• ベストアンサー

両親の保険について

両親の保険の加入についてアドバイスください。お願いします。 父58歳、自営業 母53歳パート ・所得保障保険(月額30万円、最長1年保障)月払い24200円、毎年更新、掛け金が増えていきます 掛け捨てです。 ・ガン保険AFLACのスーパーがん保険 家族特約付(父1万5千円、母1万円の保障)以上です 住宅ローンが残っているため所得保障がないと返済に困るため解約はできないと思います。他に65歳位まで加入できる所得保障保険がないようです。 できればもっと安くすめばいいのですが・・・ 団信には加入しています。 今後、どう考えても医療保険に入るべきだと思います。二人とも。(貯蓄は住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいです。)共済に入っても、仕方ないでしょうし・・・・老後の世話をする身としては不安です。 ほんと、困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.4

まだいくつか不明な点があります。 2世帯住宅でローンの負担はどういう分担なのでしょうか? 親の負担はいつまでの計画でいたのでしょうか。 国民年金の支給金額は予定にいれていないのでしょうか? 根本的な部分がローンの返済計画をしっかりしてから、保険のプランを立てた方が良いと思います。 保険に合わせるのでなく、生活設計に必要な保険を組み合わせた方が無駄を減らせます。 所得補償保険についてはどこの保険でも自宅療養は対象になりますが、自宅療養は何でも認められる訳でないのと、支払い等には会社により差のある可能性はあります。 3級職で2万円以上というのであれば、団体扱いでない所で引き受けてもらえるところであれば、その方が安いことがわかるはずです。 10年定期の医療保険が10年後にいくらになるか確認した方が良いと思います。 所得補償保険にこだわるならNo.3の回答のように70歳まで引き受けてもらえる会社があれば、そこで加入すると良いでしょう。たぶんなかなか引き受けてもらえないと思いますので、あまり選ぶ余地は少ないと思います。

mt1010
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございました。 いろいろと検討しましてなんとか落ち着きそうです。 保険は本当に大変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

 こんにちわ。  団体割引が効いて普通に損保会社に加入するよりは安くはなっているはずです。  ユナムだとCLTDでしょうか問い合わせたのは。(所得補償保険とは若干異なりますが。)  一番お勧めかなと思うのは長期所得補償保険として最長70歳まで契約する事です。長期契約とした方が何かと有利です。所得補償保険には自動継続の取扱いがありません。告知事項は何か変化があれば毎年しなければならないのです。一度大病すればその後継続できない恐れがあります。長期所得補償だと満期まで継続しますのでこの点は有利かと思います。 余分な特約を付けなければ3級職とは言え月払1万ちょっとではないかと思います。(70歳の満期まで保険料は変わりません。)65歳位で引退となれば解約すると少々解約金も戻ってきます。 所得補償保険は、保険会社によってかなり引受に強弱があります。70歳までの長期を受けている会社はありますから探してみてください。

mt1010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。検討中の保険は AIUのものです。引き受けの強弱でいうとどうでしょうか・・・。おすすめの保険会社をさしつかえなければ教えて頂けませんか?お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.2

トラック運転手は3級職になります。 基本契約のみであれば、無事故であれば月7000円程度で済むはずですので、よけいな特約(傷害特約100倍など)がついているか、今の保険料は間違いの可能性が高いです。 引き受けは会社に問い合わせてから引き受け可能かどうか判断するケースとなります。 商工会議所か業界団体では引き受け安くなります。 月2万円以上の支払いが本当?であれば、医療保険の方が安いです。1入院360日型はどこが一番安いかはわかりませんが、がん保険に加入しているので、1入院120型で終身払い、終身保障であればメディカルミニというのが 私の知る範囲ではいちばん安いはずです。 日額1万円で月11300円です。 入院1日目からの支払いです所得補償は7日間免責です。 けがが心配であれば、自家用車があるなら、自動車保険の特約でけがの保障をつけると職種に関係なく割安にけがの保障を付けることができます。 2世帯で建てたのであれば、息子さん?の保障も見直した方が良いですね。 トラックの運転手をあと20年続けることができるかどうかは少し疑問です?

mt1010
質問者

お礼

本当にいろいろとありがとうございました。

mt1010
質問者

補足

地域の商工会議所では生保の取り扱いしかなく所得保障になるようなものがないようでした。 掛け金が高いのは、病気で自宅療養でも支給されるからではないかと思うのですが・・(医療保険は入院しないと対象ですよね。)今検討中なのは、AIUの任意の労災保険と医療保険(終身+10年更新型の上乗せ保険)のセットで加入という案ですが、AIUは損保系なので医療は生保系の保険会社の方がいいのか悩んでいます。 2世帯ですが仕事は別で子世帯はサラリーマンです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.1

所得補償保険は職種によって保険料がことなりますので、 具体的な職種を書いていただくと見直し方をアドバイスできると思います。 職種によっては組合で有利な所得補償の団体扱いの場合もあります。 また、全部の市町村ではありませんが、全国の多くの商工会議所で団体扱いを採用していますので、50%近い割引があります。 ただし、今年病気で入院して保険を使うと病気によっては、翌年の引き受けができない場合がありませので、予算があれば10年の長期所得保障を55歳で掛けておくのがよかったと思います。 住宅ローンがいつまでかの補足もお願いします。 65歳までなら県民共済などを組み合わせる方法もあります。 10年間の保障があれば良いというのであれば日額1万円の入院保障で1入院360日以上のタイプの選択もあります。 職種が具体的にわからなければ、正確な回答は困難です。 商工会議所にも団体扱いの所得補償保険を扱っていないか確認すると良いと思います。

mt1010
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございます。 住宅ローンは2世帯で4年前に建て替えたのでまだ、残り20年以上です。 職業はトラック運転手です。ユナムジャパンに問い合わせたところ運転手は加入できないとの返答がありました。 現在の所得保障は、中小企業団体組合の保険です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険見直し アドバイスください。(長文です)

    32歳になる私学の教員です。妻と4歳と2歳の子供がそれぞれいます。昨年35年ローンで新居を購入しました。団信には加入済みです。現在以下のような保険に加入していますが、個人的には死亡保障が500万で少し少ないかなと思っています。この保険に加入して5年以上が経過し、家族の構成や住居の件も様変わりしました。見直す機会かなと思い、ご相談させていただきます。御指南ください。なお妻は都民共済の入院2型(掛け金2000円、入院5000円、病死340万)のみに加入しています。こちらも少ない気が・・・。 掛け金 月々15、332円 (1)積立利率変動型終身保険65歳払込済【積立型】 →月払7、650円  500万円戻  (2)家族収入特約60歳(まで保障)【ほぼ掛け捨て型】   →月払3、470円  60歳以前に死亡時、月々10万円が遺族年金となり戻る   (3)入院総合保障特約80歳(まで保障)65歳払込済【積立・掛け捨て混合型】 →月払3、542円  入院日額7、000円(5日目から) 手術給付金7・14・21万円 (4)傷害特約80歳(まで保障)65歳払込済【ほぼ掛け捨て型】 →月払  670円  災害による事故、または感染症による死亡に 1、000万円・ 災害による事故での高度障害6~1級で100万円~1、000万円

  • 団信の3大疾病特約より有利な保険は?

    35歳男ですが3500万円35年の住宅ローン借入れに際し、団信(団体信用生命保険)に加入するのですが、3大疾病特約に加入するか迷っています。 0.25%金利が上がるとのことですが、これに加入するより有利なその他の保険はあるのでしょうか? その他、団信の3大疾病保障特約についての考え方をお聞かせいただければ助かります。

  • 団体信用保険に代わる保険は何がいいのでしょうか?

    来月より、公庫から銀行へ借り換えをいたします。 そこで今までは、公庫のデュエットという夫婦型の団信に加入しており 夫婦どちらが死亡してもローンがなくなるというタイプでした。 しかし、銀行で借りた場合主人だけしか団信に加入できない為 妻の分はどうしようかと検討中です。 条件は残債2500万円を返済期間25年間保障するものです。 二つ案がありまして (1)「逓減定期保険」 ソニーさんで試算してもらうと保険料が3000円弱でした。 ただ、毎年100万円ずつ減額していくので 住宅ローンの残債より早く保障が減っていくのが不安です。 (2)「家族収入保険」 毎月約12万円返済の住宅ローンなので月10万円の保障にすると 保険料は2500円ぐらいになるそうです。 月2万円保障が足りませんが、主人のほうの年収ならば返済可能かと 判断しました。 素人考えだと(2)のほうがいいような気がするのですが どうなんでしょうか? 他にお勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 団信加入につき生命保険の見直しを考えています。

    団信加入につき生命保険の見直しを考えています。 マンション購入にあたり、ローンを組むので団体信用生命保険に加入するため 保険の見直しを考えてます。 ■基本情報 夫35歳 会社員 年収700~800万円 妻35歳 会社員 年収150~200万円 子2歳 住宅ローン 3000万円 団体信用生命保険 加入(がん特約などはなし) 現在加入の保険 ・朝日生命  夫  以下、終身死亡保障のみ。  介護・長期生活保障保険 120万円×15年 月額4000円程度  普通定期保険 1200万円        月額3000円程度 ・会社の団体保険 月額6000円程度  夫   死亡保障 500万   入院など 7500円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日   療養保障 8万/月  妻   死亡保障 700万   入院など 10000円/日   葬祭費用 300万   ガン保険 診断給付金100万、入院1万円/日  #妻は別に終身保険に入っていたのですが節約のため夫の団体保険で   カバーすることにした。  子   死亡保障 300万   入院など 5000円/日 ■見直しで考えている点  ・団信加入したので死亡保障を減らして保険料を安くしたい。  ・会社の団体保険が安い(当然掛け捨て)ので、終身保険部分意外は   こちらをうまく活用したい。   ■質問  ・実は朝日生命の終身保険の内容がよくわかっていません。死ぬまで払い続けるタイプだと   思うのですが、保険料ってだんだん値上がりしていくものなんでしょうか。   #もちろん、見直しの際に直接聞いて確認しますが・・・     ・保険内容的に多すぎる点、少なすぎる点、抜けている点(リスク)があれば、具体的に   アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン 間違っているでしょうか?

    会社の住宅財形が630万円貯まり、念願のマンションを購入しようとおもいます。借入金は2215万円です。 ◎会社の財形でローンをした場合、利息が3%以上あがることは無い(3%以上、利子補給あり) ◎医療保険は夫日額1万円、妻5千円(掛け捨て) ◎死亡保障0円  死亡保障がなく財形のローンは考えられませんが、単独の医療保険があるのに大きな保険に入ることも、考えられません。 一般の団信が付いているローンが一番いいことは、分かっていますが、会社の財形の3%以上は上がらないローンも捨てがたく 借り入れと同じ位の収入保険を買い取ったほうがいいのか(総払い込み140万くらい)悩んでいます。収入保険は計算できますが、一般の住宅ローンはいくら団信が付いていても、どの位上がるか(ローンの25年間)計算できないのが怖いです。会社は最大3%なので、計算できます。 以上のことから 財形+2200万の死亡保障(掛け捨ての収入保障)この考え方は間違っていますでしょうか?

  • ガン保険について

    以前よりAFLACのガン保険に夫婦型で加入していましたが、先日夫婦共本人型で日本興亜生命のガン保険に新たに加入しました。日本興亜生命のガン保険に入った理由は初期ガンも悪性のガンと同額で一時金が支払われることと、一時金が2年経過後なら複数回支払われるといったものです。それでいざAFLACを解約しようかと思ったのですが、AFLACの方は高度先進医療の保障があり、はたしてどちらが本当にいざという時に良い保険なのか分からなくなりました。ちなみ保険料はAFLAC夫婦型で¥2,721-(月額/終身・診断100万(初期10万)入院1万)、日本興亜生命夫婦二人分で¥3,220-(月額/終身・診断100万入院1万)です。

  • 所得保障保険について

     いつもこちらではお世話になっています。  2年前にマイホームを購入し、住宅ローンを払っているのですが、最近になって、病気などで就業不能になると団信ではサポート出来ないことに気づき、調べていくと所得保障保険というものがあることを知りました。  私が調べた範囲では、日立キャピタル損害保険の住宅ローンサポート保険(保険期間5年)が良いかもと思っていますが、毎年更新ではない所得保障保険は他にどのようなものがあるでしょうか?また、保険金をどのように設定したらよいか教えていただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭です。保険加入を検討しています。

