雇用契約後のキャンセルについて

このQ&Aのポイント
  • リラクゼーション関係の仕事の採用後、契約書を交わしたが研修期間に関しての情報が異なり驚いた。
  • 研修中に辞める場合は授業料を払わなければならないことが分かり、不安と不信感を抱えている。
  • 売り上げ目標を達成しなければ社員にはなれず、整体の学院に通う必要があることがわかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

雇用契約後のキャンセルについて

未経験でリラクゼーション関係の仕事の採用が決まり昨日契約書に印を押し、契約を交わした後、リラクゼーションの研修(フットとボディ)が始まりました。契約時は会社からは研修は1ヶ月と聞いておりましたが、研修時、私より前から研修を受けている人がいて、その方から「研修を受け始めてもうすぐで約2ヶ月になります。1ヶ月目は時給も交通費も発生するけど、それ以降は時給も交通費も発生しませんよ。」と聞いて。契約時に会社からは聞かされていなかったので、驚きました。 さらに(こちらは契約時に聞いたのですが)今研修を受けているところがその会社の系列の学院で研修中に辞める場合は授業料(研修費、教材費)を払わなければならないとのことです。 そして、家で調べてみたところ研修が終了して、店舗に配属されても、アルバイトとして働き、そこから社員になるには売り上げ目標を達成しなければならないらしいのですが、お客様の要望の多い整体でなければ売り上げ目標の達成は難しいとのことです。(研修で学ぶのはフット・ボディセラピー)でも、整体は学院に通った人しか出来ませんので、お金を払って学院に通うことになります。決して安くはない額です。学院に通ったからと言って、売り上げが上がらなければ社員にはなれないみたいです。 セラピストや整体の職業は全てそういうシステムなのでしょうか? 辞める場合は昨日受けた研修費を払わなければならないのでしょうか? 会社が言っていることや求人情報との内容が違かったり先が見えなくて不安や不信感でいっぱいです。 今は契約書に印を押してしまったことの後悔でいっぱいです。 このようなことについて、分かることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 以前類似の質問にアドバイス(参考URLのご紹介)をしたことがあります。  参考になるかわかりませんが、URLをお知らせします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4119077.html(リラクゼーション業界への転職) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4740244.html(業務委託契約?請負契約?労働契約?)  「リラクゼーション関係の仕事の採用が決まり昨日契約書に印を押し、契約を交わした」とのことですが、まずその契約が「労働契約(雇用契約)」なのか、「業務委託契約」「業務請負契約」なのかの確認をお勧めします。  「業務委託契約」「業務請負契約」の場合、労働関係法令の適用を受けられる「労働者」ではないとして、「個人事業主」としての対応を求められる場合があります。 (労働時間や最低賃金の適用なし、健康保険・厚生年金保険・雇用保険の加入なし、労災は自分で加入、個人事業主として確定申告等)  例えば、中途契約解除について、「労働契約(雇用契約)」の場合は労働者に契約解除に伴う会社への損害賠償はほとんど生じませんが、「業務委託契約」「業務請負契約」の場合は、契約書上に記載された契約内容に基づいて損害賠償責任が発生することがあります。  また、研修費用についても、労働者の場合、退職に伴う費用返還には、一定の制限(使用者(会社)が当然行うべきものは返還請求できない、労働者が希望する研修・資格取得等の経費については、「会社の立て替え」や「労働者への貸付け」である場合に返還請求できる)が、「業務委託契約」「業務請負契約」で「個人事業主」として研修を受講した場合は、退職(研修受講中止)に伴う費用負担は、契約内容(委託・請負、研修受講)により、受講者本人に求められる場合があると思います。 (労働者契約の場合でも、研修受講を別契約で結んでいた場合は、退職(研修受講中止)に伴う費用負担は受講者本人に来る可能性が高いと思います。)  お客様からの売り上げのほかに、「リラクゼーション関係の仕事がしたい」という人から「(民間)資格・技能取得」という形で収益を上げるという考えも、こういったサービス業ではあるのではないか感じます。  求人票等の募集広告については、「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません。」と厚生労働省の考えがホームページに掲載されています。  求人票等の募集広告は「こういった仕事をしたい」という人を集めるための「看板」で、実際の労働条件は当事者(使用者と求職者)で決定するもの、という考えのようです。(もちろん事実と異なる求人票等の募集広告は行政機関から「改善」の行政指導等があり得ると思いますが、「求人票等の募集広告のとおりの労働条件を実施しなさい」という行政指導等はないようです。) (職業安定法で「職業紹介、労働者の募集又は労働者供給に当たり、求職者、募集に応じて労働者になろうとする者又は供給される労働者に対し、その者が従事すべき業務の内容及び賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」(職業安定法第42条・第5条の3、職業安定法施行規則第4条の2)と規定されているのに、大きく違う労働条件等が労働(雇用)契約直前に示されたり、採用後に口頭で言われたりしていることが多いと思うのですが、具体的な労働条件の決定は労働(雇用)契約の当事者の責任ということのようです。)  契約内容を確認され、労働(雇用)契約や労働(雇用)契約の色合いの強い「業務委託契約」「業務請負契約」の場合は労働基準監督署へ、「業務委託契約」「業務請負契約」の場合は研修費用の点を含め消費生活センター等へ相談されてはいかがでしょうか。  また、場合によっては専門家への相談も必要かもしれません。  質問者さんが女性でしたら、自治体で、男女共同参画センターを設置して無料で弁護士が相談に応じているところ(「男女共同参画」「法律相談」「自治体名(県・市等)」で検索できると思います。)もあるようです。  労働相談の1つの形態として無料の弁護士が法律相談に応じているところもあるようです。(「特別労働相談」や「労働相談」「弁護士」で検索できると思います。) (限られた時間の中での相談となると思いますので、「事実関係や相手方・会社の対応等を時系列的にまとめたメモ」、「どのような解決を望むか」、「同様の事例での判例、立証方法、訴訟と調停等(裁判所)の解決までの時間と費用、手続き、などの聞きたいこと」を事前に書面で準備しておくことをお勧めします。) 【参考?URL】 http://www.cscj.co.jp/labor/no164.html(業務委託契約・請負契約・労働契約) http://www.pref.oita.jp/14530/rousei/sodan/sou4-5.html(請負契約と労働契の違い:大分県Q&A) http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa01/qa01_02.html(業務委託契約・請負契約:東京都Q&A) http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm(労働者:東京労働局) (http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html(1 労働者:東京労働局)) http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/q&a/q&a.html(Q4 業務委託契約・請負契約・労働契約) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2034161.html(研修費用の返還等) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3186986.html(研修費用の返還等) http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/roudouiinkaijimukyoku/qa/qa34.html(研修費用の返還:福井県Q&A) http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jinji/J06.html(留学費用返還) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2095107.html(求人票と実際の労働条件の相違) http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken02/sonota.html(Q2 求人票と労働条件:厚生労働省) http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/saiyou/saiyou02.html(求人票と実際の労働条件の相違:茨城労働局) http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/funsou/K07.html(労働者の損害賠償) http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/shushoku/K07.html(賠償予定の禁止) http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html(労働基準監督署) http://www.kokusen.go.jp/map/(消費生活センター)

nak1mush1
質問者

お礼

お礼が遅くなり、ごめんなさい。 ご回答ありがとうございます。 リンク集も私一人では調べることが困難なことばかりが載っていて、 色々知らないことが知れてとても役立ちました。 初めて知った機関もあり、今後困った時にまた利用できる機関を知ることが出来たのですごくありがたいです。 今は徐々に解決の方向に向かっております。 しかし、また契約のことなどについて、もう一度 確認してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.1

契約を交わした際にきちんと「契約書」を確認されましたか? 契約書を交わした時点で、その会社と「契約」が完了しているわけですから、後からそういった話を聞いて愕然としても仕方がない事です。 ただし……「契約内容」と「契約書の中身」が異なる。求人情報に重大な過ちがある場合は、労基署に出向いて相談して下さい。(内容によってはハローワークで話しをして下さいと言われる場合もあります)

nak1mush1
質問者

お礼

回答をありがとうございます! そうですよね。 もう少し色々と調べて、考えてみようと思います。 御礼が遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用契約書、保険がない。賞与もない。

    質問です。 入社して2ヶ月経過しております。 募集要項には賞与あり(ただし年回や何か月分などの記載はなし)とありました。また入社2ヶ月は試用期間であるとありました。 面接で試用期間のことは言われこちらも納得していました。賞与に関しては、まだできたばかりの会社で売上げもないことから、冬はでないが、夏からは年2回、でる。ただし、普通の額は出るが、大きくなるには、その時の売上げで左右される と説明を受けました。 今までの会社ではアルバイトでもきちんとした契約書があったのですが、ここには契約書がありません。保険もまだないです。賞与も昨日そんなものはナイと言われてしまいました。 試用期間は研修期間であると言われていますが、研修などは一度も受けたことがありません。残業代も一切でないのもちょっと不満です。 会社としてどうなんでしょうか。 また、転職する際には、いっそのこと契約を交わしていない状態のほうがいいのでしょうか。 2ヶ月という少なすぎる期間なので転職するにもどうかと迷っています。

  • 雇用契約はいつするのか。

    アルバイトに採用され先日メンバーでお店に集まり挨拶を交わしたのですが、時給や交通費、週何日入るなどの話は一切ありませんでした。 面接の時は採用されたら雇用契約をすると言っていました。 これから研修期間に入るのですが普通はいつくらいに雇用契約するものですか。

  • 契約更新での時給が最初の話と違う場合

    初めて派遣で働いて1ヵ月半になります。 1ヵ月半の研修期間が最初の契約期間で、この研修期間中の時給と研修終了後の時給は違うということを伝えられていて、こちらも了承していました。 研修期間が終わり、派遣先が実地するテストに合格すれば時給は¥100~¥150ほどアップすると聞いていました。 派遣先が研修終了時に行う、最終テストに合格し、派遣先からは、これからも続けて働いて欲しいので契約を更新してほしいといわれ、研修を終えました。 研修終了日と新しい契約で働き始めるまで、中1日しかなかったので、派遣会社からは契約期間がいつまでかだけを電話で伝えられただけで時給は後日伝えますと言われ、契約は6ヶ月間ということで数日勤務していたのですが、その後派遣会社より、電話があり、新しい契約内容を郵送で送りますと言われ、時給を教えてもらえなかったので、何度か聞くと、¥20だけアップしましたと伝えられました。 ¥20とは最初の話と違うので、びっくりしましたが、研修は終わったがまだ仕事に慣れていないのと、派遣先より手当がつくのを考慮して¥100アップは難しいと言われました。 この時給では働けないというと、相談して折り返しますと言われましたが、最初とは話が違うし、求人誌にも高額な時給で出していたのでこれであげてくれなければ納得がいきません。 他派遣会社の同じ派遣先の時給も知っていますが、伝えられた時給だと私の派遣会社だけが極端に時給が低いです。 このような場合、時給アップは可能でしょうか? また、派遣会社を変えて今と同じところで働くことは可能でしょうか?(派遣先自体が派遣業をしています)

  • 知人のことで相談させていただきます。

    知人のことで相談させていただきます。 知人(男性 20代後半)は4月に今の会社に転職しました。 一ヶ月ほど研修のようなものを受けた後、営業として働いているようですが、 売り上げが目標に達さないため、今月目標を達成しなければ辞めろと言われたようです。 営業として6月でやっと2ヶ月目です。 営業経験は今までなく、そのことも会社は承知の上で採用したようです。 ちなみに会社の人事は各支店の支店長が全て取り仕切っているようで、採用したのも、 辞めろと言ったのも支店長のようです。 たった一ヶ月で目標を達成できなかったら仕事を辞めなければならないのでしょうか?

  • 派遣の給与について

    お尋ねします。派遣で働き始めたのですが、1週間のプレ研修が終わったところです。(4000円交通費込み/1日です。) プレ研修が終わり、契約書に印を押して、明日から1ヶ月の研修が始まります。1ヶ月経ってから正規の時給になります。このような状況なのですが、派遣会社は、研修中に辞めるとプレ研修の給与は払わないそうです。 だとすると、明日から始まる研修を途中でリタイアしても・・・同じように給与が発生しないのでしょうか。契約書を書いていても、もらえないんでしょうか。 いかがでしょう?

  • 雇用契約書

    雇用契約書について質問します たとえば 正社員募集で現在の会社を辞めて新しい会社に入社します その際には 夢と希望をもって 前の会社の肩書を捨てて一からの出発です。正社員募集で入社しその際に研修期間(雇用調整期間)3か月と決められているので 書類に署名・捺印を求められ 署名・捺印します。しかし3ヶ月後に期間満了を理由とし やめてもらうことは正当なのでしょうか? 期間社員募集や 季節社員募集や 契約社員募集で納得済みでの入社ならば 双方納得ですので有効だとは思います。 しかし 正社員募集で 前職を退職してまで新しい会社に正社員になれると思い入社しているのですが 解雇・または満了となるのでしょうか? 解雇の場合は 解雇予告手当が出るのでしょうか? 雇用契約書を盾に満了を会社は主張できるのでしょうか? 入社してから 研修期間の話があり 面接時には1か月後には正社員になれる道もありますと言っていました。 正社員募集で 応募し前職を辞めました そこで新しい会社に夢・希望をもって入社しました 3か月間がんばり働きました。 会社に不利益になるような行動はしていないつもりです 病気やけがで休んだことはありますが それ以外はきっちりと仕事もし 出勤し残業もしました。 3ヶ月間の期間社員募集なら はじめから入社などしていません 文面からでは なかなかご理解はしずらいと思いますが お教えください 補足説明は 十分して行きたいと思いますので どうかお願いします。

  • キャンセル料を支払わなければなりませんか?

