• ベストアンサー

3分の1の謎

今、学校で、話題になっていることがあります。それは、3分の1についてです。 ある問題集の計算問題に、6×1/3=...@という問題がありました。この答えは、紛れもなく2ですよね。 では、1/3を小数にかえてみましょう。すると、0.33333.......となりますよね。 再び@に帰ってけいさんしなおすと、6かける0.33333.....=1.99999.....8となり、ぴったり2ではありませんよね。 この謎、どなたかお分かりでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.5

確かに6×1/3=2、3×1/3=1 つまりケーキを1/3づつに切ってそれを3つ集めると (元に戻すと)もとのケーキになりますね。 どこも減っていません。 0.9999・・9「8」にはなりません。 6×0.33・・・3の サブロク18の8が最後になると考えるんでしょ? それは間違いです。 だって永遠に9が続いて最後がないからです。 最後がないのだから8にはなりません。そこも9になります。 つまり限りなく一桁上がる数字になるということです。 限りなく1に近ければそれは数学上それは1なのです。 話は違いますが 誰かがあなたの心臓をライフルで狙っています。 撃ちました!! その弾は銃口とあなたの心臓の距離の真ん中を通るはずです。 しかもコンマ何秒かの時間を要します。この中間点をAとすると Aとあなたの心臓との中間点も通るはずです。ここをBとします。 このBまでやはりコンマ何秒かかかるはずです。 これを繰り返していくと、どこまで行ってもあなたの心臓に 弾は到達しないということになります。 必ずその中間点を通りそこまで時間がかかるからです。 どんなに近くなっても必ず中間点まで時間がかかりその中間点は存在します。 しかし、実際には心臓に到達します。 もっと言えば、逆に考えると弾は動かない。ということにもなります。 これと同じです。 限りなく「何か」に近いということはその「何か」と同じなのです。 0.999・・・・永遠に9が続く値と 「1」との違いを言え!といってもいえません。 0.000・・・・1違う!といいたいでしょうが 冒頭で言ったように最後が1にはならないからです。 最後がないのです。 つまり 0.000000000000・・・・0000・・・・0000 違うとしかいえないのです。 だったらそれは同じでしょ。 0が一万回続こうが1億回続こうが最後がないから 違いがでません。「0違う」としかいいようがないのです。 「違いがでない」ということは「同じ」。ということになります。

b32cfh81
質問者

お礼

ありがとうございます。ゴールの数学ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.8

まあ、謎を解き明かしてみれば、1/3を小数に直したら、0.3333…ですが、これは下何桁までと区切ったものは、1/3より小さいのです。だから、6をかけても、本来現れるべき答え2よりは、小さくなる。こんなところでよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

あなたの使った電卓の桁数が有限なので誤差が出たのです。無限桁数の電卓を使えば誤差が出なかったはずです。 もっとも、そのような電卓は存在しないので、1/3を(分数や循環小数表記を使わずに実際の小数で)書き表すことはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.6

ん? 0.3333333333…は循環小数なので、 x=0.3333333333… 1000x=3333.333333…  1000x=3333.333333… -)  x=  0.3333333333… --------------------------  9999x=3333 x=3333/9999 x=1/3 結局、0.3333333333…=1/3 と言う事では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

丸め誤差 無限桁である0.3333333...は計算機で表現できないため 近い値で有限桁である0.3333333...3に丸められる これに6をかけると1.999999...8となる 0.3333333...3 - 0.3333333... = 0.000000...333333.... 0.000000...333333.... * 6 = 0.0000...199999.... 1.999...8 + 0.000...1999... = 1.999... = 2 (1.999...8と0.000...1は同じ有限桁数)

b32cfh81
質問者

お礼

ありがこうございます。中学生の私にはむずかしいのですが、ようするに、1,99999...=2ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 よく見かける質問ですね。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=select&MT=0.999&nsMT=&ct_select=0&ct0=&ct1=&ct2= こちらもどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999... ご参考になりましたら幸いです。

b32cfh81
質問者

お礼

ありがとうございます。0.9999.....の循環小数は1なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

あまり詳しく書かない方がいいような気がするので… 無限循環小数というのを調べてみるといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishinda
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.1

少し考え方を変えて0.333333・・・・・の先はどうなるのかを考えてみるとわかってくるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎が解けません・・・

    キッズniftyの中にあるゲームで、学校のかいだんと言うゲームがあります。その謎がどうしても解けません>< 子供とやっているのですが、どなたか答えを教えて下さい。 http://kids.nifty.com/index.htm

  • 計算機の使用法

    計算機を使った計算のやり方について質問します。 答えを小数点以下第5位を四捨五入した小数点第4位までの小数 で表せ。という問題があって、答えは 2/3√3になります。 こういう場合は2を3√3の計算した数値の小数第5位を四捨五入したもので割ればいいのですか?それとも、小数第10位くらいまで計算した値で割って、最終的に第5位を四捨五入すればいいのでしょうか? この場合はいいですが、複雑な計算になると、四捨五入したものどうしをたくさん計算すれば最終的な答えにだいぶ誤差が生まれる気がしまて。すみません単純な質問をして。

  • 0.1

    計算機では10進数の0.1を2進数は無限小数になってしまうのに、 どうやって10進数0.1を現しているのでしょうか? 基本情報の時に0.1が無限小数になるってよく問題ででてくるのですが、、、 謎です。

  • 答え教えてください。

    ある計算をすると、答えは、小数第1位までの数になりました。ところが、小数点をつけるのをわすれてしまいました。そのため正しい答えとの差が、78.3になりました。正しい答えはいくつでしよう かりに、3ケタと すると abc - abc 78.3 だよ っていう問題の答えを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。

    小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。 問題:2.8×1.7=28×□ □にはいる数を答えよ 私は計算せずに単純に2.8:28と1.7:○で、小数点一個下げて「0.17」と回答を出しました。 これを計算式で出そうとおもうとうまくいきません。 2.8×1.7=4.76 4.76=28×□ □=28/4.76 □=5.88・・・ となり答えが違ってしまいます。 どこの考え方がおかしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 小数点、指示がない場合、何位まで?

    先日2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7   ( (1.7)² – ³√20.7 分の2.7+3.26)  の問題について³√20.7の計算機を使っての答えの出し方がわからずこちらで質問させて頂きました。 親切な回答者から答えて頂き、計算機 で³√20.7=2.74572338.......と答えを出す事が出来る様になりました。 そしてこの問題の答えは41.3です。 ひととうりの計算をやってみて、改めて、疑問に思うところがあるので教えて頂きたいのですが、、 割り切れない場合、又それについて指示がない場合、小数点をどこまで出せばいいのかわかりません。 この問題の原文は(英文ですみません)Calculate: 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7 and round to 1 decimal place. です。 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7→5.96/2.89-2.74572338.......→5.96/0.14427622=41.309648..... で、答えは41.3となります。 しかし、この³√20.7=2.74572338を問題で特に指示が無い場合、小数点何位まで使うのか、という判断はどうやって決まるのですか? 答えに対してはround to 1 decimal place(小数点第一位まで)と指示がありますが、途中経過の計算に対しては何の指示もありません。 例えば³√20.7=2.74572338を少数2位までの2.75で計算するとします。 2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7→5.96/2.89-2.75→5.96/0.14=42.5714.....と答えは全く違ったものになります。 又、この問題とは異なりますが、テスト前に過去の問題を息子がやって同じ様な問題がある度に疑問に思ってます。 指示がない場合、少数点、どこまで答えればいいのか。 以前先生に息子が聞いた答えは少数第2位まで。 が、もうひとつ納得がいきません。 答えを出す場合小数点は何位まで出せばいいのか? 途中の計算で割り切れない場合、小数点は何位まで使えばいいのか? 何か決まりはあるのでしょうか? 非常にわかり難いかと思いますが、最後まで読んで頂いた方、有難うございます。 教えて頂ければ幸いです。

  • 化学のゼロ

    こんにちは 化学でモルを求めるときに計算して0.06モルと出たのに答えには0.0600モルと数字の後に0が付いているのですがどうしてですか? 問題に合わせると習ったのに問題は8.61とか小数第2位までしか書いていません でも答えは0.0600と書いてあって小数第3位まであるし、 しかも0でわざわざ付ける意味が分かりません 6の後ろの0は要るのでしょうか? 要るならば付けるタイミングも教えてください よろしくお願いします

  • 2.7+3.26/(1.7)² –³√20.7

    2.7+3.26/(1.7)² – ³√20.7 という問題について質問があります。 わかりにくいかもしれませんが、 (1.7)² – ³√20.7 分の2.7+3.26です。 答えは41.3です。(割りきれないので小数点1まで) この ³√20.7 (√ はルートです)はどうやって計算したらいいのでしょうか? また、計算機で答えが出るのでしょうか? 3乗以上の計算には使った事がありません。 念の為今もっている計算機の写真を載せます。見て頂けたら有りがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 小学三年生の算数について

    姪っ子の算数をみてあげていて、学校の宿題で割り切れないわり算というのが出題されていました。 例、21÷5=4…1 になりますが、その中で 8÷9=? というのがありました。 教科書を見たのですが、前の数字が大きいものばかりで(0÷6=0というのはありましたが)例として良い答えを見つける事ができませんでした。その為、どう答えをだしたら良いのか分かりません。 分数はまだですし、小数点で求めるのか、それならばどこまで求めるのか。小数点も習ってはいるようですが、割り切れない計算を小数点に…計算…という複雑なのは教科書には出ていません。簡単な計算のみです。 割れないというのか…。0というのか…。 小学三年生での正しい答え、わかる方いらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 生物I 顕微鏡

    顕微鏡で接眼ミクロメーター一目盛りの長さを求めるとき 対物ミクロメーターの目盛りの数÷接眼ミクロメーターの目盛りの数×10μm を使って答えを出したのですが割り切れなくて分数の答えが出ました。 しかし答えを見ると≒が付き小数の解答になっていました。 後の計算もその小数の答えが使われ、これだと最初の答えは合っていますが、次からの答えは合ってこなくなります……。 生物Iでは顕微鏡などの計算問題の答えは小数で答えるのが一般的なのでしょうか?