• ベストアンサー

これは何ですか?

mojjjjの回答

  • mojjjj
  • ベストアンサー率3% (1/30)
回答No.1

黄金伝説の離島編で濱口さんが漁をしていたとき、このような道具で船から直接イセエビを獲っていました。 あれとはまた違うんでしょうかね・・ 違ったらすいません。

noname#99371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやらイセエビ用みたいですね。「黄金伝説」は見てませんが、舟の上から直接獲れるってすごいですね。夜だったのかな?昼間はイセエビは大抵岩の割れ目や下に潜り込んじゃってますからね。

noname#99371
質問者

補足

スミマセン。補足要求になっていましたが、どのように補足すればいいのでしょうか? ちなみにフックの曲がりの大きさはR10mmくらいなのでイセエビには小さいかな?という気もするんですが・・・300g程度の小物だったら使えるかもしれないですが、どういう具合に引っ掛けるのかがイマイチ分かりません。

関連するQ&A

  • お風呂掃除用の柄付きのスポンジ

    お風呂掃除用のプラスチックの柄が付いたスポンジ(柄の長さが20cm位のもの)を探しているのですが、デパートやホームセンターや無印良品のお風呂掃除用品コーナーを見ても、柄の部分が40cm~50cmと長い物ばかりで、短いものがあっても柄が長いスポンジの先端部分を取り外したものだったりで探している長さのものが見つかりません。 お風呂掃除用のスポンジで長さが20cm位のプラスチックの柄が付いたものをご存知の方や実際に使っている方がいらっしゃいましたらメーカー名(メーカーが分からない場合は購入したお店の名前)を教えて下さい。

  • 魚はなぜジャンプするのか

    先日、近くの海岸を散歩していたら、魚がピョンピョン跳ねていました。 鳥などに狙われる危険が増すだろうに、何故?と不思議です。 「魚が跳ねると天気が崩れる」という言い伝えのようなものは 漁師さんの間であるそうですが、そもそも何故そういう行動を 魚はとるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • ビーチコーミングの本が欲しいのですが。

    現在房総に住んでいて、ヒマな時に(ほとんど毎日)近くの海岸を散歩します。 いろいろな漂着物を拾うのがとても楽しく、イルカの耳の骨の化石、 鯨の骨、タコブネ、よく探すといろんな物が落ちています。 鯨の骨の化石などもあるらしいのですが、どんな物なのか 想像がつきません。 ビーチコーミングに関する図鑑などがあれば教えて欲しいのです。 よろしくお願いいたします。 .

  • 保健所に届けるべき?

    お食事中の人はすみません。 先日、新宿南口近くのさる人気ビストロでランチをしたところ、帰宅途中に下痢と嘔吐発生。一緒に食べた友人に連絡したところ、彼女も下痢ったそうです。 出るものが出たらおさまったので、季節柄、何か少しいたみはじめていた食材があったのだろうと、お店にクレームすることもなく、そのままにしていたのですが、これは一応保健所に届けておいたほうがいいのでしょうか?

  • これは、何かを捕獲する、回避させる罠でしょうか?

    散歩中、山の中の畑の近くに設置というよりは放置されている状態でした。 木は植えられているのではなく、低く切断されていて、プラステックの網目の物もは、網目が大きかったです。 釘が先端の尖っている方が上に向いています。 車をパンクさせるものかとも思いましたが、わかりません。 似たような仕掛けを知ってる方がいらしたら教えてもらえますか? お願いします。

  • 草むらで?綿菓子のようなベタベタが付いた事

    最近、何回か、犬の散歩の後で顔や足がべたつく感じがありました。 ちょうど,綿菓子の白い糸状の粘着性のものが何本か付いているような感じです。手のひらをあてるとべたっとする。 一度はトリミングした次の日でした、海岸の堤防に上を散歩。途中、少しの草むらにも身体が入ったから、そこで付いたのかな? 粘つく蜘蛛の糸が沢山ついたような感じでもありました。 農薬かな?と心配ですぐに洗いましたが、先日もまた、違う場所で同じような経験をしました。 同じよう事を経験した方、いらっしゃいますか? 何が付くんでしょう?無害なら良いのですが。。。

    • ベストアンサー
  • ■庭の柵について■

    こんにちわ。ご相談にのって下さい。 私の家では、犬を3頭と猫を7匹飼っています。 今まで、猫は完全室内飼いで、 家の中にタワーを作って遊ばせていましたが ほったらかしだった庭を整備して 小さなドッグランのような物を作りました。 そこで、猫も遊ばせられると良いねという 話になり、2mの木製の柵を回りで囲みました。 木製にしたのは、家が古民家を改造した家だったので 見た目をよくしたかったからです。 しかし、それがアダとなり 猫は平気で2mの柵を越えてしまいました。 そこで、再び、50cmの返しを内側に向けて作りました。 でも、うまいように、上ってしまいます。 それで、3度目の正直として、今、考えているのは ●50cmの返しに、また50cmの返しを足す。 今度は、金網で。 ●50cmの返しに、もう一つ返しをコの字型に 内側に返す。 です。 見た目がかなり悪くなりますが 猫が逃げない為にも、どちらかをやってみたいと 思います。 ベテランの方なら、どちらを勧めますか? また、別にいい方法はありますか? ちなみに庭の柵は、20m近くあります。 よろしくおねがいします。

  • 子宮口が指1本分開いてるって?

    予定日が12月19日の妊婦です。 先日38w2dの検診へ行きました。 赤ちゃんはいつ生まれても問題はないそうですが、内診の時に先生に 「子宮口は柔らかいけど、指1本分しか開いてないです。1cmは開いて欲しいですね。」 と言われました。 初めての出産なのでよく分からないんですが、これって全然開いてないってことなんでしょうか? また、子宮口が開くためにはどうすればいいんでしょうか? 一応検診の後からは1日2回、30分の散歩をしています。 母が私を生んだ時(初産です)は予定日を1ヶ月近くも過ぎた!と言っていたので、不安です。

  • 子供向けハギレの活用法

    先日娘の入学準備で袋物やランチョンマットを作ったのですが、50×50cmくらいのハギレが結構余ってしまいました。 ほとんどがオックス地で、キャラ物はないのですが動物柄などポップな物ばかりです。 これを何かに活用できればと思うのですが、何かいいアイデアはありませんか? ちなみにブックカバーやティッシュケース、コースター等は今までに作りましたが使いませんでした。 シュシュとかも山ほどあるし、巾着もたくさん作ってしまいました。 もう少しシンプルな柄だったら色々と使い道もありそうなんですが、子供向けなのでいいアイデアが浮かびません。 何かオススメがありましたらよろしくお願いします^^

  • 壁に穴をあけられました。(ねずみの仕業?)

    最近、ガリガリ物をかじられる音がするな、と思っていたら、壁の隅っこに3cm位の穴があいていました。近くにおいていた饅頭も食べられていたので、ねずみの仕業かなと思うのですが、なにかいい対策はないでしょうか?よろしくお願いいたします。(一応、ねずみ駆除の薬は置きました。)