• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsは立ち上がりますが、キー入力・タッチパッドが機能しません。「config.xml file invalid」が出ます。)

Windows起動時にキー入力とタッチパッドが機能せず、「config.xml file invalid」エラーが表示される

nozomi0の回答

  • nozomi0
  • ベストアンサー率45% (293/647)
回答No.1

> ・キー入力を一切受け付けない(なので、セーフモードやBIOS設定画面に行けない)。タッチパッドも一切動かない。 OS 起動前の POST 中に Keyboard(& Slide Pad)を認識しないのは 100% 物理 的に Keyboard(& Slide Pad)が接続されていません.Keyboard(& Slide Pad) から本体システムボードに挿さっているフラットケーブルコネクタを再度確認 して下さい(多分大小 2 ヶ)それでも改善されない場合は分解組み立て時に ケーブルを断線させた可能性大です.

shinya_221
質問者

お礼

nozomi0さん 丁寧なご回答深謝いたします。多忙でなかなか手を付けられず、お礼が今になってしまった事をお詫び申し上げます。 おっしゃられるとおり、フラットケーブルの接続ミスでした。試行錯誤の結果、正しい接続方法が分かり、その方法で接続したところ、キー入力ができるようになりました。しかしながら、スペースキーを含む一部のキーのみが入力不可となっております。これは、未だケーブルの一部が接触不良なのか、試行錯誤した時に断線してしまったものと思われます。再度、ケーブルを抜き差ししてみて、全てのキーが入力できるようになるか、やってみます。ダメな時には、メーカーに修理を依頼します。自分のPCなら、外付けUSBキーボードで安く済ませるのですが、義理の父親のものでして、彼はメーカー修理を希望しておりますので。 ありがとうございました。

shinya_221
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。多忙でPCに触れる時間なく、今日になってしまったことをお詫び申し上げます。 再度PCを開けてみたところ、確かにSlide Padのケーブルが抜けておりました。これは再接続したところ、Slide Padはきちんと動くようになりました。 しかし、キーボードのコネクタはマザーボードに接続されておりますが、現在以下のような状態です。 ・キーボードから一切入力ができない。どのキーを押しても、一切反応がない。 ・ワードパッドで入力しようとしてもできない。WordやExcel、IEも全くダメ。 ・「デバイスマネージャ」でキーボードを確認すると、「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctl+英数)」が認識されている。 ・プロパティーを開くと、「全般」タブで、「デバイスの種類:キーボード」「製造元:(標準キーボード)」「場所:キーボードポートに接続されています」と表示されている。「デバイスの状態」は、「このデバイスは正常に動作しています。このデバイスに問題がある場合は、「トラブルシューティング」をクリックしてトラブルシューティングを開始してください。」となっている。 ・「ドライバ」タブでは、「プロバイダ:Microsoft」「日付:2001/07/01」「バージョン:5.1.2600.2180」「デジタル署名者:Microsoft Windows Component Publisher」と表示されています。「ドライバファイルの詳細」では、「C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\i8042prt.sys、C:\WINDOWS\system32\DRIVERS\kbdclass.sys、C:\WINDOWS\system32\kbd106n.dll、C:\WINDOWS\system32\kbdjpn.dll」となっている。 ・「詳細」タブでは、内容は省略しますが、「デバイス インスタンスID」「ハードウェアID」「互換性ID」「一致するデバイス ID」「サービス」「列挙子」「機能」「Devnode フラグ」「クラス上フィルタ」「クラス インストーラ」「クラス共同インストーラ」「現在の電源状態」「電源機能」「電源状態マッピング」の内容は表示される。それ以外のメニューの内容は空白。 ・「リソース」タブでは、「リソースの設定」で「I/O の範囲 0060-0060、I/O の範囲 0064-0064、IRQ 01」となっており、「競合するデバイス」は「競合なし」になっている。 ・なお、一度「デバイスマネージャ」でドライバを削除し再起動すると、「101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード」がインストールされてしまいます。これでも一切のキー入力を受け付けませんので、再削除して「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctl+英数」にしています。また、「日本語 PS/2 キーボード (106/109キー)」をインストールしても、全くキー入力できません。 ・Windowsは「Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3」で、Windows Updateをかけて、全ての更新をインストール、最新の状態にしています。 キーボードはきちんと認識されており、正常動作していると表示されているのに、どのキーを押しても全く反応がないのです。 何か、良いお知恵はありませんでしょうか?

関連するQ&A

  • ノートパソコンでキーボードを接続するには

    ノートパソコン(Win98)を使ってます。ディスプレイとキーボードの距離が近いので腕を伸ばしてキーをたたくことになります。そのため文書などを作る時は結構肩がこります。 そこで小さなキーボードを外付けにしてこれをひざに乗せて使えばいいのではないか、と思います。この場合、ノートのほうのキーボード・タッチパッドは使えなくなるのでしょうか。またこの二つの切り替えの設定は結構めんどくさいのでしょうか。使うソフトで簡単に切り替えられればいいのですが。マウスは使ったことがなく、タッチバッドが使い勝手がいいので文書作成以外はノートのキーボードでいいのですが。タッチパッドつきのキーボードなんてないですよね。

  • Windows8のMetroUIアプリの停止方法

    本日Windows8 Developer PreviewをVirtualBoxの仮想マシンにインストールしたのですが、Metroから起動するアプリケーションはどのように停止すればいいのでしょうか? ※できれば、タスクマネージャからプロセスを停止する以外の方法を教えて下さい。 ホストPCはWin7(32bit) SP1、Corei5、メモリ4GBで、タッチパッドではない普通のディスプレイです。 ゲストPCはWin7(64bitの設定)、メモリ1GB、ビデオメモリ128MBで、3Dアクセラレーションを有効化しています。

  • スカイプ使用中に、マイク音量が変動してしまう問題

    C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Skype\(スカイプユーザー名) の中のconfig.xmlをテキストディタ(メモ帳やワードパッド等)で開く。 そしてconfig.xmlの中の<MicVolume>256</MicVolume>を<MicVolume>255</MicVolume>に書き換え。というように他のホームページに記載されていたのですが、<MicVolume>256</MicVolume>の部分を探すことができません。わかりやすくやり方を教えてください。OSは、WindowsXPSP2 メモリー512mbです。 宜しくお願いします。

  • マウス使えずチェックができません(>_<)

    VAIOのノート型パソコンです。 知り合いにタッチパッドを無効にされてしまい、マウスも認識してくれず、キーボード操作しかできません。 やっとの思いで、デバイスの内臓ポインティングデバイスのところまでたどり着いたのですが、マウスがなくて四角にチェックが入れられません。(>_<) たぶん、ここにチェックが入れられれば、タッチパッドが使えるようになると思うのですが、どうしたらチェックを入れられますか? どうか教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • config.xmlというファイルについて

    パソコンを立ち上げてTemporaryInternetfilesフォルダを見たらconfig.xmlという名前のファイルがありました。 パソコンはインターネットエクスプローラーを閉じたら、TemporaryInternetfilesフォルダを空にするように設定してありますので、いつもはきれいにカラになっていましたが、なぜか今回、上記名前のファイルだけが残っていました。 ファイルは開かずにそのままDeleteキーで消しましたが、ごみ箱にも入らず、注意メッセージも出ずに消えました。 config.xmlとは何のファイルなんでしょうか? 必要なファイルなのでしょうか? なぜそんなところにあったのでしょうか? 相談箱で検索したのですが過去のヒット項目は私のケースとは違うみたいなので、質問いたします。

  • ノートパソコンのタッチパッドとは、一般的には内蔵パーツでしょうか?

    ノートパソコンのタッチパッドとは、一般的には内蔵パーツでしょうか? 当方、XPのノートパソコンを使用しているのですが、メーカーのウェブサイトのそのPC用の更新ドライバーが出ていたので、その内容を見たのですが、「追加のタッチパッド用のバグ修正ドライバー」という説明があったのですが、ノートパソコンに対して外付けでタッチパッドを付けることは一般的なのでしょうか? 当方はタッチパッドとはPCのキーボードの手前に最初から付いているパーツだと認識しています。 よろしくお願いします。

  • USBデバイスの不具合の解決法、知りませんか?

    USBデバイスの不具合の解決法、知りませんか? IBMのウルトラナビ付きトラベルキーボード(31p9490)を、問題なく使用できていたのですが急にタッチパッド、トラックポイントが 動かなくなりました。 動かなくなったパソコンは一ヶ月前に購入したマウスコンピュータのデスクトップでWindows7-64bit 、ホームプレミアムが載ってます。 また、あと2台パソコンがありまして、二つともノートなんですがそのどちらでも全く問題なくトラベルキーボードは動きます。 (それぞれWin7-64bit,homepremiumとWinxpが載ってます) トラベルキーボードのタッチパッドが動かなくなったパソコンは一度工場出荷状態に戻し(OS再インストールがそうだ、と言われたので再インストールしました)たのですが、やっぱり動きません。キー入力は受け付けております。 デバイスマネージャでマウスを見ると二つありまして(タッチパッドとトラックポイント)共に正常に起動している、とのことです。 また、タッチパッドは無効にする、という設定にもしていません。 補足として、forextesterというバックテストソフトもインストールしても起動できません。起動しても画面がブランクです。 他の2台のノートでは問題なく起動します。 どうしたほうがいいか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  •  MacBookのキーボード交換について

    現在MB061J/Aを使っています。 クラムシェルモードで大型ディスプレイ ワイヤレスキーボードとマジックトラックパッドという 環境にて使用しています。 マジックトラックパッドの使い勝手が大変自分に合っており 外へ持ち出した際にも同様の機能を使いたいと思います。 そこで現行のマルチタッチトラックパッドのキーボードトップと 交換できないか考えております。 過去に一度交換しておりますので技術的には問題ありません。 「カプラーの形状や、カプラーが同じでも認識しない」 等の情報があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • デスクトップにWin8.1を考えているのですが・・

    次のような場合に使い勝手はいかがでしょうか。 (1)ディスプレイをマルチタッチ機能付きにする場合  (2)通常のディスプレイでタッチパッド付きキーボード等で使用する場合  (3)通常のディスプレイでマウスで操作する場合 (1)を前提に考えてはいるのですが、ノートならまだしも、ディスプレイにタッチというのが煩わしそうな気もします。一方、タッチ機能がなければwin8もただのOSになるような気もします。 事前には使い勝手がよくわからないため、場合によっては、win8.1proにしてwin7へのダウングレードの権利も持っておいた方が良いのかなとも考えています。(現状はWin7です) 実際に使われている方のお声など、アドバイスをいただければ助かります。

  • タッチパッドが認識されない

    こんばんわ。 先日、日立PCF-100F5TVCを自分で直す方法を教えてもらい何とか動くようになりました。 しかし、キーボードとUSBマウスは動くのですが、タッチパッドとクリックのボタンが反応しません。これは、どうしたらいいのでしょうか。また、たまにキーボードも無反応になり再起動で元に戻ります。 デバイスマネージャーもキーボードにはちゃんと認識されています。