかしながら"ササ"は徐々に進出しています。ところが気がついたのは、"ササ"は土手には来ても田んぼには来ていないようです。横に走り、コンクリートさえぶち破る事がある程の"ササ" "竹"はなぜ柔らかい田んぼには来ないのでしょうか?

  • シートバイル。

    所有します田んぼに土手があります。高さは1m50位と思います。この部分ですが、以前は2つの田んぼを1つにする為、かさ上げ工事をしてもらっています。トラクターで入ると、解るらしいです。この部分が崩れない為補強する場合、シートバイルと呼ばれる鉄板を打ち込んで貰うか?ブロックか、コンクリートで補強して頂くかしか、思い浮かびません。やはり、シートバイルを打ち込んだほうが、断然安く済むのでしょうか?ちなみに、自動車の駐車場にする予定でいます。

  • 隣家の塀工事でできたコンクリート下の空洞はどうなる

    隣家で家を新築し、古くなった塀を解体して新しい塀を作成中です。 我が家で古い塀にぴったりコンクリートをしていたので、カッターで切り離して 解体したのですが、その時からコンクリート下の土部分が崩れてしまいました。 その後土留めをせずに重機で塀の土台を壊し我が家のコンクリート部分も削れました。 新しい土台を作った時は、隣家側だけ板を設置してコンクリートを入れましたが 我が家の境界の方には板をせずコンクリートを流したような感じになっています。 越境しているので、そのことを業者の責任者に連絡したところ、 作業員が自分の指示と違う方法を行ったのでやり直せると言いましたが 越境したコンクリート部分をまたカッターで切って掘り起こしたため 更に土が崩れてしまいました。 ブロックを積みながら土を入れるということで、すでに1段目設置して、 スコップで雑に土を入れていますが、空洞のままのところもあります。 すでにブロックが積まれていて入れられないとのことです。 塀が完成したら、すき間に砂を入れて境をモルタルで固めると説明を受けましたが 素人なので、それが適切な方法なのか判断がつきません。 隣家の決定権のないお兄さんが、すき間にコンクリートを流し込んでもらった方がよいと 言いますが、どのような方法がベストなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アンカーボルトの穴あけ(+土台の水平出し)

    コンクリートにアンカーボルトを設置しようとおもっています。(物置固定用) まだ物置の選定中なので具体的なアンカーボルトのサイズは決まっていません。 それでアンカーボルトの穴あけについて教えてください。 1.使用する工具は震動ドリル+コンクリ用替え刃で問題ないでしょうか? 2.震動ドリルは低速で穴を開けていくんでしょうか?それとも高速ですか? 3.例えばアンカーの深さが5cmの場合、穴は6cmくらいあければいいのでしょうか? 4.穴を開けると中にコンクリクズが残ると思うのですが、これは、大きな破片はピンセットで取れると思うのですが、細かい破片はどのように撤去するのでしょうか? 5.穴を開けた後、アンカーを打つ前に何か加工は必要ですか? (それともすぐにアンカーを打ち込んでいい?) それと物置を設置する際、土台の水平出しが必要なようですが、これは土台がコンクリートの場合でも難しいのでしょうか? シロート考えですが、土台が土なら大変そうですが、コンクリの場合(排水のために少し傾斜はありますが)ある程度平らなんで、適当に9個ブロックを置いて、ミニ水平器でそれぞれのブロックの水平出しを(スペーサー用にゴム板を使って)行えばすぐできると思ったのですが・・・・ ブロックの方向も外側は物置の土台部分をおいて、はみ出ないように適当に調整すればいいのかと思っていたのですが、もっとシビアなんでしょうか? それとアンカーは物置が完成してから打ち込めばいいと思うのですが合っていますか?

  • コンクリート土間に単管パイプで小屋を設置ベース固定は?

    単管パイプを使って 家の外壁と敷地境界ブロック塀の間に 間口1.2m×高さ2m×奥行5mくらいの自転車小屋を 設置しようと思います。 地はコンクリート土間でその上にベースを固定したいのですが疑問が二つ。 (1)アンカーでベースを固定すれば良いと耳にしますが、土間コンに穴をあけて下の地面まで貫通するアンカーを打つ必要があるのか?又は適当な深さの穴をあけホールインアンカーを打ってベースをボルト留めすれば大丈夫なのでしょうか? (2)ベースを置いて柱を立てたい場所が、土間の排水勾配のため高さも傾斜もわずかながらですがばらばらです。簡単にベース位置を平らにする方法は? ドリルやサンダー、車イジリの工具は一通りあり、エアコンプレッサーも所有してります。簡単な左官道具もあり過去にブロックを2段積んだ下段や家庭菜園などの設置は経験ありです。

  • 土手高?ってどれくらいのものを言うのでしょうか?

    先日した質問内容が、ちょっと間違った認識をして書いていたので、質問し直しました^^; よく女性のアソコに関して「土手高」だとかそうでないとか…そういうのを聞いたことがあるのですが、 土手高って、どれくらい出ている物を言うのでしょうか?? 私自身、特に仰向けになった時に、腿や骨盤より恥骨?部分の方が盛り上がっているのですが、これくらいも土手高のうちに入るのでしょうか?? というのも、なんだか土手高ってちょっと恥ずかしい感じに思われているような気がして・・・。 また、土手高=上付きという回答を前回頂いたのですが、私はたぶん下付き・・・。 私は今まで自分のは普通だと思っていたのですが、もし普通より出ていたとしたら、今までどう男性に見られていたのかしら^^;とちょっと恥ずかしくなったもので・・・(汗 男性ってさりげなくそんなとこまで見てたりします??^^;

  • 土手を歩いてみたい!

    こんにちは。 金八先生の舞台になった荒川の土手を歩いてみたいのですが、 電車は何駅で降りたらいいのでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 土手について

    近代社会の建造物は、鉄やコンクリートなど強固な材料を使ったものが多いなか、川の土手の壁は土のままで草が生えているだけのものも多いと思います。 そこで疑問ですが、雨風にさらされて、少しずつ表面の土が流れ落ちたり飛ばされたりして行くうちに、壁面が崩れるんじゃないかと思えます。 しかし、実際にはそのような事が起きているようには思えません。 非常に少しずつしか土が崩れないので、数10年レベルの単位ではわからないだけなのか、それとも本当に崩れていないのでしょうか? 土木関係の専門家の意見が聞けたらと思います。

専門家に質問してみよう