• ベストアンサー

生後2ヶ月で7キロ

diet12goの回答

  • diet12go
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.4

下の子、まだ7ヶ月ですが、10kg弱です。出生時、大体4000g程度でしたので、入院となり、糖尿などの傾向がないか検査されました。 しかし、むしろ低血糖状態で、血圧などにも異常がないので、退院となり、親も問題なしとのことで、当初は完全母乳でした。 しかし、1ヶ月検診で、体重の増え方、むしろ、少ないのが確認され、ミルクも混合で与えるようになりました。母乳も十分に出たみたいなのですが、大きいので不足、体重などと相談しながら、ミルクも与えてみようとなりました。 2ヶ月、3ヶ月の検診で、生まれてから倍程度の状態になり、4ヶ月には9kg弱でした。背は上限ギリギリなのですが、体重は見事にオーバー、しかし、ミルクを薄くすることなどを指導されただけで、今後太りすぎるようなら、制限しましょうと言われました。 半年経過後以降、徐々に離乳の食べ物も始まり、ミルクはほとんど飲ませない、母乳は今まで通りで不足気味みたいですが、体重はほとんど変わらなくなりました。ハイハイはしないのですが、寝返りが激しいし、運動が多いので筋肉がかなりついたみたいです。 見た目の大きさはすでに1歳とか1歳半程度みたいに見えますが、歯はまだ下の2本だけ、離乳食も最小限ですので、いつもお腹はへっているみたいです。 今後は、定期健診をしながら、必要なら栄養制限などを行なったらどうでしょうか。血糖値が高くなりやすくなると、体重も増えやすい、ジュースなどを与えると、糖分過剰で肥満になりやすいので、米国でも果汁も極力禁止となってきているみたいです。 個別に必要に応じ検査を受ける、親も痩せていても糖尿の傾向があると、母乳中に糖分も過剰になり、子供が太りやすいこともあるみたいですので、親も健康チェックが必要かも知れません。 母親が甘いものを多く食べると、血糖値が一時的に高くなるので、母乳の甘さも増えてもそれほど不思議ではなさそうですので、お菓子、影響している可能性も否定はできないと思います。

hanaperu
質問者

お礼

diet12goさんのお子さんも大きいですね。 血糖値の問題とかもあるかもしれませんね。 甘いものは血糖値あげますもんね。血糖値と母乳についてしっつかり 調べてみたいとおもいます。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?

    生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ? 生後2ヶ月の息子の事なのですが、、、 3280gで生まれましたが、今6.5キロ(身長は60cm)です。 母乳のみですが、初めの頃は泣く度(1日12~3回)にあげてました。 今は回数を減らし、1日6~8回です。 私は食欲が旺盛で、母乳が沢山出すぎるタイプで乳腺炎にもなった事があります。 2ヶ月でこの体重は増えすぎですよね? 肥満が心配なので体重を沢山増やさない為に、 1日4回とかに減らしても大丈夫でしょうか? あと、息子は良く泣くので最近おしゃぶりをくわえさせた所 おとなしくなり、育児が少し楽になったのですが おしゃぶりってやっぱり良くないのでしょうか? 離さなくなったら、、とか 出っ歯とか 口呼吸になったらとか 色々考えるとくわえさせたくないような気もするのですが・・。 どうなんでしょうか? もしご経験者様、お詳しい方いらっしゃいましたら 参考までに教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 生後3ヶ月 身長があまり伸びません

    先日生後100日を迎えた息子のことで相談します。 生後1ヶ月目くらいからほとんど身長が伸びていません。 体重は2ヶ月半くらいから完全母乳にし、増加が緩やかになってきました。 母乳不足も考えましたが、今のところ一般的に言われている「母乳が足りてるかの目安」のように 一日に6回以上おしっこが出ています。だいたい8回くらい 出産時              身長48cm 体重3350kg 2ヶ月目(正確には2ヶ月半) 身長59cm 体重6130kg 3ヶ月目(↑から14日目)   身長かろうじて60cm 体重6350kg  今も自分で計ってみたら60cmあるかないかでした。 体重は量っていません。 と、あまり増えていないのですが、なぜか見た目が大きくほっぺたもパンパンで 見る人みんなに「3ヶ月とは思えないほど大きい」と言われます。  これは普通なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 生後6ヶ月のダイエットについて。

    生後6ヶ月の男の子がいます。 今、身長が78センチ、体重が12キロあります。 どこの育児書を見ても、標準より大きすぎて心配です・・・。 服も90(2歳の子の服)がパツパツになってきています・・・。 1月に56センチ、3500グラムで出産しました。 母乳で育てています。 今は、離乳食2回と母乳です。 おかゆをよく食べるので、また太らないか心配です。 お菓子や果汁はあげていません。(麦茶はよく飲みます。) 病院で相談しても「おっぱいの回数を減らしたら?」で話しが終わってしまいます。 何かいいダイエット方法などありますでしょうか・・・? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 生後2ヶ月 ミルクの飲む量が増えません

    生後2ヶ月になる娘がいます。 母乳の出が悪く1ヶ月くらいからミルク中心です。 3~4時間置きの授乳でミルクを飲む量は80~120くらいです。 お腹が減ってるみたいで食いつきは良いのですが、半分くらいになると ウトウトし始めて120作っても40くらい残してしまします。 一日のミルク量は550~680くらいです。 育児日記をつけているのですが、生後1ヶ月未満の時は一日に700くらい飲んでました。 現在の体重は5キロくらいで出生時より2キロくらいは増えています。 ミルクに表示されている量の半分しか飲まなくても、元気ならいいのでしょうか??