    ある会社のサイトで、インターンシップの申し込みをしました。 その会社は海外で働きたい人のために研修先を探してくれる仲介の会社です。 その会社から研修先が決まったとの連絡を受け、行きますと答えました。 その後、FAXで契約書と参加費用の請求書が届きました。 契約書は研修先の企業と仲介の会社の契約書で、研修生の部分に私の名前はありますが、私と研修先企業でもないし、私と仲介会社の契約書でもありません。 請求書には12月6日までに参加費用を振り込むように書いています。 私の都合でキャンセルすることになり、仲介会社に連絡を入れたところ、研修参加費用の半額を払うように言われました。 確かに私の都合ですので申し訳ないと思いますが、半額ともなると15万も支払わなければなりません。 送られてきた契約書にはキャンセルの場合キャンセル料を支払わなければならないとは書かれておらず、また、以前に話を聞いたときもそのようなことは言われませんでした。 研修先の企業では私が行くので海外で出していた求人はやめたとのことですし、マンションを探してくれているのでそれに伴う費用とのことです。 行く日ははっきりと決まっておらず、来年3月頃の予定でした。 3ヵ月以上も先のことですし、既にマンションの契約をしているとは思えません。また、その研修自体は3ヵ月の予定で、研修終了後正社員になるかどうかの話をするのでもし正社員にならなければ、研修先企業はまた求人広告を出すことになっていたと思われます。 このような場合、キャンセル料を支払わなければならないのでしょうか。 ご回答をお願いします。

  • 雇用契約をかわしていない。

    介護職に転職し、アルバイトではありますが、先日より勤めています。 まだ夜勤を二回しか行っていませんが 雇用契約をかわしていません。 今まで勤めた会社では、初勤務日までに雇用契約をかわしており、それが普通だと思っていました。 面接時に聞いた時給等は日勤帯の物だけですし、とても不安です。 こういった事は会社によって、普通にあることなのでしょうか? ただただ不安です。 出来ることなら長く勤めたいと思っていますが、時間を無駄にもしたくありません。 普通にあることなのかどうか、 なにか対処することがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣の契約更新、労働基準法にひっかからないのか

    はじめて派遣会社に登録し、3ヶ月の契約でお仕事を紹介していただき、その契約更新のことで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 最初就労条件等の確認で派遣会社の担当の方と就労先の責任者の方とお話ときには、けん3ヶ月は研修時給で、3ヶ月~が通常時給と説明を伺っておりました。 受電のお仕事で、契約書上もそのときのお話でも日に40件程度とのことでした。 実際に受電しはじめて半月たたない頃から自分の一日の受電数は40件を下回ることは一度もなく、平均しても50件程は受電している状況です。 先日契約更新のお話をいただき、喜んだのですが、聞けばもう2ヶ月研修時給での契約更新とのこと。 話がちがうため理由を聞くと契約更新の査定時(受電しはじめたばかりの時期)の状況での判断だったとのことで、今は他の人との差もなくがんばってくれているのでもう1ヶ月研修時給での契約更新にしましょうと言われました。 これって、労働基準法などに違反していないのでしょうか? ご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか

  • 業務委託契約について質問させていただきます。

    リラクゼーション店での業務委託契約内容なのですが、 未経験の場合、 約一ヶ月間の研修期間があり 技術を習得しなければいけないとのことでした。 決められた時間に指定場所で研修を受けなければならないらしく 1,その研修期間に報酬はなく研修場所への交通費も実費。 研修終了後に業務委託契約を結ぶようなのですが、 2,契約時に登録手数料として30,000円が必要。 ただし一年(申し出がなければ一年ごとに自動更新)ごと に一万円が更新祝い金として最大三年のあいだ 支給される。 3,完全歩合制ですが、 シフトを月単位で提出しそれに準じて出勤。 タイムカードもあり。 4,施術がなければ報酬はなし。 5,清掃・売り上げ管理や始業、閉店作業、チラシ配りなど の雑務も契約内容にあるがそれ等に対する報酬はなし。  スーパー銭湯内のリラクゼーション店なのですが シフトで5時間~9時間勤務しても委託なので施術が なければ報酬は発生しない。 こういったものなのでしょうか? 番号をうたせて頂いたところが特に気になります。 経験者のかた、詳しいかた、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう