• ベストアンサー

民主党の政策で負け組向けの物は何がありますか?

我が家は収入が少なく、子どもや車を持つ余裕はありません。 民主党の政策は子どもや車を持てる勝ち組向けの政策が目立つ気がしますが、我が家のような負け組向けの政策は何があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.1

子供がいない、車が無いから負け組ってわけでは無いかと思います。地域柄私は車を持ってますが勝ってるという自負は無いですし、大都市圏に住んでれば不要でしょうし。 目立つものでは最低自給平均1000円がそれに該当するのではないかと思います。私が住んでる地域では最低自給が600円そこそこの額ですから、自給ベースで400円近いアップになります。 まぁ平均ですので実際の上げ幅はそれ以下か、据え置きで他の地域で調整という荒業を使われるかも知れません。雇用を減らして達成されると本末転倒な気もしますけどね。 中小企業への返済猶予というのも一応は負け組向けの政策になるとは思います。これも返済猶予するくらいなら最初から貸さないと悪い方向に向かう可能性も否定できないんですけどね。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 最低賃金が1000円になればすばらしいですね! でも実際はサービス残業の横行で現状の最低賃金すら守られていない職場(夫がですが)なので、まずはその辺をしっかり守るように指導して欲しい物です。 中小企業の返済猶予、直接私にどうこうという実感はわきませんが、会社が楽になって上記のことにも取り組んでもらえるよう期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.7

> みんな負け組になってくれると心強いですが 意味がわかりません。 数世紀以上にわたって奴隷のような状況になるかもしれませんし、最悪の場合は民族が滅亡するかもしれませんが、それでも心強いのでしょうか?

tabetabe
質問者

お礼

私は人種や民族にはこだわりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.6

民主党の政策は日本人を負け組にして、永住外国人や近隣の仮想敵国を勝ち組にする政策に傾いています。 ですので、負け組向けというより、あなたや私を含めた日本人全体を負け組にする政策が中心といえるでしょう。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 みんな負け組になってくれると心強いですが、私の周りはお金無いと言いながらも車も子どもももっている家庭ばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>夫のことに関し言えば、こんな会社にいるよりはリストラされても転職して欲しい気持ちが山々なのです・・。 最低賃金が1,000円になり、10人でやる所を8人で行うようになる。 ↓ 失業者が増える ↓ 募集も無くなる ↓ 失業者が更に増える ↓ 就職難  という構図は想像つきませんか?転職する為に退職したところで、再就職先があるのでしょうか?ちなみに、最低賃金1,000円というのは1ヶ月22日換算の日給制であったとして、1日8時間労働ならば  \1,000×8時間×22日=\176,000  という計算になります。基本給がこれを下回っているという事でしょうか?   No.2の方の言う「雇用が減りますよ」というのは、「募集が減りますよ」という事です。 ------------------------------------------------------------------ No.4の方に補足。引用失礼します。 ●「子ども手当」は、子ども1人当たり年31万2000円(月額2万6000円)を中学卒業まで支給します。 ※ただし、それに伴う所得税の増税が伴います。子供のいない家庭であっても所得税の増税。そもそも、子供手当という名ならば「貯蓄」するのが親ではないのでしょうか? ●公立高校生の授業料を無償化し、私立高校生には年12~24万円を助成します。(平成22年度から実施) ※公立高校へ通おうとする受験者増により、倍率が極端に高くなる可能性あり。言い換えれば、「頭悪い奴は無料になどなる資格はない」。格差拡大。 ●大学生、専門学校生の希望者全員が受けられる奨学金制度を創設します。 ※財源不明瞭。 ●生活保護の母子加算を復活し、父子家庭にも児童扶養手当を支給します。 ※月額27万円も生活保護としてもらっている家庭があるにも関わらず、母子加算を復活させる必要性がどこにあるのかと? ●空き教室などの活用で保育所を増やし、待機児童解消を目指します。 ※認可保育園・幼稚園となれば、必然的に責任が伴います。それを補うだけの保育士はいるでしょうが、代表者はいないでしょう。 ●ガソリン税、軽油引取税、自動車重量税、自動車取得税の暫定税率を廃止し、2.5兆円の減税を実施します。 ※代替え案として、環境税の導入及び自動車税額一律50,000円増という案が出ています。 ●高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。 ※同上。高速道路を使おうが使うまいが、高速道路があろうがなかろうが、高速道路の維持費及び新規開通に伴う道路設備費を支払え・・・という事。 ●常用雇用を拡大し、製造現場への派遣を原則禁止します。 ※製造業において、どれだけ派遣に必要性を求められているかを知らない案。これによって失業者は更に増えます。一部では、単に「派遣業への委託」(つまり、製造業派遣の制度がなかった時代)へ逆行するだけで、根本的な解決策ではないとの見方もある。 ●中小企業を支援し、時給1000円(全国平均)の最低賃金を目指します。 ※上記参照。 ●同じ職場で同じ仕事をしている人の待遇を均等にして、仕事と生活の調和を進めます。 ※どれだけ努力しようが待遇は変わらない。つまり、この法案を採用する法人に関しては離職率が増える。そして、失業者は増える。  悪法は更にあります。CO2排出量25%削減案。90年対比ですが、09年は110%増なので恐らくは30%以上削減しなければ目標に届かない。これによって、現行で乗れる車のほとんどが乗れなくなり国民は買い換えを余儀なくされる。極めつけは、170円以上のガソリン代高騰。現行の車の3倍以上の燃費が出る車に買い換えなければ維持できません。  仮に転職されるなら、最低賃金が上がる前の方が良いでしょう。それでも、ハローワークには人があふれかえっていますが・・・。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 話しがそれますが夫は定時で言えば8時間労働×24日=192時間 192時間×1000円には至っていません。18万程度です。 ちなみに実際の労働時間は早くて13時間。 毎日早めのこの時間に帰れたとしても時給600円に満たないです。 実際の時間で計算するのも恐ろしいですが、夫には転職の意志がないので首になったら転職するしかないでしょう。 と、完全に上記は愚痴ですが、やはり夫には転職してもらい でも仕事が見つからず生活保護を受けるのが一番お得そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

