• ベストアンサー

ギボシ端子と配線分岐コネクタ

車の車内イルミの配線のことで質問なんですが、配線と配線を繋ぐ場合、 ギボシ端子と配線分岐コネクタのどちらを使ったほうがいいのでしょうか? 取り外しの予定がない場合で取り付け場所も広ければ配線分岐コネクタでいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

私も簡単なので自分のバイクや車にはエレクトロタップを使用して色々と取り付けていました、しかし、今年の初めくらいからオーディオや無線など停車状態では異常が出ないし配線を手でいじっても異常が無いのに、走っていたら振動などで接触不良が出て場所の特定に至らず・・・ すべてのギボシも圧着だけですから年を入れて半田止め、エレクトロタップも数多く使っていた(いろいろな種類がある)のですが難儀をしてすべて取り外して半田をしてその後融着テープと少し特殊なテープで養生しました。 どこに原因が有ったか解りませんが今までの症状はぴたりと治まりました、簡単だからと使ったことを(人には接触不良の元だと言いながら)少しだけ後悔しています(安全性などに問題のある物は無いので良いですが)これが他人様の車やバイクだとクレームを貰うでしょう。 取り外しなど一切考えなければ直接半田付け、取り外す可能性がある物(修理や交換など)はギボシですがこれも時には接触不良があります(経験しています)したがってギボシを使っても念を入れて半田しています。 なお、エレクトロタップはこつが有りますが慣れると簡単に取れますよ、私はエレクトロタップの種類によればマイナスドライバーかニッパーで行います(慣れれば再使用も可能な状態で外せます)

その他の回答 (3)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.4

単に配線と配線をつなぐだけなら、選択の余地が少ないキボシ端子の方が楽ではないでしょうか。しかしどのように電線とキボシ端子を接続するのかが気になります。専用工具を用いるのでしょうか。あれは専用工具で必用な位置に強い力を加えることにより、単に力で導通を確保するのではなく、強い圧力によって電線と端子の接触部分に合金層を形成させ、導通が確保されます。単にラジオペンチ等でカシメるだけでは、好ましくありません。こういう接続は、接触不良の原因になります。 また、エレクトロタップといっても様々な品種があり、信頼性が違いますから、一概に使用を避けるべき、ということはありません。 個人的にはエレクトロタップをクルマにもバイクにも多用しますが、今までの経験でトラブルは皆無です。

  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.3

配線分岐コネクターは将来的に接触不良が心配です。 私はギボシ端子の差込部とカシメ部をニッパーで切断してカシメ部を使って圧着しています。それからビニールテープで絶縁します。

回答No.1

やはりギボシ端子でしょうね,配線分岐コネクタとはエレクトロタップと呼ばれている物でしょうか? 簡単ですが様々な意見から良いようには言われていません。  わたしも適切な大きさのエレクトロタップで分岐している所がありますが半田付け+テーピングの分岐に変更中です。

japonika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです。エレクトロタップです。やはりこれだと接触不良が起きるからでしょうか? でも、これって一度付けると取り外しが難しいですね。

関連するQ&A

  • 配線分岐について

    配線分岐について 車の配線で質問させていただきます。フットランプをつけようと思っていてイルミ電源をオーディオ配線かシガー配線から取ろうと思っています。配線コネクタを使って分岐しようと思っているのですが、電源のコードに配線コネクタを2個つけて3つに分岐しても大丈夫ですか?並列になるってこですよね?ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 配線コネクター(分岐)の選び方

    電装初心者なので教えてください。 エーモンの配線コネクター(分岐)の選び方がよく判りません・・・ ポジション連動で配線をしたいのでポジションの+配線から分岐をしようと思っているのですが、 配線コネクター(分岐)どれを買えば良いのか判りません。 ポジションランプの配線は一般的に太さが決まっていますか? 又は車種ごとに太さも違う物でしょうか? 太さを教えていただけるか、この分岐を買えば良いなど お分かりになられる方、宜しくお願いします。 車はレガシィB4RSKです。

  • 配線の途中にギボシを入れたら動かなくなった

    車とは関係ないかと思われますが、車に付けたアクセサリの事で質問させて頂きます。 マイナスコントロールで動作しているアクセサリの配線を分岐しようと、配線を途中でカットしギボシを入れたところ、それまで正常に動作していたアクセサリが動かなくなってしまいました。 ギボシが原因だと思うのですが、カットした配線にテスターを当てても12V来ています。 原因がさっぱり分かりません。 何かヒントをください。 宜しくお願いします。

  • 「ギボシ端子」って英語でなんて言うの?

    「ギボシ端子」って英語でなんて言うのでしょうか? 車の電装系の結線に使うギボシ端子は英語でどう表現すれば 良いでしょうか? Power Connectorでも違うような気がするし。 Power Terminalはもっと頑丈な端子みたいな気がします。 そもそも『ギボシ』って何語? アドバイスいただけると助かります。

  • ギボシ端子等の配線材料

    配線関連で質問なんですが… 1つは、 大容量のオーディオ電源ケーブル(5.0sq程度)で、普通ギボシの2倍位大きいギボシ端子を見ますが、あれは、市販されているのでしょうか? もう1つとは、 エーモン等が30aのリレーを出していますが、40aのリレーは市販されていますか?

  • フットランプをスモールランプON時につくようにしようと思います

    フットランプをスモールランプON時につくようにしようと思います イルミ電源をオーディオ配線から取ろうと思っているのですが、簡単にできますか?いろいろ調べてみたんですが、ギボシ端子と配線コネクターで分岐させればいいのでしょうか?分岐した場合一個はオーディオ用、もう一個はフットランプ用にできるんですよね?質問が下手ですみません。はじめてやろうと思っていて不安なのでアドバイスよろしくお願いします。特に分岐するときに配線を切るのが怖いです笑

  • 細い配線の分岐方法を教えてください。

    乗用車のハーネスから信号を分岐したいのですが、信号線がとても細くて困ってます。 被服線の太さが1mm程度なので、0.25sq位では無いかと思います。 (ホームセンターで購入した0.5sqの直径が2mm位だったので) ホームセンター等の自動車コーナーに置いている、ギボシ端子や配線コネクターは、最もサイズが小さいものでも0.5sq以上用なので、使えないと思います もっと細い配線は皆様どう作業されているのか、教えてください。

  • 平型端子(ギボシ)の配線分岐について

    私は今バイクのブレーキランプにスポイラーをつけて、そのテールランプを点灯させようと思っています。 そこで、もとのブレーキランプと繋がっている配線に、平型端子を使って並列に分岐させようと考えています。しかしこの『分岐』がよくわかりません。 まず、プラス側(バッテリーから来てる配線?)がメスのほうをつけることは分かったのですが、実際どっちがプラスでどっちがマイナスかもわかりません。原付なので、見分け方などを教えてください。 それと、分岐する場合、分岐する側にそのまま二つの線をつけて圧着してしまってよいのでしょうか?二つの線はくっついていてもショートしたりはしないですか? この辺についてはまったくの無知なので、配線と平型端子について教えてください。 このURLは自分がしようとしていることについてのページです。配線の部分についてがよく分からないのです。 http://take-c.ws.dk-style.jp/contents/tuning/t_spoiler.html

  • ギボシとカプラー

    カーオーディオを車に取り付けるのに必要なオーディオハーネスって、 カーオーディオ側との接続は、ギボシ端子による接続(だと思うん)ですが、 これをカプラー端子に交換したのち接続、というやり方をしてもいいのでしょうか…? ギボシのままよりカプラーに換えた方が配線がすっきりとするので 取り付け作業がやり易くなり、また、より無理のない配線の格納ができるのかなぁと… 先日初めてカーオーディオの取り付けをやってみて、ふとそんなことを思ったのですが…。 ただそう思う半面、やっぱり性能的利点があるからこそ ギボシ端子が用いられてるんだろうか?安易に交換するのはマズいかな… と思ったりするのですが、どうなのでしょうか?

  • 配線から分岐させて室内ライトを付けたいですが。。

     室内灯をつける際、ドアの開閉に連動の場合はキーシリンダー照明又はルームランプの配線から分岐させ、ライトに合わせての点灯の場合はオーディオ裏などからのイルミの配線から分岐させるんですよね?  しかし、その配線がどこにあるのか全く分かりません。  どの辺にあるのか、どうやって見つけるのか、詳しい方ぜひアドバイスください!自分で室内灯を付けてみたいんです。  よろしくお願い致します。