• 締切済み

お金を扱うときに、新券を使うとか、何か心がけている事はありますか?

よろしくお願いします。 成功の一つに指標は、得るお金だと考えています。 そのお金を、大切に扱うことで少しは、成功に近づけると思います。 そこで、質問をさせていただけないでしょうか。 皆さん現金の扱う時に、何か気を付けている事はありますか? 私は、下記のような事を心がけています。 ・壱万円札は全て新券の連番にして、財布に入れる。 ・お会計の時など、お札を広げて一見して全ての金額が見えるようにしている。 ・できる限り綺麗な手で扱う。 皆さんの良い習慣を少しでも取り入れられればと思って質問を させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

身も蓋もない意見ですが、そういうのは単なる験担ぎで、お金を大切にこととは全く無関係です。 お金を神棚に飾ってもお金が増えたりはしないように、現実にお金を貯めるには収入を増やし、支出を減らす以外にはありません。その管理をすることが、大切に扱うということです。 お金を使う場合には、その物をどうして買うのか、お金を使うだけの価値があったのかを問われた時に人に説明ができないようではそれは無駄な使い方です。 そういった意識を持つことがお金を大切にする習慣です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いお札の値段

    古いお札の値段についての質問です。 板垣泰助の肖像がついている百円札を連番で100枚、新券で帯封付き のものを売却するといくらぐらいで売れるでしょうかお教えください。

  • おもちゃのお金

    こんばんわ。92歳になる祖母の介護を家族でしています。 祖母はまだらぼけの要介護2です。 週に3度デイケアに通っています。 お金に対する執着が凄いのですが、本人の年金は3万円にも満たず『足りない!こんなに少ないはずはない!盗ったな泥棒!』とお金を渡して貰えるまで叫ぶ(暴れる)ので、家族で工面してもう少し現金を渡しています。 ただ、常に家族が同伴していますので、祖母が財布を出し払う事はありません。 顔を見せにくる親戚や、古い友達や、お世話になっている介護士の方に現金を渡したくて仕方がないのです。 渡すことで、感謝されることが嬉しいのでしょう。 お金を渡している祖母は生き生きしています。 大概は後から親戚や友達や介護士の方が返してくださいますが、どこかで落としてくることもあるみたいで大変困っています。 現金を渡さなければいいのですが、絶対に納得しません。 すべて一万円札を千円札に変えたこともありましたが、色が違うのでわかってしまい、大騒ぎになりました(^^;) 最近、おもちゃのお金を渡しては?というアドバイスを頂いたので、探しているのですがなかなか見当たりません。 目が少し悪いので、一万円札のような茶色の紙幣のようなものがあればいいのですが。 また海外の紙幣で、日本の一万円札に似ていて、安く手に入るものがあればお教え頂けると嬉しいです。

  • お金の調査に対する質問です

    盗まれたお金(お札)の捜査は可能なのでしょうか? 財布を落とし、中の現金を抜かれています 財布は戻ってきました 抜かれた現金が一体どこに行ったのか? そこから犯人は特定できるのか? (札番、財布に指紋が残っている、防犯カメラなどの状況で) 金額は一万程度 先日、落ちていた財布を拾い落とした方に返したところ 中身が無くなっていたようで私が疑われてしまいました 当然、返しただけなので「違います。中身は知りません」と言いました しかし、何やら親戚に暴力団の方がいて今その親戚が犯人と無くなった現金の調査をしているそうです。もしも私が犯人だった場合大変なことになる…などと連絡をしてきました。 私の出方としては「やっていない、拾っただけだ」としか言いようがないのですが暴力団などと穏やかではないので少々困惑しています 私としては現実的では無いので新しい脅迫か?と思っています 指紋、札番など詳しい方お願いいたします

  • 父と兄が無断でお金を取る・・・

    いつもお世話になっております。 今回は、父と兄が僕の財布からお金を無断で盗んでいくという事で相談させて頂きます。 僕が給料日に銀行から必要な分だけお金を財布に引き落とします。 その次の日、いつものように昼食を食べ、会計を済まそうと、財布の中を確認したら、一万円札がなくなってました(千円札が残ってたので会計は出来ました) でも自分はその前の日に何一つ買ってないので、一万円が消えるはずがなかったです。 なので一応、母親にこのことを話しました。 どこかに置いたままだったのを知らないか、落としてしまったんではないか、などなどいろいろ話していたら、兄が帰宅して、「あぁ俺が借りた」と一言。 「借りる」と一言、言ってくれればこんなに心配する事もなかったし、納得も出来たんですが(自分ケチなんで貸すかどうかは別として^^;)。 なにより、無断で持っていくというのが許せなかったです。 もし、千円札がなかったら昼食が払えなかったかも知れなかったですし。 それに、借りるって言って今まで返してもらった事がないという現状もあります。 そして、父も同じような感じで無断で、小銭を持っていきます。 父は母からのお小遣いが少ないらしく、タバコが買えない、とのことで最初は普通に貸していたのですが、最近無断で持っていくようになり、困っています。兄ほど金額は大きくないにせよ、小銭も持っていかれるのは痛いです。 そしてこの前、給料日十日前、一月で使えるお金は全て落として、給料日までの昼食、飲み会への計画を立てておこうと考えていました。 そうしたら、ある日朝起きて、財布を確認してみたら、お金が全く入ってない。 何故? 千円札もないじゃないか、ましてや五百円まで・・・ これはおかしい、泥棒か?と思い、母親に言ったら「お兄ちゃんが朝早く出かけたけど・・・」と言いました。 あの野郎! やりやがったな!! 速攻兄へメール、電話・・・繋がらない 最終的には電源を落としやがった。 あの野郎ーーー あと一週間どうすればいいんだよ!!! それから今日まで母のお弁当を作ってもらいました。 飲み物は会社の水を頂き・・・ 母も仕事があるので弁当とか余計な負担はかけたくありません。 あの日ほど兄に殺意が芽生えた日はありませんでした。 ここで皆さんに質問です。 俺はどうすればいいですか? 父はともかく、兄に盗まれたお金はもう相当な金額に上ります。 それに借りると言って返してもらったのはトータル数万程度・・・ 毎回千円札以上の金額を盗まれます。無断で。 しかも僕の生活を考えてくれない、財布の全ての金額を盗んでいきます。 本当に信じられないです。 どうすれば盗まれないようになりますかね? 本人に直接言っても、いろいろ丸め込まれますし、この前殴り合いにまでなってしまいました。明らか兄に非があるのに、「自分は借りてるだけだ」みたいな事しか言わないで逆ギレしますし・・・ 無断で持っていかれるのが一番辛いです。計画立てていても盗まれてパーになってしまったなんて事がザラですから・・・ 一度は銀行から引き出さないで・・・って事も実行しましたが、ものすごく不便で、必要なときに引き出せません。 どうにか財布を守る事は出来ませんか? それと出来るだけ警察沙汰にはしたくありません。僕が解決したいんです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 文章が長く、そしてまとまりがなくて大変申し訳ありません。 どうかご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 火事見舞

    教えてください。 事務所の火事見舞でお金を渡す時、中のお金は新券と古券のどちらになるのでしょうか? 私は、お祝い事ではないので“古いお札”だと思っていましたが、上司から“新しいお札じゃないの?”と言われてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 財布にいくらお金を入れていますか?

    年齢や立場に寄るのでしょうけど、参考までに教えてください。 私は財布にお金があったら、あるだけつい使ってしまうので、必要以外は極力現金を持たないようにしています。カバンごと盗られた経験もあるし・・。 ふだんは¥5,000未満、ひどい時はお札がなかったり・・これは問題かと思ってますが(^^; そんなとき母親に、「お金を立て替えてるから(¥3,000くらいでした)返して」といわれたけれど、その時の私の財布は空っぽでして(もちろん口座にはある程度入ってます)もってないから今度でいい?と聞いたら、「そんなくらいも持ってないの?!」などなど結構馬鹿にした発言をされ、銀行にはあるからと説明しても、「それでもいくらなんでもおかしい!」とわかってもらえず大喧嘩した経験があります。。 20代半ばくらいだったかと思います。 会社員として働いていました。 専業主婦の母親からしたら、「働いてるのになんで?」みたいな感じだったんでしょうか・・? みなさんはいつもどれくらいの額をお財布に入れていますか??

  • 忙しい時のレジでのお金の渡し方。

    忙しい時のレジでのお金の渡し方。 薬局で勤務しています。お会計の時に、横で薬剤師さんが薬の説明をした後に私が会計をします。忙しいと10人以上待ちが出る上に、薬剤師さんも次々に薬の説明をしていくので、お札を数えて渡す余裕が全くありません。 最近、比較的暇な時間帯に勤務している方がお札を数えて渡しているのを見て、やっぱり数えて渡さなきゃいけないのかなと思うようになってきました。 そこで皆さんに質問です。 レジでお札を渡す際は必ず数えなきゃ駄目だと思いますか? 忙しくて後ろに列が出来てる時でも数えて渡しますか? お釣りを受け取る方としては数えて渡す方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 財布からお金を抜かれました。

    ついさっきのできごとです。 私は普段バイト先に財布は持っていかないのですが、今日は病院があったのと先輩に千円返すために財布を持っていきました。 19時 バイト先に着きロッカールームで着替えました。 その時バックに財布を入れたままでした。鍵付のロッカーは別にあるのですが、普段貴重品を持ち歩いておらず、鍵付ロッカーを使う習慣がついていないのでそのときはいつもの習慣で鍵無しロッカーに私物を入れて職場に向かいました。 23時 今日は財布を持ってきている事に気づき、鍵付ロッカーにしまい直そうと更衣室に向かい自分のロッカーを開けるとバックの中のはずの財布が目の前に。まさかと思い財布を急いで開くとお札だけ全部抜かれていました。 被害額8万円です。 学生の私にとって8万円はとんでもない大金です。普段からこんな大金持ち歩いてるわけではありません。契約更新や新生活のためのお金をおろしたばかりでした。 偶然大金を持っていて、偶然バイト先に持って行った日に盗みにあうなんて。年柄にもなく号泣してしまいました。あのお金の中にはおばあちゃんが「あっち(大学)でもがんばんなさい」といって少ない年金から出してくれたお金も入っていたのです。 マネージャーにすぐいいました。 明日店長と話して対応を考えるそうです。 犯人は7時から11時の間に帰った男とほぼ決まっているのに…。 防犯カメラはついておらず、一番近い防犯ビデオには出入りする頭しか写っていないそうです。 こういった犯罪の場合、盗んでいる所が映っていないと証拠にはならないんですよね?もう私のお金は返ってくることはありえないのでしょうか? マネージャーは警察には出さないつもりといっていましたが、このままマネージャーと店長に任せておいていいのでしょうか?

  • お金を盗まれたことってありますか?

    深夜、駐輪場に財布を置きっぱなしにしていた事に気づき、急いで取りに行ったら五千円札をくすねられていました しかし、カードや小銭700円程は一切盗られていませんでした ご丁寧にお札だけです 東京に住んで約三年 こんなことって有るんですね 皆様はこんなことありますか?

  • お金が無くなった。

    先日、財布に入れといたはずの1000円札が無くなってました。 その時のは、いつのまにか使っちゃったのかなと思い、そのままにしてました。 ですが、今日友達と買い物をしてる時に財布の中を見たら家を出る前に入れといたはずの1000円札が無くなってました・・・。 今日のは、母も私が1000円を財布に入れたのを見ていたし、いつのまにか使ったっていうのはありえません。 財布から目を放したのは、買い物に行く前に友達の家に上がったのですが私はバッグ(財布入り)を1階に置きっぱなしで2階に居た時だけです。 その時友達は1階に居たのですが、私はその時に友達が盗ったんじゃないかなと思います(友達疑うなんてヒドイですが; 先日の1000円札も友達がとったのかと疑ってます・・。というのも、あの日も友達の家に居たのですが、私が家に漫画を取りに戻ったときにバッグを友達の家に置きっぱなしで行って、その間に友達はバッグに入ってた私のゲームをやってたらしくて。 ですが友人に「お金とったでしょ?」なんて勇気がなく、そんなこと言えません。それに友達が本当に盗ったとは限らないですし。 そこで、私はどうしたらいいでしょうか?やはりお金は諦めたほうがいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM 充電式ワイヤレスキーボードのスペースキーを押すと文字候補のみ表示されて変換確定できない問題が発生しています。Bluetoothでペアリング後、文字入力時に発生します。
  • TK-FBP030 ECBKという製品名・型番のELECOM 充電式ワイヤレスキーボードにおいて、スペースキーの動作は通常通り行われますが、文字変換ができない問題が発生しています。
  • 本日から使用できなくなり、文字入力時にスペースキーを押しても文字候補のみが表示されて変換確定できない状態です。他のキーは正常に作動しています。
回答を見る