負け組・勝ち組と分けることは、小泉改革でもたらされた負の遺産の一つですかね。 「負け組=競争に敗れたのは自分のせい。」+「勝ち組=努力して競争に勝ったのだから偉い」=「全て自己責任である」 といった風潮が一時持てはやされた時代でもありましたね。(今もまだ残ってるかな?) この遺産を払拭し、地域コミュニティー再構築と個人と社会を結びつけるような方向に進めるかが、リベラル政党としての民主党政権が成功・失敗する鍵になると、個人的に思ってます。 ちょっと前置きが長くなりましたが、本題です。 民主党のマニフェストから。 ●出産時に55万円の一時金を支給します ●「子ども手当」は、子ども1人当たり年31万2000円(月額2万6000円)を中学卒業まで支給します。 ●公立高校生の授業料を無償化し、私立高校生には年12~24万円を助成します。(平成22年度から実施) ●大学生、専門学校生の希望者全員が受けられる奨学金制度を創設します。 ●生活保護の母子加算を復活し、父子家庭にも児童扶養手当を支給します。 ●空き教室などの活用で保育所を増やし、待機児童解消を目指します。 ●「社会保障費2200億円削減」は行いません。 ●ガソリン税、軽油引取税、自動車重量税、自動車取得税の暫定税率を廃止し、2.5兆円の減税を実施します。 ●高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化します。 ●職業訓練期間中に、月額最大10万円の手当を支給する「求職者支援制度」を創設します。 ●常用雇用を拡大し、製造現場への派遣を原則禁止します。 ●中小企業を支援し、時給1000円(全国平均)の最低賃金を目指します。 ●同じ職場で同じ仕事をしている人の待遇を均等にして、仕事と生活の調和を進めます。 以上、家庭などに直接影響しそうなものをピックアップしてみました。 これらの政策は、平成22年度(今年の予算編成)から全部実施するというモノから、段階的に実施するモノまであります。 詳しくは民主党のマニフェストを一読してみてください。 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf ただ、数字や政策については、政権に就いたことによって新たに知る情報などもあり、今後そうした情報に対応し、軌道修正されながら進むと思います。 例えば、子供手当ですが、民主党案では「所得制限を設けない」となっているのを、今回その担当大臣となった社民党の福島瑞穂氏がテレビ出演時に、上限を設けてその浮いた分を保育園・幼稚園の増設に回す方が良いのでは?と提案していました。 今後、閣内で調整されると思います。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり最低賃金1000円くらいしか我が家には恩恵は無さそうですね。 今は二人で一生懸命に頑張っていますが、無理矢理子ども産んで離婚して生活するのがこの先裕福になれる道かもしれないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>夫のことに関し言えば、こんな会社にいるよりはリストラされても転職して欲しい気持ちが山々なのです・・。  民主の基本政策は  ・景気は悪くする  ・日本の富裕層から税金を取り  ・生活保護世帯に補助 という共産主義(社会主義)的な政策になります。 ですので景気が非常に今後悪くなります。  『お給料を増やす』という希望より『職があればいい』という心配の方が先かもしれません ※TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し-9月騰落率 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a5LX.FuZcYHY&refer=jp_japan  公共投資の凍結など、今年は持ち直した景気が一気に悪化します。株価も続落、円高など、今年は多くの企業が倒産します  今は職があるのを感謝する時代です。転職などいまの時代そうそうできません。  新卒でも職がないのに、転職ではなおさらです。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

基本、民主の政策は多くは負け組み用です >子どもや車を持てる  これは裕福層から税金を徴収するので勝ち組の政策ではありません >最低賃金が1000円になればすばらしいですね!  その代わり雇用が減りますよ  有効求人倍率0.44倍、失業率5.2%の現状では失業者と倒産を増やすだけ。最低賃金の引き上げは好景気にする政策で不景気にする政策ではありません  今、時給690円の人は、これで喜んでいるが、どちらかというと失業させらます。  最低時給1300円のEUの失業率は、日本より高い。大部分は大不況のせいだとはいうものの、最低賃金設定の影響も大きいです  実際韓国のノムヒョン政権ではこの政策で国内の生産業の大部分が海外に移転しました。  この政策は、最低賃金が上がる代わり、雇用が少なくなります ですので、これは賭けになります。  サービス残業の横行で現状の最低賃金すら守られていない職場ですよね。  会社がかなりの利益出していればいいのですが、もし赤字なら、会社の倒産、リストラの対象になります。  貴方の旦那が優秀ならいいのですが、平均以下ならリストラです  

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 余談ですが、夫のことに関し言えば、こんな会社にいるよりはリストラされても転職して欲しい気持ちが山々なのです・・。 おっしゃるように、勝ち組の更に上の富裕層の方にはつらいのかもしれませんが、我が家のように負け組に対する政策がないものかと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝ち組・負け組と二極化したのは、どの政策のせいですか?

    少数の勝ち組と多数の負け組。 この構図は「最大多数の最大幸福」という民主主義の基本の考え方に反すると思います。 なぜ、少数の勝ち組と多数の負け組の構造になってしまったのか?小泉政権の政策のせいなのか?それとも、誰が、どんな政策をとっても、こうなってしまっていたのか?そこが知りたいです。 お願いします。

  • 勝ち組、負け組

     皆さんは自分を人生の勝ち組だと思いますか?それとも負け組だと思いますか?  また、そう思う理由は何ですか(書ける範囲で)  私は勝ち組・・とは言えませんから負け組だと思います。  友達だと呼べる人がいなくなっていまいました(消極的になった)  離婚した(もともとの男性を見る目がないのは私なので、仕方ないのですが)  恐らく一生ついていなくてはいけない子がいる(健常児とは言えないため)  最後は考えを改めたいのですが、比べてしまいます。でも、生まれてきたことはとてもうれしいし、大・大・大好きです。目に入れても痛くない子です。私の子供がどうしてこうならなければならなかったの??という疑問が大きいです。  勝ち組とか、負け組とかないよ!とか、そういう意見は今日はなしにして、  皆さんは自分の人生はどう思いますか?  また、私の人生は負け組だと思いませんか?    

  • 民主党の政策の是非

    最近思うのですが 要するに、 「子供手当てがもらえる」人は、民主党の政策に賛成 「子供手当てがもらえない」人は、民主党の政策に反対 なんでしょうか…。 それから、政党も、 自民党も民主党も 政権を維持するために、 赤字国債を増やし、 子育て世代の支持を得ようとする。 (自民党にも、民主の“子供手当て”に似た政策があったと聞きます) こう考えるのは間違ってますか? 要するに結局、 人間といっても、 単純に、 「金」と「権力」なのかなー。と…。 単純に考えすぎでしょうか…?

  • 地方にも勝ち組負け組みが

    小泉内閣の三位一体政策で地方自体にも勝ち組と負け組みが出てくるのでしょうか。 具体的にどの府県市でしょうか。

  • 人生の勝ち組負け組の定義とは?

    もし人生に勝ち組の負け組があるならば、一体どんな定義でそれが決まるのでしょう? 例えば高収入、高学歴、モテる、教養がある、人柄がいい、人気者、誰とでも仲良くなれるなどが勝ち組に属し、これらの条件の反対側にいる人が負け組に属するのでしょうか? だとしたら僕はほぼ負け組に確定します。 普段あまり勝ち負けの感覚がないのですが、身の回りに勝ち負けにこだわる人が多くいるので気になりました。 あと数日で二十歳になりやがて社会に出て行く身、くだらない疑問かもしれませんが引っかかったので質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 勝ち組・負け組?

    最近といっても半年くらい前の事であったと思うのです。 東大(元、国際政治)某教授で議員の方がTV出演中のことです。 録画内容の放送を見ていて「あんなヤツは負け組みですよ」と明らかに馬鹿にして笑っておりました。 録画内容は「証券会社に勤めて2、3億円程かせぎ、オクション購入後に慎ましく暮らす20代後半(30代初期?)の青年」というものです(曖昧です)。 私にしてみれば明白な勝ち組の方と思うのですが。 今でも時々思い出し、気になります。 私の理解が進まず、サッパリわかりません。 「勝ち組・負け組」について、どこまでが勝ち組で、どこからが負け組みなのでしょうか? そもそも「勝ち組・負け組」とは何の事でしょう。

  • 勝ち組と負け組

    いつもお世話になっております。24歳独身男です。 簡単に質問させていただきます! 『人生に勝ち組・負け組はある?ない?』 この質問に特別な意図は特にございません! しいて言うなら、色々な考えを聴いて、これからの人生の参考にできたらなと思っております! 皆さんの今までの人生経験の中で勝ち組・負け組があるのなら、その考えを、また、「ない」とお考えの方々の考えも聴いてみたいだけです! ・時間に余裕がある方 ・仕事でお疲れだけど、たまたま見ている方 ・教えて!gooを何時間も見ている暇人の方(笑) ・人生これからの方 ・人生を全うしてこられた方 人それぞれに考えがあると思います! どうぞ、よろしくお願いします!

  • モー娘内の勝ち組、負け組?

    モー娘はごくたまにTVで見る程度ですが・・・。 独断と偏見で分類してみました。 認識が大きく違う点があったら教えて下さい。 尚、私が気に入ってる娘は負け組にいます。 勝ち組 安倍 石川 藤本 矢口 準勝ち組 辻 加護 勝ち組目指して奮闘中 高橋 道重 田中 亀井 負け組 飯田 吉澤 紺野 小川 新垣

  • 負け組ってのはずっと変わらないのでしょうか。

    何か抜けた能力・才能がある人は勝ち組 幸せになった人、好きなことをして生きている人、好きな人と両想いになった人、多くの味方に恵まれている人、裕福な暮らしをしている人、何かに熱中している人、大きな成功をおさめた人などは勝ち組と考えています。 私は昔から何かと中途半端、ずば抜けた何かというのは全くなく、人間関係は希薄だがわずかな数の親友がいますが、やりたいこともとくになく生きてきました。そのかわり、何かに依存しないでやってこれています。でもこれはこれで退屈な日々です。仕事も別にやりたい仕事というわけでもなく、仕事自体もできる方ではありません。恋愛については好きな人ができてもいつも縁が結ばれることなく終わります。 最近何だか負け組の人生を歩んでいるように思えて仕方ないのです。 食うものに困らず、そこそこ安定した暮らしをしているだけマシとは思いますが、 一匹狼気質なので休みもほぼほぼ一人です。小さな楽しみはありますが将来の夢ややりたい事はとくにありません。 今いる好きな人と仲良くはなったはいいものの色々な部分が自分と正反対だったり相性が良くないです。彼氏と上手くやれているようですし、片思いをしている自分が何だか惨め。 というか自分は小さい人間だなと感じてしまいます。 もっと自分を磨こうにもこの先仮に一人で生きていくのなら別にそんな頑張らなくてはいいかなとやる気が起きません。勝ち組とか負け組なんてのは気の持ちようだとか精神論だとかいいますが、大人しい正確な私は、他人が言う通り大人しい性格は人生損をするという言葉が心に突き刺さっており、負け組はずっと負け組なのかと思ってしまいます。

  • 勝ち組とか負け組とか

    くだらない質問だと思うのですが 人がどういう意見を持っているのか気になるので 質問させてください。  最近、社会人になったものです。 同僚や同級生が最近よく’勝ち組、負け組’という言葉を使います。 普段関わりを持つ人間の間でそういう話をすると確執や摩擦が起きそうなので 聞き流すようにしているのですが。 価値観の違いを図るために意見をもらいたいです。 私の家系は成金の家系と道徳的な家系が合わさっている奇妙な一家で 父親、母親、ともに地方の出で、父親は上京して某大手企業に就職し、その企業をの下請け業者を始めました。 実家は庭付き一軒家+車2台分のガレージ ローンなどはありません。 母親は厳格な宗教家の出で、実家は一戸建て+畑 それと近くの離島に祖母が住職をしているお寺+山一つ を所有しています。 預金や、年収で考えれば今は、食べるのにも、生活するにも不自由しない生活を送っています。 家族の事を聞かれたときに 少し話をしてしまったら、’勝ち組じゃん’と言われて それ以来、金持ち扱いされています。 いつもはふざけて返しますが、内心気分が悪いです。 同僚はともかくとして、同級生とは関わるのをやめるべきですか? 自分のポリシーとしては関わる人間は損得勘定で決めたくないのですが 自分のためには関わりを断つべきでしょうか? また、この言葉の意味は、勝ち組=資産、収入が多い 負け組=資産、収入が少ない なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最近主流のおすすめのプレイヤーを教えてください。CDとラジオが聴けるプレイヤーがいいです。
  • 最近の傾向では、radikoやスマホで音楽を聴くことが主流になっています。
  • 移動がしやすく場所を取らない軽量なプレイヤーがおすすめです。また、パソコンを持っていなくても聴けるプレイヤーも便利です。
回答を見る