• 締切済み

地方公務員試験の教養科目・専門科目についての質問

再来年に栃木県庁か宇都宮市役所に勤めたいと考えているので、試験について調べていたのですが、わからないことがありました。 ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/pref/saiyou/kenshokuin/resources/1239315427669.pdf (栃木県庁) http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/localhost/gyoseikeiei/jinji/ichirui.youkou.pdf (宇都宮市役所) 上のページを開いてください。質問は、教養科目・専門科目についてなので、公務員試験を受けたことがある人はすぐ答えられるかもしれません。 一次試験の教養科目についてですが、↑の栃木県庁サイトの3ページ目と5ページ目に教養試験と専門科目の試験科目(?)が詳細に書かれているのでわかるのですが、↑の宇都宮市役所の3ページ目には一次試験の教養科目は「公務員として必要な一般知識及び…」と書いてあるのですが、県庁5ページ目に書かれている科目とまったく同じということなんですか? 要は、全国の県庁・市役所の試験の試験にある「教養試験」の問題は、センター試験のように問題はどこも一緒なんですか?それと、専門試験もそれぞれ全国一緒なのですか? それと、県庁2ページ目の日程で教養試験150分かかるように書いてあるますが、市役所2ページ目の日程では教養試験が60分しかありません。どうしてこんなに時間が違うのでしょうか? さらに市役所の日程では専門試験について一切書かれていないのですが、市役所には「専門試験」というものはないのでしょうか? 電話で直接問い合わせたのですが、ここだけ解決することができませんでした。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

まず、一般に試験の内容については、各自治体とも答えてはくれません。 変に試験対策されちゃ困るし、来年から急に変わる事もあります。 (私のときは専門試験の出題傾向が例年とかなり違っていて、ビックリした記憶があります) 試験の種別については、実務教育出版のサイトを見ればいいのではないですか。検索してみましょう。「公務員合格NAVI」というサイトに載ってます。 実務教育出版のテキストの裏なんかにも早見表は載ってましたが、一番手っ取り早いのはこれでしょう。 これ以上深い情報となると予備校で聞くのが早いでしょう。

関連するQ&A

  • 公務員試験 教養に絞るか専門もやっておくべきか?

    教養型市役所が第一志望ですが、専門も勉強しておくべきでしょうか? 来年度の公務員試験を考えている者です。 教養のみの市役所が第一志望なのですが、 万が一、専門試験が必要な職種に就きたくなったときのために 一応、今まで専門試験も勉強してきました。 でも、未だに専門を課す職種には興味がわかず 教養型市役所への就職しか考えておりません。 今のところ、専門試験を課す職種で受験を考えているのは ・裁判所事務官2種 ・県庁 の、二つの試験種です。 これは、とくに業務に興味があるからというわけではなく 単に、受けておいたら市役所試験が簡単に感じられるかな…?と思うからです。 最初の試験まで、あと八ヶ月くらいあるのですが やはり、試験対策を教養に絞るべきでしょうか? それとも、一応専門も勉強しておくべきでしょうか? ちなみに私は私立大文学部なので、法学部や経済学部に比べてハンデがあり、 また、大学受験で数学を使わなかったので、数的処理などの対策にも時間が掛かると思います。 一応予備校にも通っていますが、経済系の科目がなかなか理解出来ずに時間を取られてしまっています。

  • 地方上級公務員試験(市役所・特別区)に出る教養試験科目情報

    カテゴリが合っているか不安ですが、質問させていただきます 都内の市役所か特別区の公務員試験を受けようと思っています 教養試験の科目情報というのはどこで入手するのでしょうか? 例えば特別区ならどの科目が何問出る、といった情報です また市役所の試験とは、各市役所ごとに科目が違うのでしょうか? 公務員試験は科目が本当に多く、試験に出ない科目、また出るとしても1,2問の科目なら勉強するのが惜しいのです 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 地方公務員試験について

    県庁と市役所の公務員試験の日程は、同じ日というのは、自分で調べてわかったのですが、出題範囲は、県庁の出題範囲しかわかりません>< 県庁と市役所の公務員試験の範囲は同じものなのでしょうか? 県庁の方は、詳しく書いてあるのですが市役所の方は書いてありません。

  • 公務員試験(市役所上級・専門職・教養のみの勉強法

    来月の24日に某市の専門職(衛生監視)を受験することになりましたが、受験科目は教養試験・論文試験・適性検査となっています。 下記の通りいくつかわからないことがあるので、ご回答お願いします。 ・適性検査(おそらくクレペリン検査)は対策する必要があるか ・市役所A日程の教養試験のレベルはどれくらいか(県庁と同じ日なので、県庁と同じくらいのレベルなのか、それとも市役所レベルなのか) ・論文試験対策よりも教養試験対策を重視すべきか ・各試験の配点はどれくらいなのか ・論文試験の内容は全国統一なのか、市町村によって試験内容は違うのか 以上、長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 公務員試験の科目について

    公務員試験の科目を調べてみたのですが、教養、専門共にかなりの数があり、 一部選択制とも聞いたのですが、詳しく分かりません。 私は地方上級というんでしょうか?首都圏の市役所を主に目指しています。 上記の機関を目指す場合、教養、専門共にどういった科目を勉強していけば良いのでしょうか? あと、科目選択?についても教えて頂ければと思います。

  • 公務員試験について質問です。

    今年28歳になる♀です。 本命はA市役所(C日程・高卒程度・教養のみ)ですが 受験できる役所の範囲を広げるために、 仕事をしながらこの春から予備校に通っています。 (A市役所については受験資格を満たしています。) 来年の試験合格を目指しています。 (もちろん今年も受験します) 併願しようと思っているのは ・国家公務員一般職(大卒程度) ・県庁(大卒程度) ・B市役所(B日程) です。 どれも専門試験があります。 かなりギリギリの年齢なのですが 仮に合格しても国家一般職では各省庁で採用されるには不利でしょうか? またC市役所(A日程)に、教養のみの試験があるのですが 教養のみと教養&専門試験では どちらの方が倍率が低いでしょうか? 私は私大卒ですが、決して有名大ではありません。 また職歴も正社員が数ヶ月、今は役所の臨時職員です。(3年めになりました。) よろしくお願いします。

  • 公務員試験 教養と専門科目について

    閲覧いただきありがとうございます。長文になります。 私は現在大学1年の法学部生で4月から2年になります。4月からは学校と公務員の予備校を並行して頑張っていきたいと思っているのですが予備校のコース選びに困っています。自分は正直なところ公務員になれればなんでもいいという考えで(不快に思われた方はすみません)具体的にどの試験を受けたいとか将来の展望はえがけていません。そのため専門科目も勉強できて幅広い公務員試験を受けられるコースを選んで選択肢を増やしておくべきだと思うのですが私は頭はいい方ではないので教養科目重視のコースで教養科目のみで受けられる試験に全力で挑んだ方がよいのでしょうか?逆に専門科目を使う試験の方が倍率が低くて受かりやすかったりするのでしょうか?分からないことが多くて困っています。回答よろしくお願い致します。

  • 公務員試験・専門科目も勉強するべき?

    今年の公務員試験合格を目指しています。去年の12月から予備校の速習本科生に通っていてそこでは専門科目もあるコースを取っています。予備校入校時に専門もやったほうが受けられる試験も増えるということで一応専門もとったのですが、第一志望が教養型の市役所なので教養の勉強だけに集中すべきかこのまま専門科目も勉強を続けるべきか迷っています。理系出身で経済も法律もやったことがないので専門に集中すると教養まで手がまわりません。やはり今から教養科目のみに集中したほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 北海道の教養のみ公務員試験

    来年公務員試験を受ける予定ですが、 私の第一志望の帯広市役所の筆記試験が教養試験のみらしいのですが 他に北海道内で専門試験が無く教養試験のみを実施する市役所は どこなのでしょうか?

  • 公務員の教養試験

    こんにちは、現在公務員(市町村)を志望しているのですが、 公務員の教養試験にはどういった科目が入るのでしょうか。 専門科目の憲法なども多少範囲に入ると聞いた事が あるのですが、本当でしょうか。 それから、2次試験の面接ですがどのような事を聞かれ ますか。志望動機以外に何かあれば教えてください、 お願いします! ちなみに、今から勉強を始めて今年度のC日程に 間に合うでしょうか・・・。