• ベストアンサー

手形や小切手のみみ

「手形」や「小切手」を発行した後に『みみ』が残りますが、10年以上前のものが金庫にかなりの数残っており保管場所に困っています。 保管期間を過ぎたものに関しては、上司に相談してシュレッダーするか焼却処理するか決めたいのです。 一般的に『みみ』の保管期間は何年でしょうか?

  • KO1014
  • お礼率97% (536/551)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95229
noname#95229
回答No.1

手形・小切手法で、確か7年保管だったと記憶しています。 習ったのがずいぶん昔なので、改定されていたらすみません。たぶん今でも7年です。

KO1014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり「7年」なのですね。 領収証や伝票控えの保管期間が社内標準で「7年」となっていますので、それらと同じ扱いですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

手形や小切手の「みみ」には法律的に何の意味もありません。 あくまでどこにいくらの金額で発行したのかを控えておく備忘録の意味しかありません。 あくまで備忘録ですので発行するのに当たって記入しなくても問題ありません。 (手形を切ったけどいつまでも回ってこない為どこに切ったかわからないようなケースにあれば便利なぐらいです。普通、会社の経理部門ではきちんと帳簿で管理しているのでなくて困ることはない筈です) 実務的にどうしても保管しておくならせいぜい5年だと思います。 税金や商亊債権の時効が5年だからです。 それ以上の期間は使う可能性が極端に少なくなると思います。(あくまで私見です) 因みに・・・ 大量に発行する企業、機械で発行する企業にはそもそも「みみ」のない手形も銀行にオーダーして交付されています。

KO1014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >手形や小切手の「みみ」には法律的に何の意味もありません。 >あくまでどこにいくらの金額で発行したのかを控えておく備忘録の意味しかありません。 おっしゃる通りです。当方もそう思っておりますが、社内規定に沿って保管・処分をしなければ後で何を言われるか分からないので・・・ 「手形」は数年前に廃止したのでそんなに残っておりませんが、「小切手」は3年程前までは2冊/年ペースで消費していたので相当な数が保管してあります。 当方に書類管理担当が回ってきたので、この際まとめて処分してやろうと思い立った次第です。

関連するQ&A

  • 支払いはすべて小切手や手形で手渡しです。

    うちの会社は、お得意さんへの支払いはほとんどが振り込みではなく、集金に来てもらうことになっています。 経理や総務系の仕事が初めてなので、一般的なのかどうかを知りたいのですが、さらに支払いのときはすべて「小切手」と「手形」です。 一つの得意先で大金になった場合、手形が4枚、小切手1枚、ととても処理が面倒です。といっても、集金に来られた得意先の方が金額を確認して確かに終わるので、対応的には面倒ではないのですが。 ただ、小切手や手形は、現金化されるのがかなり遅いと聞いたことがあり、そういう対応をするうちの会社に対して、お得意さんはどう思っているのかな、と正直疑問に思います。 まだ入ったばかりの会社です。体質は古いほうです。でも、小さな会社でも一応株式会社です。 一般的なこと、どんなことでも構いませんので、うちの会社のやりかたがどうなのかを教えていただきたく思います。

  • 手形での支払いを拒否できますか?

    「振込依頼書」を付けて、請求書を発行しています。 にもかかわらず、手形・小切手での支払い(事前連絡無しに送りつけられる)が年に数回あります。 処理が大変なので、銀行振込以外は受け付けたくないのですが、拒否してもかまわないでしょうか? 方法としては、手形・小切手で支払ってきた取引先には、初回のみ受付て、今後は振込みにするように書面で連絡をする、という形を考えています。 こんな対応では、非常識ととられますでしょうか?

  • 為替手形の支払場所、なぜ事前に印刷できるのですか?

    現在小切手や手形について学んでいます。 為替手形について教えてください。 白地の小切手や手形は 銀行が取引先の依頼を受けて発行するため 支払地や支払場所の欄には前もって 銀行の住所・銀行名が印刷されている場合が多いと思います。 しかし、為替手形の場合に少し疑問です。 為替手形というのは通常、振出人が引受人にサインをもらって 受取人に渡すものだと思います。 この振出人は、引受人となる企業に対して債権を獲得してはじめて 為替手形を引き受けてもらうことが出来ると思います。 にもかかわらず現物の為替手形を見てみると 支払地・支払場所の欄には前もって 引受人の取引銀行が印刷されている場合が多いです。 どの企業に対して債権を獲得するかは未知数なのに どうして引受人の取引銀行が印字された手形を振出人が持っているのでしょうか。 それとも実際は、白地の為替手形は振出人ではなく引受人が保管しているのでしょうか。 詳しい方、どうかご教授願います。

  • 簿記2級 小切手

    「現金として処理したものについて、決算日に実査したところ、当社が振り出し得意先から回収した小切手¥30,000円が金庫の中に保管されていた。」 解答「当座預金30,000円/ 現金30,000円 」 問題集に解説が無いのでさっぱりです。 どういう意味なのでしょうか? (分かる方のみ回答お願いします。)

  • 受取手形の現金化について

    初歩的な事で申し訳ないんですが、 受取った手形を手元で保管しておりまして 手形に表示されてます支払期日当日に 弊社口座がある銀行に手形を持って行けば 処理して頂けるんでしょうか。 後その際は取立手数料発生するんでしょうか。 現金化されるには支払場所により時間はかかるとは 思うんですが、とりあえず先方に迷惑を掛けず 処理できるか心配になりまして。 本当なら早めに銀行に預けて 取立依頼しておけば良いと思うんですが、 上司が支払期日当日に行けば処理してくれるからと 言い切っているので。 以上宜しくお願い致します。

  • 線引小切手について

    線引小切手は、二本線を引くと特定小切手になって、指定銀行のみが支払先となる。 一本線を引くと一般小切手となって、どこの銀行も支払い先となる。 何も線が引いていないとどこの銀行も支払い先となる。 以上の理解で大丈夫でしょうか。 あと、手形法38条4項 4 数箇ノ特定線引アル小切手ハ支払人ニ於テ之ヲ支払フコトヲ得ズ 但シ2箇ノ線引アル場合ニ於テ其ノ一ガ手形交換所ニ於ケル取立ノ為ニ為サレタルモノナルトキハ此ノ限ニ在ラズ この条文の意味を教えてください。

  • 商業手形と金融手形

    金融手形について質問させていただきます。解答よろしくお願いします。 下記のような問題があります B商店へ1,600,000円を貸付け、同額の約束手形を受取りました。なお、貸付金は小切手を振出して支払いました。貸付期間は3か月で、利率は年5%の条件であり、利息は元本とともに返済期日に受取ることになっています。 解答は借方に手形貸付金1,600,000 貸方に当座預金1,600,000となっています。 金銭の貸し借りなので手形貸付金勘定を使うのはわかりますが、問題の中の貸付期間は3か月で、利率は年5%の条件であり、利息は元本とともに返済期日に受取ることになっています。 というのは無視されているようですがなぜだか理解できません。 利息分も仕訳に反映されていませんし、受け取ることになっています。ということは未収金勘定を使わなくてもいいんでしょうか 以上よろしくお願いします。

  • 小切手ほか取り扱い

    私は海外のアフェリに参加しており、小切手でコミッションを貰っています。 そこでコミッションの収支計上ですが、 いつの時点になるのでしょうか? いくつか考えられるのですが、 1、先方が小切手を郵送した日ですか? 2、こちらに小切手が到着した辺りの日ですか? 3、小切手の換金を銀行に依頼した日でしょうか? 4、小切手には換金するのに有効期限があり、 通常90日とか小切手に印刷されていますが、その期間内の日付けを収入計上日と考えるのでしょうか? 私は昨年11月頃に先方より発行された小切手が換金までの有効期限が発行後90日までだったので 翌年1月に銀行に換金処理を依頼しました。 収支は換金依頼した日として処理し、 今年度分の収入として処理する予定ですが、 これで良いのでしょうか? もし前年度分の収入に計上すべきものであった場合、 事情を話して今年度分にして申告すれば良いのでしょうか? 100ドルほどなので、税額200円ぐらいなのですが、どうなのでしょうね。 いずれにしても収支の計上時期はいつなのでしょう? 以下小切手に限らず基本的な事ですが、 収支の計上について 相手方に支払を請求することができることになった金額。 、そしていつ相手方に支払を請求することができるかは、それぞれの取引の性質、慣習、契約の取決めなどによって判定します。 と国税庁のページでは説明しています。

  • 書類の廃棄方法は?

    書類を7年間保管していますが、保管期限が過ぎて廃棄できる年度の書類がたまってしまいました。今までですと、焼却炉で立会いの下、焼却処分していましたが、焼却炉がなくなり、どう処分していいのか、困っています。そのまま、伝票や請求書・注文書などをゴミ処理業者にわたすのも、情報流出になりかねませんし、又、シュレッダーにかけるのも、A4の小型サイズのシュレッダーしかありませんので、全部の書類だと、何日も掛かってしまいます。何か良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 自己振出小切手の処理について

    簿記2級の模擬問題ですが、 残高試算表が掲載された後、「現金として処理したものについて、決算日に実査したところ、通貨〇〇円・・並びに当社が振り出し得意先から回収した小切手¥30,000円が金庫の中に保管されていた。」とあり、これを仕訳するのですが、 当座預金30,000円/ 現金30,000円 という答えでした。 この「当社が振り出し得意先から回収した小切手」というのは何なのでしょうか。 得意先へ商品を売って、代金を相手から小切手でもらうのであれば、わかりますが、こちらが振り出した、とあります。なにか得意先から買ったりしたことがあって、そのときに支払いで振り出した小切手があり、別件で先方に物を売ったときに、その振り出した小切手を、支払いの一部としてそのまま戻された、ということなのでしょうか? 確かに、それであれば仕訳の意味は通じますが、そういうことなのでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします