• 締切済み

大学院入試英語 英訳問題 誰か解いてください 大至急お願いします

ami1988amiの回答

回答No.1

できるところまで自分でやって添削してくださいというのなら分かりますが、全部を丸投げで大学院入試を受けるつもりですか? 例え受かってもそんなのでは入学後が嘘の塊です。大学院入学程度の英語は大したことありません。そのくらい自分で考えましょう。ここで訳 をお願いしますとお願いしている人は入試などの利益のためではなく、生活上困っている人です。

関連するQ&A

  • 「~をまわってはいる」という言い回しは、具体的にどういうことでしょうか

    宮沢賢治の「風の又三郎」の最初の方で 「黒い雪袴をはいた二人の一年生の子がどてをまわって運動場にはいって来て、まだほかに誰も来ていないのを見て、」 というくだりがあります。ここの「どてをまわって運動場にはいって来て」という一年生の子の移動が想像できません。具体的に「どてをまわり」というのは、どういう道順になりますでしょうか。

  • 大学入試問題 英語

    赤本をやっていて、文の構造が分からないものがあったので教えてください。 O’Brien the population is quite unstable, with people rarely staying more than a few years and tending (あ) strong links. (あ)に入るものは  (1)not to form (2)to form のどちらか。 長文問題の中の一文を抜粋したので、分かりにくかったらすみません。 私は、rarelyがtendingにもかかっていると思って(2)にしましたが、解答は(1)でした。rarelyがどこまでかかっているのかよく分からないので教えて下さい。

  • 大学入試問題です。英訳添削してください

    英訳を添削してください。お願いします。 問1 大地震で火災が起こると、道路が通れなくなるので消防車による消火は期待できない。 1の私の英訳 If the fires break out our house due to the big earthquake,we can’t expect fire engines to put out them because we can’t go through the streets. 問2 ガスレンジなどを消した後はすばやく机やテーブルの下に潜って落下物から身を守らなければならない。 2の私の英訳 We must save our bodies from falling things under the table or desk after putting out the gas range and so on.

  • 大学入試問題の英訳添削してください

    国立大学2次試験にむけて勉強してます。 英訳を添削してください。お願いします。 1 国際的なコミュニケーション言語としての英語の重要性はフランス人も認識しているということである。 1の私の英作文 The french too understand the importance of English for universal communication language. 2 しかし、言語はコミュニケーションの道具であると同時に、自己のアイデンティティのよりどころでもある。 2 But the language is the way of communication,and also support our identities.

  • 大学入試英訳です。教えてください。

    The prospect of no more Ari Ne'emans ---whether you agree with him or not----is haunting. Termination of fetuses with Down syndrome is routin today ; given the fear that autism inspires inparents,why wouldn't it follow? 一行目のno more と 3行目のitが指しているものがわかりません。 また、givenは「~を考慮すると」と訳してもよいのでしょうか? できれば、全訳を頂けるとありがたいです。 学校がお休みなので、聞くすべもありません。 また、newsweek上のネット訳もありましたが日本語がめちゃくちゃで訳わかりませんでした。 よろしくお願いいたします!

  • 至急です!!大学入試についてです

    至急です!大学入試のことなんですが調査書の事すっかり忘れていました💦あと5日くらいしか無いのですが間に合うでしょうか!!?高校の手続きみたいなやつには2週間前にと書かれていました本当にめちゃめちゃ焦ってます是非早めに教えてくださるとありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • 至急!! 英語 英訳

    かっこの動詞を用いて下さい。 お願い致します。 1顔色が悪いですね。(look) 2その本は私には難しそうに見えた 。(seem) 3僕の父は一生涯貧乏でした。(remain) 4お腹が空いていませんか。(feel) 5この花はとてもよいにおいがしま す。(smell) 6この牛乳はすっぱい。(taste) 7秋には木の葉が赤くなる。(turn) 8彼は首相在任中、何度もアメリカ を訪問した。(be) 9彼は去年当市の市長になった。(became) 10夏は7時頃までずっと明るい。(stay)

  • 至急!! 英語 英訳

    belong to(a person, thing) 1このレコードは彼のものです。 2この家はクラークさんのものです。 3これらの本は図書館のものです。 4彼女はテニス部の部員ですか。

  • 大学入試直前です。英語問題教えてください

    大学入試過去問です 宿でひとりで聞く人がいません助けてください。 (1)(私はカンボジアの人々の農業を手伝った。)彼らの生活があまりにも貧しいので、手助けしてあげたいと考えたからだ。 (1私の英作文( )の後ろ)Because their lives were too poor and Iwanted to help them. (2)(カンボジアを訪れてみると多くの畑が荒れ放題だった。私は何があったのかと彼らに聞くと「おかげさまで、去年はいつもの2倍の米がとれました。だから今年はやすむことにしたのです」といった。 (2私の英作文「」内)“Tanks to your help,we got twice as much rice as regular rice in last year.So,we stopped rearing crops this year.” (3)イルカは人間に次いで最も知能が高く、やがては彼らとの対話も夢ではないと考えている学者もいる。 (3私の英作文)Some scientists think that dolphins are the second smarter animal after human beings and someday we may be able to talk with them. (4)People in rich and poor countries alike value incleased levels of comfort,which tend to be associated with an increase in manufactured products. (4の私の訳)豊かな国の人も貧しい国の人も同様に快適度の上昇を大切にするが、それは工業生産の上昇を大切にするが、それは工業生産の上昇に関連する傾向がある。

  • 海外の大学入試の英語問題

    この前、韓国の大学入試試験を見て、日本のよりずいぶんと量が多いのでは、と思いました。詳しく見てないので、内容はよくわからないのですが、他の国の大学入試の英語の問題はネット上にないでしょうか? あれば、教えてください。