  • 生後3ヶ月 体重が増えません。

    今週3ヶ月になる女の子の事で相談させて下さい。 身長 55センチ 体重 4キロ と、母子手帳の発育曲線を下回っています。 特に体重は1キロ近く足りません。 1ヶ月健診の時も、体重の増え方が悪いので2週間後にまた来るように言われ、その時は800グラム増えているので大丈夫でしょうと言われました。 出生時は、 身長53センチ 体重3270グラムでした。 いくらか早く生まれたものの、正産期で特に問題もありませんでした。 基本的には母乳です。 3時間おき位に飲ませ、他にも泣いたらあげるようにしています。 飲み終わったあとは機嫌も良く、寝る前に飲むと、5、6時間は寝ています。 普段もご機嫌でメリーを見て遊んでいるし、あやすと良く声も出て、最近では足が垂直に真上に上がるようになりました。 首はまだ座っていませんが、左右に振ることもでき、うつ伏せにすると持ち上げようとします。 気がかりなのは、おっぱいの途中で寝てしまう事です。 もしかしたら出が悪くて、吸ってる途中で疲れて寝てしまうんじゃないかと感じています。 なので、ミルクをあげようと思うのですが、哺乳瓶が嫌らしく激しく泣いてほとんど飲んでくれません。 ちなみにピジョンの母乳実感を使っています。 たまに飲んでくれる時もあるのですが、その時も80ml位しか飲みません。 病院にいる時から、おっぱいもミルクもほとんど飲まず、いつも授乳室に最後まで残っていました。 紙おむつもまだ新生児サイズだし、お腹回りもきつくなった感じがしません。 私の育児はこれで合っているのでしょうか? もっとしっかりした人が育てたらもっと大きくなったんじゃいか…… 不安です。 どうしたらいいのでしょう。

  • 3ヶ月で15キロ痩せたいです!

    中3、女子、身長166cmで体重は60キロです。 体脂肪率は25%です。 そこまで太ってないと思う人もいるかと思いますが、体育会系の部活に入っていて体重を計ったときにコーチに「重すぎる」と指摘をうけてしまいました。 「この身長なら45キロから50キロだ。体脂肪も多すぎる。」と言われました。 3ヵ月後にまた体重をはからなくてはなりません。 45キロでなくてもせめて47キロぐらいになりたいです。 3ヶ月で脂肪を減らし15キロぐらい痩せられる方法を教えてください。 お願いします。

  • 生後3ヶ月なんですが体重について

    今日で3ヶ月になったばかりの娘がいます。 最初から母乳のみで育てています。 家の体重計では細かいところまでは測れませんが、 娘が2ヶ月になった頃からたまに測っていますが、 いつも5キロくらいで、3ヶ月になった現在も5キロくらいしかありません。 一ヶ月くらい、変化なしってことです。 産まれた時は2510g、一ヶ月健診では3500gくらいでした。 おしっこも以前と変わらず一日に15回以上はしているし うんちも毎日出ています。 母乳は一日に7回くらい飲んでいます。出は良いほうだと思います。 2ヶ月頃から、いきなり体重が増えないっておかしいですかね? 3~4ヶ月くらいで増えない時期があるとはよく聞きますが。。 ベビースケールで測ったこと無いので今度測ってみようとは思っています。

  • 1ヶ月で2キロ痩せたいです

    身長157cm体重52キロの中三女子です。 あと1ヶ月で2キロほど痩せたいです。 1ヶ月前からダイエットを始めて 朝ご飯抜き・昼お弁当・夕食バナナなどの果物で週に2~3回1時間ぐらいの散歩をしています。 でも私はケーキなどの洋菓子が大好きでその代わりに学校帰宅後の4時ぐらいに洋菓子よりはカロリーなどの低い和菓子で抑えています。 これで2.5キロ痩せました。 このまま上の事を続けていればあと1ヶ月で2キロ痩せることができますか? これで無理なら他のダイエット法教えて下さい! (リバウンドはならないように頑張りたいとは思いますがなる覚悟もあります) 回答よろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月のグズりやすい娘、おっぱいくわえさせると収まりますが…

    生後3ヶ月のグズりやすい娘、おっぱいくわえさせると収まりますが… 生後3ヶ月になる娘のことです。 特に夕方からグズリが激しいのですが、 おっぱいを咥えさせると、よっぽどの事がない限り泣きやみます。 お腹すいていない時なんかは数分吸って、寝てしまいます。 離すとまた泣きだしてしまうので、あげっぱなしにすることも多く、 気がつくと1時間はくわえっぱなしということも(汗) 乳首は痛いのですが、 赤ちゃんが泣きやんでくれるので、泣いたらおっぱいと ついついくわえさせてしまうのですが こんな感じでも良いのでしょうか? その後何か悪影響ってありますか? 同じような方はいらっしゃいますか? 完全母乳ではなく、 母乳が出ているとは思えないおっぱいなのに くわえてもメリットないのにな…と不思議です。

  • 産後3ヶ月。4キロ太りました。まだ痩せられますかね?

    もうすぐ産後3ヶ月になります。 産後すぐの1ヶ月目は母乳のためにと食事にも気をつけていましたが、体重は減りませんでした。 そのストレスと妊娠中のお菓子などの我慢から、産後1ヶ月経ったころからお菓子をすごく食べてしまい、 産後すぐより4キロも太ってしまいました。現在ほぼ臨月体重です・・・。 いいかげんやばいなーと思ってそろそろ食生活を改善させようと思うのですが、 母乳なので極端に食事も減らせませんが、3ヶ月からでもまだ痩せられますか?