• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファミリーサポートについて)

ファミリーサポートについて

このQ&Aのポイント
  • 保育所の空きがないため働きに出ることが難しい状況です。在宅ワークも見つからず困っています。
  • ファミリーサポートの協力会員になることを考えています。子供が好きで保母さんになりたいと思っていましたが、資格や経験はありません。
  • 田舎なので家は広くスペースもあります。少しでも家計に貢献できればと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

ファミリーサポートは、その地域によって差があるので、一概にどうとは言えません。 ますはお住まいの地域のファミサポを運営している団体に、問い合わせてみるほうが早いですよ。 私は以前、ファミサポの協力会員と依頼会員の両方に登録していました。 (現在はそこから引っ越してしまったので、新しい自治体では依頼会員のみの登録ですが) 協力会員になるには、ファミサポの研修を受け、修了した会員は協力会員としての活動ができるようになります。 私が研修に行き始めたのは、2人目の子がまだ生後6ヶ月でした。 協力会員になりたいとか、そういう明確な理由があったわけではなく、育児が一段楽したので「ちょっと勉強したいなぁ」と思ったのがきっかけでした。 託児つきの研修でしたから、それも魅力的で(笑) 申し込みをするときに正直にその理由を話したら、「それでも大丈夫です」と快くOKしてもらえました。 同期の研修生もいろんな方がいて、おばあちゃんくらいの年配の方から、私のように乳児連れのママさんとか、新婚さんで子どもはいない方とか。 中には保育士さんや看護師さんの方もいましたが、ほとんどは何も資格を持っていない方でしたよ。 家計の足しになるほど依頼があればいいですけど、これもそこのファミサポの様子によると思いますよ。 乳児がいても、質問者さま本人が人さまのお子さんを預かれる自信があるなら大丈夫だとは思います。 が、私は一度「自宅に乳児がいる方にはちょっと・・・」とお断りされたことがあります。 そういうことを気にされる依頼会員さんもいらっしゃいますし、感染症をもらってしまう(あるいは、託児したお子さんにうつしてしまう)可能性も無きにしも非ずですし、当日になって自分の子どもの体調不良で預かれなくなってしまう、ということもありえますよ。 ファミサポを統括している団体で、その辺をどうサポートしてくれるかによって、協力会員として働きやすいかどうかが左右されるかもしれません。 本当にそのファミサポでそれぞれ違うようなので、直接問い合わせてみたほうがいいです。 余談ですが、ファミサポの研修に参加してから、私は一気に知り合いが増えて、育児がとっても楽になりましたよ。 自分の子どもの託児を依頼する場合でも、すでに「顔見知り」になっているので、子どもも慣れていて預けやすかったですし。 研修内容も育児に活かせる内容ですし、とてもためになりました。 質問者さまにやる気があるのでしたら、いいのではないでしょうか?

noname#96343
質問者

お礼

ありがとうございます。 団体の方とお話する機会があり色々聞いてみました。 少し考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

ファミリーサポートを利用しているものです。 1人目の時には、保育園への送迎 保育園の休みのとき(土曜日午後など)2人目妊娠時に1人目が水疱瘡になった時は、私が水疱瘡の免疫がなかったため水疱瘡の免疫のある方に看病をお願いしたりといろいろと利用させていただきました。 お願いした方は、子育てもひと段落した方(私の母よりも年が上の方) 自分の子どもを育てていらっしゃる方(お子さんが小学生の方や、 お子さんが幼稚園くらいの方など)いろんな方がいらっしゃいました。 私の地域では、 1時間土日祝日及び早朝(たしか朝9時前)は、時給800円だったと思います。(それに車を使用した場合交通費100円がプラス) 子どもをお願いしている私には、とても助かる存在の方々でした。

noname#96343
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらは時給700円らしいです。 私も、これからお願いする日が出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.1

http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/index.html 先ずはソースから見て下さい、住んでいる行政が対応して居るかがポイントです。  市単位なら社会福祉協議会が窓口です、提供会員か依頼会員では研修期間も違います。  質問者さんは、提供会員になりますけど・・・

noname#96343
質問者

お礼

ありがとうございます。 住んでいる市は対応しています。 研修も問い合わせてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在宅ワークについて

    34歳一児の母です。働きに出たかったのですが保育園の空きが一切なく断念せざるを得ない状況になり、在宅ワーク(内職)をしたいのですが、ネットで検索しても男性の電話の相手をするような怪しいものばかりで・・・もちろん高収入は期待していません。子供が寝ている間に地道に出来るような物を探したいのですが、どこに問い合わせてよいのかわかりません。サイトや問合せ先をご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 内職について

    家計の足しに内職をしたいと考えています。 インターネットで探してもうまく見つけることができなかった為、ハローワークにも行ってきましたが、内職はなくあくまでも在宅ワークとのことでした。 アクセサリー作りや代筆など、なんでもよいのですがどのように見つければよいのでしょうか? ご存知の方、詳しい方がいらしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子持ちのチャットレディーは?

    子供が小さいのでまだ働きにはでれないのですが 少しでも家計の足しになればと思い内職を探して いるのですが、手作業内職はあまり仕事がないのが 実情でして。。。PCのスキルもそれほでないので チャットレディーをやってみようかなぁと思うのです。 ですが、子供が小さいので顔出しをすると子供が映って しまうおそれがあります。そうなれば、やっぱり男性は 冷めてしまうのではないのでしょうか。。。? 子持ちでチャットレディーをされている方や、 子持ちのチャットレディーと会話したことのあるかたの 意見などいただければと思います。 後、私は顔出しだけで声だしはしないでの仕事を考えています。 その方法でもかせげるか否かも聞けたらうれしいです。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワークでのお仕事はどんなものがありますか?

    子供はまだ小さいですが、自営業のため時間があるときに少しでも家計の足しにしたくて 在宅でできる仕事を探していますがどんなものがあるんでしょうか? インターネットで探してもたくさんあって、どこのサイトが信用できるのかわかりません。 今は、アンケートサイトに登録してコツコツとためていますが、そのほかにもコツコツと 家計の足しにできる仕事ができればなぁと思っています。 在宅ワークをされている方、おすすめのサイトなどがあれば教えてください。

  • 内職と育児の両立は可能でしょうか?

    もうすぐ2歳の子どもがいます。 今、家でできる縫製内職の仕事を手伝ってくれないかと 知人から誘われているのですが、 針仕事なので子どもが起きている時はできないし、 かといって夜やお昼寝タイムに仕事をすれば、 日中の育児がつらくなってくると思うのです。 保育園へ預けようかとも思いましたが、 保育園へ預けるのならば、 外で仕事をしたほうが時給もいいので悩んでいます。 実際に小さなお子さんがいて内職されている人は、 ちゃんと子どもの面倒を見ながら、 内職もこなせているのでしょうか? 育児もしたいし、少しでも家計の足しに内職もしたいと 思う事はやっぱり欲張りなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 内職情報

    こんにちは 毎月の家計がかなり厳しいので内職をさがしています 子ども9ヶ月。車はあります。 保育料などの関係で内職しか手が無いのですが、過去検索をすると怪しい内職が結構あるみたいで、どう探していいのかわかりません。 経験者さん。どのようにしてさがしましたか??

  • 在宅ワーク、内職の探し方

    1歳8ヶ月の子どもがいる主婦です。 質問させて頂きます。 在宅ワークや内職はどのように探したら良いのでしょうか? 求人誌などを見ても、情報がないしネットなどで見るものは、怪しげな感じの物ばかりで…(..) 在宅ワークをしたい理由ですが 出産前は働いていて、出産後も仕事を続けるつもりでした。 しかし、早産でかなりの未熟児(500g台)で出産した為に発育面に不安があり、保育園に預けられず退職しました。 発育面等が落ち着くまでは自宅で子どもを見ようと思っています。 そこで、何か家でできることがあれば…と考えました。 主人の収入だけでは、なかなか生活も厳しいので少しでも生活の足しにできたらなぁと、思っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • へそくり

    小さい子供がいるため、働きに出れません。 家計に余裕があるわけではないので、内職のようなものはないかと調べていたところ、manekinというポイントサイトを見つけました。 ここは本当に稼げるのでしょうか? 特別な知識がない者でも収入を得ることはできるのでしょうか? また、こういったmanekinのようなサイトは他にもあるようですが、なぜ無料でできるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 在宅ワークについて

    主婦です。 幼い子供が2人いるため、すこしでも家計の足しにと、在宅ワーク(データ入力?)を3社申し込んでみました。 すると、3社とも電話で本人確認とパソコン暦みたいなのを聞かれました。で、仕事をするには1社は最初29万必要もう1社は49万必要と言われました。在宅データ入力って、そんなものなんですか? もちろん払えるわけもなくお断りしたんですが、パソコンの資格(エクセル2級、ワード3級)を生かして在宅ワークしたいんです・・教えてください。

  • 家から出ずに働きたいんです。

    数ヶ月前に子どもが生まれたばかりでまだ働けないので、在宅ビジネスのような、家から出ずに仕事が出来ればと思っています(SOHOっていうんでしょうか?)。 そこで始めるにあたり、どういうことに気をつけたりすればいいのでしょうか。それとも在宅ワークのような内職(?)から始めたほうがいいのでしょうか。 まだ何を始めるかは具体的に決めていないのですが、アドバイスをいただければと思っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブ作成には、32GBのUSBメモリーが必要ですか?
  • 64GBのUSBメモリーでは回復ドライブを作成できないのでしょうか?
  • NEC 121wareに関するWindowsの回復ドライブ作成についての質問です。
回答を見る