• ベストアンサー

どうも車に興味が無い

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.1

乗りたくないと思えば、無理に乗らなくても良いと思います。 車の運転は便利さと引き替えに、常にリスクとの戦いです。 一瞬油断しただけで、人を傷つけたり、場合によっては命を奪ったりします。 乗りたくないのに、わざわざこんなリスクを負う必要はないと思います。

関連するQ&A

  • こんな私でも車の免許を取得できますか?

    車の免許について教えてください。 もうすぐで18歳です。 車の免許(AT車)を取得したいなと思っているんですが マリオカートなどゲームセンターにある レーシング(車)のゲームや ゴーカートですら運転できません。 特にゴーカートは100%の確率で事故ります。 人並み以上に頑張ってはいるタイプですが 人より頭は弱いタイプです。 こんな私でも免許の取得ができるのでしょうか? 切実に心配です…。

  • ゴーカート

    遊園地にあるゴーカートではなく、子供が対象ではない。 ゴーカート知りませんか? 例えば、神奈川の湯河原には車の免許が無いと運転できないゴーカートがありますが・・・。 本格派のゴーカート

  • 車とのご縁やテーマパークのゴーカートとのご縁の件

    私は発達障害持ちでよく子供の時に親から、(あなたは車の免許取れなくて車運転できないから車とのご縁はないんだわな)とよく言われたことがあったのですが、車とのご縁というのは自分が所有して自分が運転する車以外にも、乗せてもらったことのある車でもその車とのご縁があったということになるんですか? あとテーマパーク(ディズニーや遊園地などにあるゴーカートや大人向けのレーシングカートのことです)にあるゴーカートは自分で所有するという事はできないのは当然だとしても、そのテーマパークに行ってそのゴーカートを運転したとか隣に乗ったという事自体でもそのゴーカートとのご縁があったということになるんですか?

  • 車の免許取得、自信ないです…。

    車の免許取得、自信ないです…。 こんばんは 18歳になったので免許を取れと言われています。 取っておかないと将来不便で困るのは分かってます。 でも、私は遊園地のゴーカートでも怖くてロクに運転できませんし、極度の怖がりです。 もし、事故を起こして誰かに怪我させたり死なせちゃったりしたら…と考えると恐ろしいです。 友達にも、私の運転する車には乗りたくないわと言われてる始末です。 こんな私でも大丈夫でしょうか?? 親に高いお金を出してもらって学校へ行くのに何ヶ月もかかりそうで申し訳ないです。 女性って一般的に運転下手っていいますよね。 私もその部類に入る人だと思います。 こうやってネガティブでマイナス思考な自分にも嫌気がさしてきました…。 そりゃ運転下手な人なんていくらでもいるし、皆最初は怖いっていうし… 私にだってできる!と信じたいんですけど…。 どうか勇気をください。 あと、こういう姿勢で講習を受けたらいいとか、 何か心がけたほうがいいことなどありましたら教えてください。 お願いします。

  • 初めて車を買いますが・・・

    初めて車を買おうと思っています。 免許は取ってから約10年。28歳、女性です。 今まで車に興味もなく過ごしてきましたが、 通勤するのに必要になったために購入の必要があります。 普段は家族の車(move)に乗っています。 軽自動車が既に1台はあるので、軽以外が便利なのでは?と 思っています。 通勤自体は片道20kmくらいで、あとは休日に出かけるくらい。 普段は一人で乗りますが、5人乗れる方が便利だろう、、、と。 街中の車を観察し、hondaのフィットを調べていたら、 toyotaのヴィッツや、mazdaのデミオと同じくらい、ということでした。 新車か新古車(未使用車)が良く、トータルで130万くらいに 収めることができればうれしい限りです。。。 実際乗っていらっしゃる方の意見を聞きたいというのと、 オススメの車があれば、教えていただきたいと思っています。 排気量とか、調べてはいますがイマイチよく分からず、、、 燃費の良い車が良いです。 ※知識がないため、表現がおかしいところもあると思いますが・・・ シフトレバー(?)は運転席と助手席の間ではなく、 ハンドルの横にある方が良いです。(足元をすっきりさせたいので) フィットのwebを見ると、運転席と助手席の間にあるようですが、 ハンドルの横にあるタイプはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車での気遣いって何でしょう…

    私は車の免許を持っていません。 彼は持っているので助手席に乗る機会もよくあるのですが、「お前は運転する人間に対する気遣いができてない」とかなりきつく言われました。 私は特に運転者に無関心なわけでもなく、自分なりに気を使っているつもり(あくびしてたら「休憩する?」と聞いたり、「ありがとう」とか、ガス代を出すとか)なんですが彼のお気には召さないらしくて(車に関してはこっちが引くほど短気です(舌打ち、あおり、クラクションなど)。結構すぐイライラして、私はそれが怖くて黙り込んでしまいます)、正直心が疲れてしまいました。 私はどうしたらいいんでしょうか? きっと私は運転をしないものですから、根本的にわかってないところがあるんだと思うんです。 運転者の皆さんは助手席の彼女に何を求めますか?

  • 車、運転マナー

    このたび車の運転免許を取得しました。そこで教習所では教えてくれない運転のマナーを教えていただきたく質問させてもらいました。一般的なマナーからマイナー?なマナーまでおしえていただけたらうれしいです。自分が運転していて行っていること・助手席で座っていてこういうのやめてほしいなと思ったことなど幅ひろくおしえてください!

  • 車の席

    ちっちゃい車には四つ乗る場所がありますが 運転席、助手席、運転席のうしろ、助手席のうしろ、どこが一番危ないんでしょうか? おしえてください!!

  • 車の免許とったほうがいいですか?

    30代オンナで車(はおろかバイクも)の免許持っていません。 首都圏に住んでいるので不自由はありません。 が、免許持ってない人なんて、周囲を見渡してもいないんですよね。やっぱりいざという時に便利なのかなと。 学生時代にとっておけばよかったと大後悔です。ただ免許はやめたほうがいいんじゃないかってぐらい、運動神経というか反射的に動くということができません。遊園地のゴーカート?っていうんですか?アレに乗ると前の人に勢い欲ぶつかったりむちゃくちゃでした。両親、姉妹ともに免許持ってますが、みんな事故を起こしています。父は免許とった初日に母の愛車で電柱につっこみました。 とりたい気持ちもやめておきたい気持ちも本当に半々でどうしたものか・・・。いろいろご意見お待ちしております。

  • オススメの車を教えてください

    免許をとって6年目のペーパードライバーです。 始めの2年程はレンタカーを借りてドライブなんてことも 数回あったものの、助手席の父のあまりのうるささに うんざりしてしまい、ここ何年間は全く運転してません。 家にも車が無いので・・ でも、最近、車の必要を感じ始め、車が欲しいと思ってます。自転車にのって重たい買い物をしている母を休みの日に買い物に連れて行ってあげたいのです。県外まで出ることもないだろうし、車庫入れが苦手だったので;;小回りのきく車がいいと思います。(福岡市内です) 車にあまり詳しくないので、オススメの車あったら教えてください。運転がしやすい事が条件です。よろしくお願いします。 それと、運転免許試験場でペーパードライバーの講習会があると聞いたのですが、免許取得後5年以上もたった人も受けられるのでしょうか?