• ベストアンサー

これちゃんとハモれてるでしょうか???

ハモリ初心者です。(^^) このファイルちゃんとハモれているでしょうか??? 自分では微妙です。 でも前回は全部3度ハモリにしてしまったので、人によると全然だめだそうで(^^; 今度は、主旋律に対して、別の旋律をつけるような感じで音程差は気にせずつけました。 今日の作業の中のベストです。明日また試行錯誤します。 参考意見をください。お願いします!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわぁ♪  =*^-^*=  ■いい曲ですわ。。。^^ でも前回は全部3度ハモリにしてしまったので、人によると全然だめだそうで(^^; ■全部3度ハモリ。。。とは、 トランスポーズで(全音で)とは、意味が違います。 「楽譜上」でですので、「トランスポーズ」。 すなわち、「移調(トランスポーズ)」しちゃうと、ダメですよ。^^ また、 フレーズの「最初」と「最後」は、 ★「直近のコードトーン」になる場合があるので、注意しましょう。 要するに、「4度下に修正」する場合がある。ということです。 それから、「終止」。 すなわち、曲の最後は、まず、間違いなく ★が適用されますので、確認しましょう。 今度は、主旋律に対して、 別の旋律をつけるような感じで音程差は気にせずつけました。 ■それでいいんですよ。 別に、「3度下」でなくて。。。 「3度下」のハモリは、「基本」・・・ということであり、 「別の旋律」。すなわち、 「対・旋律(オブリガード)」なら、もっといいわけですから。 ----------------------------------------------- ■「編曲法(合奏法)」 http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=106110 この参考書は、平易で、わかりやすく、 「ハモリ(合唱)」が説明されていますので、おすすめですよ。^^ でわ、 がんばってね。^^

sumacro07
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!(^^) とってもうれしいです!!(^^)/ いい曲とほめてもらえてやる気がでます!!! DAWのトランスポーズって使えないんですね、、、。 URLありがとうございました!それを買ってみよと思います。 がんばりますね!!(^^)ノシ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#157743
noname#157743
回答No.3

後半は置いといて。 前半部分、若干ハモりパートが聴き取りづらいところもあるのでそれにごまかされている感もありますが、私はこれはこれでアリなんじゃないかという気がします。何風って言ったらいいんだろう? 教会音楽風みたいな? コードは3つめのコードに違和感があるかな。

sumacro07
質問者

お礼

どうもありがとうございます!(^^) そうですね、僕も3つめのところ違和感感じます。(ていうか、いわれて、なるほどって感じですが(^^;;) 全然だめっていう意見もあるようですが、これは昨日のベストですので、これから修正されてゆきますので・・・(^^;; 親切な方の協力をいただければ、もっとよくなりますので・・・(^^) 実はこの曲を歌って下さる方ももう決まっているので、僕はこの編曲をしくじるわけにはいかないのです。(^^; いろんな人が協力しあってこの曲はなりたっているのです! ですので協力的なご意見たくさん待っています。(^^)ノシ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

ハモり以前にコード進行が微妙に思います。 コード進行が無理なく流れていれば、とりあえず機械的にハモりパートをつけても、それなりに違和感はないはずなんですけど… いっぺん、主旋律を外してコードの和音だけにして再生してみては?

sumacro07
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 コード進行に問題があるのですね! いろいろ考えてみます。(^^)ノシ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

はい、でんでんダメですね。後半は独唱でしょ? (^_^;

sumacro07
質問者

お礼

どうも(^^;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハモリしか歌えない

    ハモリしか歌えない 私の住んでいた市は小学校2年生は全員、市全体の合唱祭に出る事になっていました。 まず学校の合唱祭→市の合唱祭とクラス毎にかなり力を入れて練習をして出ていました。 私は、ハモリパートに回されて練習しました。 その影響か今でも主旋律が歌えなくて、耳コピのアーティストの歌もカラオケでハモリパートを延々と歌ってしまいます。 むしろハモリ音程が自然と出てしまい、意識してもハモリしか歌えなくなってしまいました。 楽曲を聴いてる時も頭が自然にハモリパートを再生してしまいます。 主旋律を唄うにはどのような練習、矯正方法があるでしょうか? ご教示 宜しくお願いします。

  • Best friend にハモリ?

    結婚式の披露宴で女の子二人でkiroroの「Best Friend」を歌うんですが この曲って、ハモリはないですよね。 ハモリのパートって簡単に作れるもんでしょうか? 原曲にはないので、普通に主旋律を二人で歌ったほうがいいのでしょうか?

  • アカペラの・・・。

    アカペラの楽譜を初心者で作ることは可能ですか?オリジナル曲を作るとかじゃなくて、有名な曲(J-POP)の主旋律に自分でハモリパートを作るという風なのです。教えてください!!

  • 男性が主旋律を歌うと音程はどうなりますか?

    音楽初心者(成人男性)からの質問です。 楽譜も大して読めず、音程もほとんどとれないのに、合唱団に在籍して、一応テナーを歌っているものです。 合唱をやるようになってずっと疑問だったことがあります。男声パートは、ヘ音記号の楽譜、つまり下段の楽譜を歌いますが、高音域はト音記号とヘ音記号の境にあるドやレぐらいまでですが、それでも高くて、声が裏返ったりします。 それなのに、童謡や唱歌等を歌うときは主旋律を歌うことができでいます。その時って、ソブラノパートの高音が出ているのですか、それとも本来の音程より低い音程で歌っているのですか?こんな質問をして恥ずかしい限りですが、少しでも音程がとれるようなりたいので、どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 条件付き書式のコピー&ペーストの簡略化について

    エクセル初心者です。具体的に書かせて頂きますと、1~31までのシートがあります。シート1のセルB1~B10に条件付き書式が入っているセルを、シート2~31までの同じ B1~B10に貼り付けする作業を、今まではマクロの記録で地道にコピペしていたのですが、VBAでもっと簡単に出来ないか、色々参考書をみながら試行錯誤しているのですが、上手く行きません。 もしよければ、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • センター試験政治経済について

    政治経済を学校で一切ならったことがないとして、政経の勉強なんて一切したことなくて、9月からセンター対策を始めるとして、何をやるのがベストだと思いますか? 根性ならいくらでもだします。 しかし参考書や勉強方法を試行錯誤しながら生きていくのが受験生とはいえ、正直9月の段階で試行錯誤している暇はないのです。 なので経験者のかたアドバイスお願いします。 ちなみに目標点ですが、どうしても8割とは考えていません。 無視できるレベルではないですが、傾斜配点がかかってるので、7割くらいが現実的な目標です。

  • 小田和正さんの曲

    小田和正さんの曲をピアノで弾きたいのですが、どの教本がお薦めでしょうか?amazonで調べたりもしたのですが、どれがいいのかわからないものですから…。 ちなみにレベルは初心者を少し越えるくらいです。 小田さんのアルバム「そうかな」や「自己ベスト」に入っている数曲を、時間はかかってもいいので(一年に一曲くらいのペースで)弾けるようになりたいと思っています。 弾き語りではなく右手で主旋律を弾くような教本が理想です。よろしくお願いします。

  • 年齢差のあるカップルが結婚に至るまで

    今、5つ年下の男性と3年間付き合っています。 彼はまだ結婚したくないって言っています。 私は彼と結婚したいのですが、いろいろ考えて彼はまだ結婚したくないのではなく 私と結婚したくないんだって思うようになってきました。 その話をしてからぎくしゃくして、私はなんだか冷めてきました。 冷めてきたら彼の方がたくさん連絡くれるようになってきました。 年齢差のあるカップルの方で、結婚に至るまでの試行錯誤の道のりなど 体験談があれば参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • FTPソフトでダウンロードしたものを保管するには

    初心者です。よろしくお願いいたします。 データの移行作業をしておくために、データをFTPソフトでダウンロードしました。 それをアップロードせず、自分のPCに保存しておくには、どのように操作すればよろしいのでしょうか。 該当フォルダをデスクトップにドラッグする、というような簡単な方法でPCには置けないのかな、と 試行錯誤しています・・こまっています。 どうか助けてください・・。

  • リコーダーで合奏!でも・・・

    わたしは今度、出し物をやらなければならなくなり、自分を入れて6人でリコーダーを使って合奏をしようと考えています。 踊ったり歌ったりより合奏がやりたかったし、リコーダーならみんな出来る!ということで。 曲は、ジブリ中心です。 で、アルトリコーダーとソプラノリコーダーでやろうと決まったのですが、やはり伴奏がなくて笛だけだと寂しい気がします。 なんだか、笛だけだと音の幅も限られていますし、薄っぺらくなってしまったらイヤだなと。 特別な楽器を使わずに、ステキな演奏をしたいのです。 ピアノがある場所ではないので、1、2人ピアニカ、とも考えたのですがどうでしょうか。 でもピアニカもそこまで音域ないですが。。。一応和音できるしな、と思いました。 それかハンドロールピアノなるものを買って、とも考えたのですが。 ピアニカの方が合奏っぽいですかね。 また、役割分担もどのようにしたらよいかわかりません。 何人で主旋律、何人でハモリなど・・・。 色々な意見が聞きたいので、アドバイスなどありましたらぜひよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 読み取った画像に霧のようなものが写ってしまうという問題が発生しています。
  • この問題は、「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品についての質問です。
  • 画像を読み取る際に霧のようなものが写りこんでしまうことがあり、問題となっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう