• ベストアンサー

職場でこういう状況ですがどうしたら良いと思いますか?

aspara823の回答

  • ベストアンサー
  • aspara823
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

シンプルに考えればいいのです。 まあ、私も経験ありなので、今となっては言えることですが。 ちょっと話はずれるかもしれませんが・・・ 会社には、大別して、3つのじんざいがいます。 漢字にするとわかりやすいのですが、(1)人材、(2)人罪、(3)人在です。 (1)は才能があって会社に貢献できる人・会社にとって利益になる人 (2)はろくな仕事もしない会社にとって不要な人・不利益になる人 (3)は可もなく不可もなくただいるだけの人 これは見かけだけでは分かりません。勿論、本当に抜きん出た才能がある素晴らしい方はいます。 ただ、人間は完全ではありません。考え方も仕事のやり方も十人十色です。 そんないろんな人間が集まってひとつの会社で仕事をこなしているのです。 間違った方向に行かないよう、効率よく生産的な仕事を促すために、グループを統括するのが上司の役目です。 こんな人がいます。 いかにも仕事ができて、上司にも気に入られている。会社に貢献して、出世コースまっしぐら。 でも、こういう人たちは自分の才能の限界や性格的なものを分かっていて、 欠点・弱点を会社にとっての美点(美味しい人材)に変えていける人です。 いろんな意味でのマネージメントがうまい人とでもいいましょうか? 必ずしも、上手に昇進している人が、もともと才能のある人材ではないのです。 結論を申し上げますと、ご質問者様の知人の方は会社というものがどういうところかをもう一度お考えになって、 もしその集合体の歯車としてやっていきたいのであれば、ストレスもあるでしょうが、なるべく周りの方たちと うまくやっていく方向をとるべきです。 また、こんな変な上司や先輩がいる会社じゃやっていけない!となったら不況だろうが、もうきっぱり辞めることです。 聞いたところでは精神衛生上よくなさそうですね。その会社。 まともな人がまともじゃない人たちの話にいちいち考えをめぐらすことさえ、人生の無駄です! 自分の人生です。魂の綺麗になれる場所を選びましょう。長文にて失礼します。

noname#98913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆様のアドバイスを知人に伝えた所、自分の考えに少し自信を持つ事が出来たと言っていました。 「こんな会社じゃやっていけない!」と思っているものの、なかなか辞める勇気が出ないそうです。 でも、辞める事を検討してみると言っていました。

関連するQ&A

  • 職場にいるこういう人ってどう思います?

    ・仕事中ずっと誰かと喋ってる ・自分のミスは言わず他人の事ばかり言う ・喋るのが好きな癖に決まった人以外には基本塩対応 ・作業始まる2分ぐらい前まで作業場でスマホ触ってる ・休憩時間、耳につく甲高い大きい声で話している ・注意の仕方が一方的、頭ごなし ・同僚や後輩に上から目線で指示を出してくる ・指が痛いなどすぐに弱音を言う ・返事が聞こえなかったら返事を強いる ・他人の小さな間違いにはやたら敏感 ・作業時の立ち位置などちょっとした事でも注意してくる この点を踏まえて、こういった方はどう思われますか? また、こういった方への対処方法もあれば教えて頂きたいです。

  • 職場の嫌な上司。

    パート先の上司と一年はいないが年下の女性について、とても頭にきています。少し前は、私の何度かのミスで注意をされて、そのミスに対して文句、不満は言ってません。その上司の注意の仕方で上司と話し合い、私もミスをしないようにがんばってました注意をされないように。ですが、最近あることで上司に呼び出されました。私は、そのパート先の女性が好きではないし、仕事の事で聞いたりすると、つんけんした言い方で言うので、私はあまり聞かずに自分でやってしまおうと思っていつものように仕事をしていました。彼女が一つの処理しなければいけない仕事をしていたので私は次の終わらせなければいけない仕事をしてました。それがいけなかったようで彼女は助けが必要だったようですがでもそれを言わなかったのです。そしたら、上司は私に「これが続くようなら部署移動だ!」と言いました。彼女以外の人は、手がいる時「手がたりないから手伝って!」って言うのですが彼女の場合は「自分で判断すべき!」と、こんな感じです。上司からミスの事で数回注意はされましたが、部署移動の事は以前は言わなかったのに、どうしてあそこまで言うのかあきれてしまいました。これは別の言い方をしたら脅しですよね。みなさんはこんな事を言われたらどう考えますか?

  • 職場の問題

    私の職場の問題についてご意見ください。 あまり具体的な内容は控えさせていただきます。 その中で察していただければ幸いです。 私の職場では人手不足で上司の管理が行き届いていません。 責任者でも無いのに、責任者のような仕事をさせられ、 ミスが起これば名前は伏せられても吊るし上げのように紙に印刷されます。 要領が悪く、自分で注意していてもミスが起こる人はお荷物でしょうか? 必死にやって結果ミスになっても、その人一人に全責任を押し付けるような職場はいかがでしょうか? 他の人がミスをしないように工夫や努力をしているのは理解できます。 それでも職場内ではミスをする人、自分とは少し違う人を陰で馬鹿に言うなど、 私には聞くに耐えられないです。 私は一般の方に比べ、精神的に弱いです。昔うつ病を患い、改善しましたが、時折現れます。同じ会社内でもうつ病などで休職する方がいます。復帰しても一部の上司が全力で潰しにかかり、結局退職していきます。 そのような話を聞けば、弱い一面は例え漏れても、まだ耐えられますと演じることが精一杯です。 そんな状況でミスをしないように気をつけ、陰口に耐え、精神をすり減らす日々はいかがなものでしょうか? 恐らくもっと劣悪な環境で生活を続けている方もいるかもしれません。 閲覧した方の中には、転職すれば良いと思われる方もいる思いますが、何も無い私が転職出来る程今の世の中が甘く無いのは十分理解しています。

  • 職場でのいやがらせ??(女性同士)

    私自身のことではないのですが、質問させてください。 私の知人である施設で働いている女性がいます。その女性が職場で嫌がらせにあっているようなので、みなさまの意見をお聞きしたく、質問させていただきます。 私自身が直接体験したわけでもなく、意見も私の知人からしか聞いていませんので、少し一方的な見解かも知れませんが、そこのところはご容赦ください。 知人は24歳、いやがらせをしてくる先輩は26歳。二人とも同じ部署です。 その先輩はとにかく知人と二人のときに嫌味を言ってくるそうです。 内容はとにかく理不尽な言いがかりです。細かい内容が毎日続くそうです。 私の知人はおっとりした性格で、人にきつく反論したり出来ないタイプです。 また仕事の内容面では、新卒の新入社員ということもあり、たまにミスをしてしまうこともあるようです。 しかしそれを考慮したとしても、幼稚で聞いていて情けなくなるようないびり方をしてくるそうです。 どうにかしてその先輩の行為をとめたいのですが、私にはそんな権限ありません。 どういうアドバイスをしてやればいいのでしょうか?? こんな経験をされたことがある方はどう乗り越えましたか?? 経験者・未経験者を問わず、たくさんのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で軽度の暴力?

    はじめまして こんばんわ。今日アルバイトを辞めて来ました。辞めた原因は上司との相性が最悪だった為です。私は職場でも仕事を出来ない方なのは確かです・・・いつも足を引っ張ってばっかでミスも多いのですが、その上司は私のミスを見つけ出しては軽く手をあげて注意してきます・・・。髪をつかまれたり、腕をつねられたり、蹴られたり、顔を叩くなどなど・・・全然相手は本気じゃないにしろやられてるこっちは正直痛いです。今まで仕事を始めてから数ヶ月。数十回以上はやられました。 口で注意されるのはいいのですが、手をあげてくるのは勘弁して欲しかったです。簡単にしか書けなかったですが、上記な用なケースでも基本的に訴える事はできるんでしょうか?! ホント悩んだのですが数ヶ月間我慢してきたので・・・法律の知識のある方参考までにでも構いませんのでお返事頂けると幸いです。。

  • 職場での人間関係・・・

    知人の事なのですが、宜しくお願い致します。 知人は技術職の仕事をしていますが、現在の職場へ出向して1年になろうとしていますが、人間関係がうまくいかない様子なのです・・・ 出向部署には知人と同じ専門分野の方が1人だけ居て、その方のサポート兼管理?見たいなポジションに知人は居ます。 問題はその方との人間関係です。 同じ分野という事で衝突はいたしかたがないとは思うのですが、ものすごい暴言を吐いてくるそうです。 専門分野で入ってきているのに専門外の事までやらされ、挙句に「仕事が遅すぎる」と言われているそうです。その為、土日も仕事で平日も終電帰りが続いています。 会えば「仕事が出来ていないって」とか「仕事が出来ないのに、何しに来ているのって?言われるよ」っと寂しい声で少しの愚痴をこぼします。 彼は体育系なので、かなり打たれ強い方ですし、めったな事では愚痴はこぼさない人なので、愚痴をこぼすほど追い込まれているのかと思うと心配です。 出向部署ではその方が批判しているせいか、評判は半々ですが、出向先の会社的には評判は良いです。 知人の会社での評判も良いです。 知人の性格は気が強く、正論を言い、間違っている事があれば素直に聞き、馬鹿がつく程正直な面を持っています。 こんな時、知人にどの様なアドバイスをしてあげたらよいのでしょうか? とても悩んでいる様子でとても心配です。 宜しくお願い致します。

  • 職場の上司が・・・

    職場の上司(課長)は喜怒哀楽が激しく、感情の起伏の激しい人です。面接の時は好印象でぜひぜひ入ってきてください!と言ってもらえたのでお互いに好感触だったのですが、入ってみると典型的たぶんB型のような人です。朝から社員のミスに自分の怒りを上乗せして怒ったり、かと思ったらすぐけろっとして怒った社員と仲良く話していたりします。怒られたほうももう慣れているようですが(男同士だし)。ところが私は何だか落ち着かないのです、いつ怒りがくるのか、とか今日は機嫌はどうだろう・・?と。よく考えてみると、うちの父親を思い出させているみたいなのです。幼い頃の辛い記憶とリンクしているように感じてしまいました…自分の思い通りにいかないとすぐ私を頭ごなしに怒鳴りつける父親でした。私に一切口を挟ませないといった感じで。いまは丸くなりましたが、記憶は残っています。うちの職場は(技術職)男7人の中に私 女一人(事務職)です。転職して約2ヶ月になります。最近課長のいいなり、というか 気を使うのに疲れてきました。ひるまない人間になりたいです。どのようにしてつきあっていけばよいのでしょうか。アドバイスをおねがいします。

  • 子供にばかにされる

    子供なし、30歳主婦です。 子供と(幼稚園にまだ行かないくらいの子たち) 遊ぶと、たいがい馬鹿にされるというか罵倒されます。 例えば遊んでいるなかで(優しく)注意すると 「お前なんかあっち行け!!」とか ボールで遊んであげると、「こっちに(気に入らない自分の右側だったようで)蹴るなよ!!」とか。 ちなみに私は運動は鈍いほうではないです。 自分の子供が出来たら、他の子供に馬鹿にされるお母さんでは どうしようかと・・不安です。 子供に馬鹿にされない接し方、話し方 教えてください。 お願いします!!

  • 職場のおばさん

    職場に面倒臭いおばさんがいます。その人は人を馬鹿にしたような言い方を私に一時期して、○○を見たらうちの娘がまともに見えるとか、怒られても何も思ってない感じだ、っとかずけずけと言われました。最近は園芸の○○さんに書くときは、名前を書くようにってメモ書きを書いたり、今日は先月お客さんにに○○○の接木苗が入ってきたら連絡します、って言うことで私が受けた件のメモ書きを、誰かに言わんといけんよ。いつ誰が受けたかを書かんといけんよ、って注意されました。この件は社員さんに相談してやりました。なんで社員でもない勤務歴も2年しかないあなたにそんな事言われないといけないのよ、って思ってはいすみません、って謝りました。どう考えても揚げ足とってるとしか思えません。今までそんな事言わなかったのになんで今更そんな事言うの、って思いました。ネットで色々調べたんですが、こういう人って自分に出来る所がないから人の事を馬鹿にしたり、ひがんだりするんじゃないかな、って思います。こういう人ってどんな方が他に多いと思いますか?

  • 職場の人間関係が良くないです

    こんにちは! 社会人です。 職場の同僚と険悪です。 その方があまりにミスが多くて同じミスを繰り返したり、自分のことを棚上げして人に注意したり(○○したら?と自分が言ったことをご本人ができてなかったり)、仕事のやり方の違いで対立したりして、 前は思ったことやこのようにしては?ということを素直に言ったりしていましたが、 結局のところ性格とか考え方の違いもあって分かり合えないと思ったので、 私も何も言わなくなりました。 思ったことを言っていた頃は、相手にイラッとする時があってもまたすぐ仲良くなったりできていたのですが、 今はもう何を言われても諦めというか人間関係が修復不可能のような感じです。 今は相手の目を見て話せないですし、雑談にも応じないし、態度もそっけなくなってしまうので、相手も私の態度をよそよそしいと思っていると思います。 どの職場でも仲の良くない人はいると思いますが、皆さんどのような気持ちで接していますか? どう接していけば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう