• ベストアンサー

母の死因を知りたい

平成11年6月に母が腰の骨折で入院しました 治療もうまく行ったので後はリハビリに専念すればいい ということだった ところが突然亡くなった それは骨折して入院してから2ヶ月後のことであります 食欲が落ちて栄養剤を投与したがだめだったと病院はいうのですがどうも納得できない 真実を知りたいのですがどうすればいいでしょうか 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

もっと早くご相談されれば…。 現在、病院で無くなった場合、死因に疑問が残る場合は病理解剖ができます。 これによって、死因の特定ができるわけです。もう手遅れですが。 今は、病院のカルテを押さえて、医療過誤の訴訟をおこすしかないでしょう。 しかし、医療過誤を相手に認めさせるのは大変です。やっぱり弁護士にご相談なさってください。できれば医療事故を沢山扱ったことのある弁護士さんにしてください。

zta00231
質問者

お礼

 もっと早くすべきでしたが 人の死因を騒がしくしたくなかったものですから・・ 相談してみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pearlgray
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

死亡診断書の死亡の原因には何と書かれていたのでしょうか? とりあえずカルテ開示請求をしてみるのがいいのでは?

zta00231
質問者

お礼

ありがとうございました 開示請求をしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

カルテの開示の請求は遺族には権利があるとおもいます。 法的に認められているかどうかは自信がありませんが、今は、医療界ではそういう風潮です。 お歳であれば、医療ミスというよりも老衰というもの考えられると思いますよ。

zta00231
質問者

お礼

老衰 そうかもしれません 74歳でしたが・・ 「高血圧で、運動不足で、合併症が・・」どうとか医者が 言っていたと、臨終に立ち会った兄が言ってました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の死因

    母は85歳で、つい一週間前に天に召されました。 3年前に、腸閉塞で緊急入院、そして手術となり、助かりました。危なかったようでした。 でも10年程前から始まったと思われる認知症があって、しかも父(現在89歳)も同時進行で認知症だったので、この手術をきっかけに施設に入ってもらいました。 当初は帰宅願望が強く、大変でしたが、去年年明けくらいから少しずつ落ち着いてきていました。ところが足腰も弱っていたこともあって、父と一緒の施設での生活の中、母はうつ病を患ってしまいました。(父のパワハラモラハラが原因でした) 毎日していたお化粧もしなくなり、食事中父に強く言われると目を閉じ口を開けという自分のからに閉じこもる症状が出始め、ある晩ついに血圧が200となって、施設併設の療養型病院に入院しました。 そして食事を全くせず、ただひたすら寝ていました。 2ヶ月程そういう日が続いた後、やっと目をあけ私にだけ反応するようになりましたが、他の人には全くだめで、相変わらず食事をほとんどしなくなって、結局は中央静脈点滴で生きていました。その為廃用症候群が進み、歩けなくなり、トイレにも行けなくなり、施設には戻れなくなりました。療養型病院は積極的な治療もなく、でも手厚く看護していただいていました。 入院したのは4月で、毎日病院に行、手足を動かす練習をしたり、車椅子に移していただいたり、9月末頃から週に一度介護タクシーを使ってショッピングセンターや、父の施設に連れて行ってあげるととても喜びました。 いつも必ず言う言葉が、「トイレに連れて行って」でしたが、点滴が太ももについているので、連れて行ってあげることができず、そんな姿を見ている内に、このまま病院の白い天井を見て亡くなるのを待つだけなのはあまりに可哀想に思い、高齢ですし、リスクがありましたが、大学病院で胃瘻造設しました。ところが術後MRS感染を起こし、もとの療養型病院に戻りましたが2ヶ月間熱が下がらず、抗生剤を投与して2~3日下がっても尿は汚れていて尿路感染、貧血、なかなか回復しませんでした。胃瘻経管栄養どころの騒ぎではなく、経管栄養をすると嘔吐と下痢。すぐに中止となりました。 そしてあまりにも回復しないので、先生がレントゲンを撮ると、肺が白くなっていて心臓が肥大していて酸素血中濃度?は74にまでなってしまい、酸素マスクをつけることになって、呼ばれ、行くとまだ話ができました。夜だったので、翌日父を連れてくる約束をしたら夜中に急変し、心臓が止まり、亡くなりました。 私は母がなぜ亡くなったのか、原因を知りたいのです。 いわゆる感染症なのでしょうか?この二ヶ月は熱があったので、入浴もできませんでしたし。 出も貧血は何だったのでしょうか・・・。助けたあげられなかったことが残念で、でも父の時に同じことをしたくない、母の死を無駄にしたくないと思いました。 勿論胃瘻造設する時は、こうしたことが起きるリスクについて説明を受けました。 それでも、母が家に来たい、トイレに行きたい、必死に生きようとしていたので、リスクをおかしました。母一人なら静かに逝かせたかったけれど、一人残った父のことを思う時、胃瘻を選びました。 どうか教えて下さい

  • 母の治療について

    老人ホームに入っていた母が、食欲がなくなり脱水症状を起こし、入院しました。 現在は、点滴とほんの少しの食事とジュースで落ち着いていますが、やはり、栄養が足りないようです。延命治療はしないと以前から言っていたので、胃ろうはしないことにしましたが、病院からは、中心静脈栄養を進められています。母に説明すると拒絶されました。このままでは、死んでしまうと言っても「それでいい」と言います。病院側としては、中心静脈栄養を行えるようにして、療養型の病院に転院させたいようです。どうしたらよいでしょうか?

  • 81歳の母が入院中に痴呆症の症状?

    81歳の母が1ヶ月半前から、大腿骨骨折で入院しています。手術をして現在はリハビリ中心に治療中です。母は早く以前のように歩けるようになって、家へ帰りたいと言っていますが、リハビリの時間が毎日45分程度だそうで、母はもっと長くリハビリをしたいそうですが、保健の関係?かなにかで、決まっているのでしょうか。又は、時間を長くかけたから効果が出るというものではないのでしょうか。それともう1つ気になることがありまして、母が今までは4人部屋の窓側だったのが、最近廊下側に変わり、今日主治医の先生にお聞きしたところ、夜中に最近母がベッドから立って、廊下を歩いてしまうとのことでした。リハビリ室では1歩2歩を歩くのがやっとみたいなのですが、夜中に普通に歩く?!そうなのです。人工骨を入れたので、夜中に何かあったら大変ですし、又、朝看護婦さんが母にそのことを聞くと、全く覚えていないそうなのです。先生はベッド上の生活が長かったため、このような痴呆がでてしまったけど、歩く練習が進めばおさまっていくでしょうとのことですが・・・。母は入院のストレスや、早く家に帰りたい気持ちが強く、このようになってしまったのでは・・・?これでは、リハビリが進み、骨折は治っても、頭がおかしくなってしまったらどうしようもないのでは?などど思ってしまいます。高齢の身内の方が入院中に、私の母のような症状が出てしまわれた方や、退院されてから、その症状が治った方、又、リハビリについて、人それぞれだとは思いますが、老人の骨折後のリハビリの期間、1日の時間、家族としてできることなど教えていただけたらと思います。

  • 母の1型糖尿病

     1型糖尿病について質問いたします。  現在69歳の母は30年前より1型糖尿病を患っており、自宅にて家族の手を借りながら治療をしてきました。  1日4回インシュリンを打ち、3ヶ月に1回位低血糖を起こし、救急車で病院に運ばれ、低血糖がひどいときは入院になったりもしました。    今年5月初旬に1日4回合計で30単位のインシュリンを打っていたのですが、低血糖を起こし入院となり、20日間入院した後、医者の指示で1日4回合計8単位のインシュリン投与となりましたが、5日目に吐き気をもよおし、高血糖となり、再入院した結果、MRIにより脳梗塞と診断され、再入院となり、現在点滴にて脳梗塞の治療をしております。  脳梗塞を起こしたので、絶対に低血糖による昏睡は避けたいという理由で、食事前血糖値200以下ではインシュリンは打たず、200以上で段階的にインシュリンを打っています。  それと、入院後ほとんど毎日38度程の熱が数時間出ており、それについては氷枕で対処しております。    医者の話では、母の1型糖尿病は、毎日同じカロリーを取って同じインシュリン量を投与しても、血糖値が50だったり300だったりと、正直コントロールが難しいとの事で、今後は脳梗塞の治療が落ち着いたら、他院を紹介し、リハビリ及び看護婦さんによるインシュリンの投与をするとの事で、家庭では治療が難しいという話でした。    どうして、同じ量の食事・インシュリン投与で血糖値が変わるのか、この原因はどういったところにあるのでしょうか?    それと、家庭で介護していた者が母の姉妹で、そのものも高年齢の為、今後介護に自身が無いとも言っております。    今後どのような治療を、どういった場所で行うことが良いのか、是非アドバイスを頂けないでしょうか? 現在の病院はいわゆる地方の県立系で、350床程の総合病院です。  1型糖尿病で検索して、このサイトの履歴なども拝見しましたが、類似質問が無かったので、質問させていただきました。

  • 76才の母のことで、ご相談させていただきたく。母は四年前にアルツハイマ

    76才の母のことで、ご相談させていただきたく。母は四年前にアルツハイマー型の認知症を発症しました。昨年末、自宅で転んだ拍子に頚椎圧迫骨折をし、入院して、セメント注入手術をおこないました。その後、骨折は完治しましたが、退院後も寝たきりで歩かなくなってしまいました。ただ、不思議にトイレだけは自発的に歩いていってました。その後も、気持ち悪いとか、ムカムカするとかで、食事をほとんどとらなくなったので、心配になり、先月、入院させて、病院で、胃カメラ、CT等で内臓の検査をしましたが、特に異常は見られませんでした。現在も入院中ですが、依然として食欲はなく、どんどんやせ細っている状況です。また、歩けない状態のため、トイレは行けないので、オムツと尿路の管を付けさせられた状態です。このままでは、心配なので、病院の担当医に相談したところ、口から食事ができないので、栄養をとるためには胃瘻という方法があるので、それも考慮してはどうかと言われています。 そこで、ご相談ですが、母がまったく食欲がなくなったのは、やはり認知症と関係しているのでしょうか? だとすると、認知症が改善しない限り、母の食欲はもどならいと考えられるでしょうか?また、このまま口から食事をできない状態が続くのであれば、医師が勧めるように、胃瘻という方法をとるのがよいのでしょうか? お身内の方が、同じようなご経験をされた方や、医療関係のご専門の方(胃瘻についてご経験の豊富な方など)などのご意見やアドバイスなどをいただけましたら幸いです。

  • 抗がん剤副作用による骨粗そう症について

    母は、4年程前、急性骨髄性白血病になりました。今66歳です。2年程入院して退院。半年後に再発、2回の治療で限界となり、幹細胞移植で血液は落ち着きました。 しかし、大量の抗がん剤その他の副作用で骨粗そう症による骨折で入院しています。部位は腰です。 リハビリは両足にそれぞれ3キロの錘をつけて、仰向けになり、脚を天井方向に上げて開脚・閉脚を繰り返すものを主にしているようです。リハビリが長続きしません。 それは、骨折箇所が増えるのです。 次のリハビリも内容や錘のキロ数は同じです。絶対安静状態がしばらく続き、リハビリを再開しては同じことの繰り返しです。 いまでは、骨折がこわくてリハビリを拒んでいます。 私はリハビリの管理や内容に大きな疑問を持っています。年齢・投与量・移植副作用など、確かに少ない症例ではありますが、はじめの再骨折の時点から、何の疑問もなく同じリハビリが続けられているのが心配です。 知識がないので、うかつに主治医にもきけません。 ある程度、お願いできる、話になる知識が欲しいのです。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 膠原病・圧迫骨折・うつ病の母 何を最優先するべきなのでしょうか?

    はじめまして。ご解答の程、よろしくお願いいたします。 現在55歳、福島県に在住の母は 20代で膠原病を患い、 以後、抗生物質を投与しながら普通に生活を送ってきました。 しかし、おととしの冬に道路の凍結により転倒、 腰を強打し、それが原因で圧迫骨折をしてしまいました。 抗生物質を投与し続けていたので、もともと骨密度が低かったらしく 骨粗しょう症と外部からの強打の両方の原因による圧迫骨折だそうです。 去年はベットから起き上がるのもやっとでしたので、 それから見れば、普通に起き上がることが出来る母は、回復しているのは一目瞭然なのです。 しかし、ここに至るまでの間、母は精神的に参ってしまったらしく 去年の秋にはうつ病を併発し、 さらに持病の膠原病も悪化してしまいました。 本人は、 「何よりも腰の重さが辛い。 そして、自分に回復までの道を提示してくれる先生がいてほしい。」 このように話しています。 整形の先生のところに相談に行くのですが、 痛みのない圧迫骨折が故に、 「入院の必要はない、後は個人で筋肉をつけるのみ」 といわれ、結局返されてしまいます。 膠原病、圧迫骨折、うつ病 これらの疾患の複合であるが故、 それぞれ専門の先生の診断を受けても、結局総合的観点からの解決に至りません… 母は父と2人暮らしなのですが、 最近、父少し疲れ気味です。 また、母が住む実家の家は父がいなくなると無音になり、 また転倒することを恐れ、外出しない母にとって 冬、日中はまさに『孤独』状態。 私からみても、母がうつ病になる原因はなんとなく頷けるのです。 環境を変えてあげたいし、それが先決かもしれないのですが、 引越しとなるとお金がかかりますので、 するなら、ある程度の確実性が欲しいんです(申し訳ありません)。 以上が今の母と母を取り巻く環境の現状なのですが、 (1)圧迫骨折である母が入院しながらリハビリできる病院はないでしょうか? ※ちなみに私は新潟在住なので、新潟の病院なら仕事後に毎日母の状態を見に行くこともでき非常にありがたいです。 (2)それとも、うつ病を治すことを何よりも優先させ、環境を変えたほうがいいのでしょうか? そして、そうするならば、どのような環境に母を置くことが最もよいのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。 今後、自分でも様々な解決法をさがしていこうとかんがえています。 ご名答をお待ちしております。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 母の退院後

    80歳の母はがんの再発をしています。 数か月前に抗がん剤治療(点滴、通院)の副作用なのかめまいを起こしベッドから落ちて大腿骨骨折をしました。幸い手術、リハビリで歩けるようになり、退院となりましたが 翌日感染症をおこし意識不明になりまた救急搬送、白血球の低下や血圧低下で一時危篤状態でしたが、持ち直しました。 今は、体力や筋力が低下して入院中です。 結局癌治療は骨折を機にやめています。母が希望したからです。 私と母の居住地が離れていて数日おきに病院に様子を見に行く私の負担が大きいです。 母の年金は月8~9万くらいです。 近々、退院予定ですがまた家で倒れたら、と心配もあります。 外出、買い物などはまず無理だと思います。 要支援1の母が受けられるヘルパーさんの回数とかサービス内容ってどんなものですか? ヘルパーさん意外にいい支援ってありますか?

  • リハビリ病院について

    母が太もも~臀部を骨折して手術しました。今入院している病院は救急医療が主でリハビリは他の病院でした方が良いという事なのですが、京都市でリハビリ治療が得意な病院をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 骨折退院後のリハビリについて

    お世話になります。 病院での骨折リハビリ治療費についての質問です。 50台後半の父が、足首の複雑骨折で入院のち退院しました。 入院していた病院へリハビリで通院したところ、 治療費が5000円と思ったよりも高くて驚いています。 もちろん相場であれば仕方ないのですが、 週3のペースでの治療は、負担が大きいなぁと悩んでいます。 もしかすると初診のみ高いのかもしれないよ、 と家族で話してはいるのですが・・・。 無知でお恥ずかしいのですが、 リハビリ費用はこのくらい必要なのかと、 リハビリにお勧めの方法(針などは有効だと聞いたことがあります)があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう