• 締切済み

FPGA基板設計

今回、Altera製CycloneIIIのボードを設計しようと思います。 その場合、何か「ココは気をつけろ」ってところありますか。 プリント基板設計というものをあまりしたことがなく、経験者の方の意見を聞きたいです。 その他、プリント基板設計のノウハウならなんでもお願いします。 っというのも、前回、ARMマイコンのボードを作ったのですが、全く動きませんでした。たぶん、電源周りが甘かったのだと思います。 今回はそんな失敗したくありません。意見お願いします。

みんなの回答

回答No.1

会社によっては仕様書だけ作って丸ごと外注に投げますが、 あなたが設計するのはどの範囲でしょうか? 仕様書作成 ⇒回路設計 ⇒部品発注 ⇒アートワーク(プリント基板設計) ⇒プリント基板制作 (⇒メタルマスク作成) ⇒実装 ⇒動作確認 部品の形状とか接続ミスは当然チェックするとして、 プリント基板設計の注意事項って言っても山ほどありますから、 とりあえず回路設計も含めて下記に気をつけて設計しましょう とだけ言っておきます。 (まぁ他のデバイスを使った設計と大して変わらないですが) ・電流容量(電源・GNDは太く!可能であればベタで。部品はディレーティングを考えて) ・クロストーク ・反射 ・EMI ・実装可能か ・絶縁性(パターンの間隙など) http://www.altera.co.jp/literature/an/an466_j.pdf あと、パスコンは多めに。

関連するQ&A

  • FPGAを駆動させるためのボード設計

    さっそくですが, 研究室でFPGAを使ってCMOSセンサからの画像を出力させる回路を作れと言われました. FPGAチップだけが手元にある状態で, 一から回路を設計していかねばならない状態です. ネットで探してみたところ, 駆動させるには電源だったり,JTAGピン(?)だったり,抵抗,スイッチなどをボード上に 設計しないといけないことは分かったんですが, どうすればいいのかが全く分かりません. 研究室に市販のFPGAボードがあるんですが,参考にしようにも何がなんなのか全く分かりません. FPGAチップ以外にどんな部品が必要でどのように配置すればよいのでしょうか. なにか,これを参考にすればよいという,本とかサイトがあれば教えてください. あと, 図書館にあるディジタル・デザイン・テクノロジ 2010年 11月号にマイコン基板設計の常識というのが 載っていたのですが,これは参考になりますか?

  • 基板設計における鉛フリー対策について

    プリント基板の設計業務に携わるものですが、鉛フリー化対策について ご存知の方がいましたら教えてください。 ?鉛フリーについては以前から耳にしていたのですが、ここ最近 基板設計に関して、鉛フリー化に伴う対策を求められる事が多くなりましたが 具体的な対処法としてはチップパットの四隅にR付け、THからのティアドロップ処理等といった感じでしょうか? これらをする理由は、鉛フリーはんだの溶ける温度が高温のため パット及びパターンの剥がれ防止対策としてでしょうか? 他に基板設計における対策等をご存知でしたら教えてください。 (メーカー側の仕様等でいろんな対策がありノウハウなど簡単に 教えてもらえないと思いますが、宜しくお願いします。)

  • FPGAのコンフィグレーションについて

    お世話になっております。 現在、アルテラ製FPGA「cyclone4」を搭載したボードを設計しているのですが、 FPGAボードのコンフィギュレーションを遠隔で行いたいと考えています。 このボードにはマイコンも搭載されていますので、 「LANポート」⇒「マイコン」⇒「FPGA(JTAGポート)」⇒「コンフィギュレーションROM」 の構成で実現できないかと考えておりますが、 他にも何かアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • プリント基板の複製

    以前、基板屋さんにプリント基板の設計、製作を頼んだ事がありました。 それで今回、その基板を使った製品をまた作る事になったのですが、 知らない間にその基板屋さんは潰れていました。 設計データなどがあれば、他の基板屋さんに作ってもらえるのですが、 悪い事にそのデータがありません。しかし、その基板の現物が1枚残っていました。 この現物を元に、基板を作ってくれる業者さんを知りませんでしょうか? 大きさは150mm x 150mm 位のDIPの2層基板で、枚数は10枚位です。 一応、いつも頼む基板屋さんに出来ないか問い合わせた所、 出来ないと言われてしまいました。 また、現物を元に版データを自分で起こす良い方法など有ったらお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • PSE取得オンボードAC電源のプリント基板は対象?

    PSE取得済みAC100V入力のオンボードAC電源購入し、新規設計のプリント基板に実装した場合に、そのプリント基板はPSEの再申請対象となのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃいましたらご教授お願い申し上げます。 なおプリント基板の円面距離は4mm以上で設計します。その他の部品(ヒューズや端子台)もPSE取得品を使用します。

  • プリント基板について

    カテゴリーとしてここでよいのかわかりませんが 宜しくお願いします。 プリント基板の設計に携わっておりますが、とある1機種の基板で困っています。 内容はロボット半田実装で一部決まった場所で内層剥離が発生します。ほぼ同じような設計をしている基板も3機種ほどありますが、剥離が発生するのはその機種のみです。 ロボット半田温度は350度で約4-5秒で実装しているそうです。私としては温度が高すぎるのではないかと考えましたが、他の機種は剥離していないので、困っています。 剥離の原因として考えられるものをアドバイスください。

  • ARMマイコンの回路設計

    回路設計の初心者なので至らぬところがあったらすみません。 現在、ARMマイコンを使用した回路設計をしています。 (型番:MB9BF318T、富士通) 端子の入力を見ていたところ、全端子がCMOSレベルヒステリシス入力の様です。 例えば、SWをCPUに入力する際、チャタリング防止で、CRとHC14の組合せを使用していました。 (他の入力でもこの組合せを使用していたりします。) ですが、全端子ヒステリシス入力なので、CRのみ用意してHC14を不要に出来るのではないかと、検討しています。 HC14が不要となれば、そこそこの数を使用する予定なので、 部品点数の削減にも繋がり、基板のアートワークもだいぶ楽になるのではないかと考えています。 今までH8シリーズでは、ヒステリシス入力ではなかったと思うので、HC14を結構使用していました。 今回初めてARMを使用するので、HC14を削除するのは、かなり冒険をするようで不安があります。 実際設計されている方は、どの様にしていますでしょうか? ご教授、何卒宜しくお願いします。

  • プリント基板設計用フリーウェアソフト

    プリント基板設計用のフリーウェアソフトで使いやすいものがあったら お教え願います。 用途は試作的なものを想定していて、そんなに複雑なものが対象ではないです。これまで、DXFデータで作ってきましたが、対応頂ける業者さんも多くは無く、パターンの検証等にも向いていないのでは?と考えています。 (DXF取り扱いの経験があることと、ガーバーデータの取り扱い経験が皆無であることからこのような経緯となっていました) 現在、K2CAD と PCBE をピックアップしてきているところですが、 この2者ならどちらが使いやすいとか、一方を使っておられる方の使い勝手の感想とか聞かせて欲しいです。 その他のソフトについても、ご存知の方がおられましたらお教え願います。 宜しくお願い致します。 記入まちがいがありました。 探しているソフトの機能は、ガーバー出力が可能なもので、 フリーウェアでなくとも、比較的安価なものの中で探しています。 宜しくお願いいたします。

  • プリント基板の板厚をうすくした場合のデメリット

    回路設計を行っているものです。 現在設計中の回路の基板をとにかく薄くしたいです。今まで、板厚0.8mmまでは使用した経験があり問題はありませんでした。以下のような条件で作成した場合どのようなデメリットがあるのでしょうか?反りや耐久性が気になります 基盤の大きさは30mm x 50mm 板厚は0.5mm以下希望。 2層片面実装 基板材料はFR-4 実装部品はマイコンや3gモジュール、GPSモジュールなど 基板はプラスチックの筐体内に取り付ける

  • PCBEでメタルマスクの設計

    フリーのプリント板CADであるPCBEでメタルマスクの設計を しようと思って、検索しましたが例がありませんでした。 ご存知の方、教えてください。 PCBEを使って2層(両面)基板の設計をした経験はありますので、 PCBEの一応の使い方はわかりますが・・・。