    33歳で8歳と6歳の男の子の母です。今まで無保険だったのですが、自分が働けなくなったり、死亡したときに子供の将来のために保険加入を検討しています。 過去の書き込みを拝見して、死亡後に収入保障を受けられる保険は割安な掛け捨てのもので加入を考えていますが、死亡保障や医療保障などを検討するにあたって、保険料が割安で保障を手厚くするために掛け捨てのものでシンプルな単独の保障のものに複数加入するか、掛け捨てではないもので探したほうがよいのか困っています。 掛け捨てのものを組み合わせると月額1万円くらいになりそうなのですが、「月1万円も掛け捨てに使うのはもったいない。」と友人に言われました。 今まで、まったく保険に関して調べたことがなかったので、掛け捨て以外ならどんなものを選べばよいかもわかりません。 家は実家の持ち家に同居していますが、経済的にあまり余裕はないのであまり高額な保険料のものは加入できません。 どなたか、よい案があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 69歳の義母の生命保険加入について

    旦那の母の話ですが、現在69歳で保険に加入していないことが分かりました。 先日義父が亡くなって保険に入っていなかったのでとても大変な思いをしました。 なので、旦那が契約者となって亡くなったときに葬式費用程度がでる保険に加入しようか、払ったつもりで貯金をしようかと考えています。 保険に入る場合月一万円以内の掛金と考えているのですが、オススメはありますでしょうか。 県民共済は安くていいのですが、掛け捨てなことと85歳までの保障なのが気になっています。 この年になると、掛金が高くなるのは承知ですが高い掛金払ってまで死亡保障つけないほうがいいのでしょうか? ちなみにうちは貯蓄0です。数年後には貯蓄できるようになるのですが… 保険払ったつもりで貯蓄をしたほうがいいのか… (子供にかけている保険を解約して義母の保険を加入しようと考えています。) 皆様ならどのような手段をとるか知恵をおかしくださいm(__)m

  • 生命保険の必要保障額について

    マイホームを購入したので、保険の見直しをしています。そこで、保障がいったいいくらあれば良いのか、わからなくなってしまったので質問させて頂きます。 主人(32歳)年収 370万   私(35歳)年収 350万 住宅ローン借入額 ミックスローン 銀行より借入1600万(債務者 妻・団信加入)                      フラット35S 1800万(連帯債務・団信未加入) 主人での借入が事情があって難しく、私が債務者となって借入できました。 フラットは団信が任意なのと、割高だというので加入しませんでした。 返済期間は35年のため、定年を超えてしまうので、早めに繰り上げ返済する予定です。 子供は9歳と7歳です。 心配なのは、主人が亡くなった時です。 借入分3400万を、私一人で返していくことになります。 そこで、子供が大きくなるまでの保障として、15年2000万の定期保険に先日加入しました。 (子供二人分の学費に充てられるようにです・・・) 全労災などの保険にしか加入しておらず、この機会にある程度の生保に加入するつもりです。 私は、会社で1000万の保険に加入してもらっていて、死んだら遺族に払われることになっているため、医療保険にしか加入していない状態です。 主人にはあと、1000万の終身保険(貯蓄と保障を兼ねたい!)に入れたいと思っているのと、 収入補償保険(月10万)に入ろうかと考えていました。 でも、保障が多すぎる気がするのと、私が死んだ時の保障が不足しているのではと、 心配になってきました・・・。 共働きなうえ、住宅ローンもお互いが抱えている場合、どのように保険に加入すべきでしょうか? ちなみに、いろいろなサイトで保障額の試算をすると、正社員で共働きなので、 今後稼ぐであろう金額の方が、支出よりも多くなるようなので、0円と出てしまいます。 保険に入らないのも心配ですので、家を買った今、きちんと見直したいです。 我が家に必要な保障額と、おすすめの保険、また、加入の仕方を教えてください。 必要ならば、ある程度高額になっても加入したいと思っているのと、掛け捨てばかりでは もったいない気持ちがあるので、そのあたりをご考慮してお教えいただければと思います。 お願い致します。

専門家に質問してみよう