• 締切済み

生物I 顕微鏡

顕微鏡で接眼ミクロメーター一目盛りの長さを求めるとき 対物ミクロメーターの目盛りの数÷接眼ミクロメーターの目盛りの数×10μm を使って答えを出したのですが割り切れなくて分数の答えが出ました。 しかし答えを見ると≒が付き小数の解答になっていました。 後の計算もその小数の答えが使われ、これだと最初の答えは合っていますが、次からの答えは合ってこなくなります……。 生物Iでは顕微鏡などの計算問題の答えは小数で答えるのが一般的なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

先の投稿直後に読み直すと,致命的な記述の誤りがありましたので, 陳謝の上,下記の部分を訂正します. 誤りの部分: >接眼レンズを交換しない以上は,同じ目的で使用することがありませんので, >普通購入しません. 訂正では, 『接眼レンズ』を『対物レンズ』と変更して読み進めてください.

回答No.1

>顕微鏡で接眼ミクロメーター一目盛りの長さを求めるとき >対物ミクロメーターの目盛りの数÷接眼ミクロメーターの目盛りの数×10μm >を使って答えを出したのですが割り切れなくて分数の答えが出ました。 >しかし答えを見ると≒が付き小数の解答になっていました。 >後の計算もその小数の答えが使われ、これだと最初の答えは合っていますが、 >次からの答えは合ってこなくなります……。 >生物Iでは顕微鏡などの計算問題の答えは小数で答えるのが一般的なのでしょうか? >顕微鏡で接眼ミクロメーター一目盛りの長さを求めるとき >生物Iでは顕微鏡などの計算問題の答えは小数で答えるのが一般的なのでしょうか? この質問から「なぜ接眼ミクロメーターの数値を計算しなければならないか」の意味を, 質問文章から理解していないでいるのではないかとの疑問を持ちました. 基本的なことから概略の説明を試みます. この計算は,標本観察の際,検鏡している試料のサイズを, 計測するために先立って行うものです. 顕微鏡の使用以前に,セットされた対物・接眼レンズに対し, まず使用する接眼レンズ鏡筒に,『ミクロメーター』をセット. 次いで『対物ミクロメーター』をステージにセットします. その状態で顕微鏡を覗き, 『対物ミクロメーター』の目盛りが好く見えるように調整します. その後『接眼ミクロメーター』と『対物ミクロメーター』の目盛りが, 平行になるようにステージ上で『対物ミクロメーター』を微動させ調整します. 『接眼ミクロメーター』の目盛りに『対物ミクロメーター』を移動させ, 両者の目盛り左端を合せた上で,両方の目盛りが一致する所を探します. 例えば, 『対物ミクロメーター』の60目盛りと, 『接眼ミクロメーター』の目盛りが40目盛り部分で合致しているとして説明します. この場合の『接眼ミクロメーター』の目盛り計算は, 『対物ミクロメーター』の長さ(μ)÷『接眼ミクロメーター』の目盛り となります. 『対物ミクロメーター』の1目盛りが『0.01mm』とした場合, 下記の計算になります. 0.01×60÷40 =0.015=15μとなります. ご質問の >しかし答えを見ると≒が付き小数の解答になっていました。 この事は例示した計算の0.015の事を指していると思います. 上記の回答で理解してください. つまりこの対物レンズと接眼レンズで検鏡した場合, 接眼ミクロメーターの1目盛りが, 15μメートルであるということになる訳です. 私の生物顕微鏡のデーターも参照してください. 対物レンズ   接眼ミクロレンズ     1目盛りのサイズ 4×       0.023           23.0μ 10×      0.01            10μ 20×      0.005           5μ 40×      0.0025           2.25μ 100×      0.001            1μ 私が所有する生物顕微鏡についての,この計算は随分昔に行ったためと, 『対物ミクロメーター』は一度,例示の計算が済めば, 接眼レンズを交換しない以上は,同じ目的で使用することがありませんので, 普通購入しません. そこで私の場合,購入会社の『対物ミクロメーター』を 購入~配達~組み立て設置時に,借りて済ませたので, 『対物ミクロメーター』目盛りの数値については, 現在詳細な記憶がありませんので, 蔵書の『顕微鏡観察の基本』「鏡像の大きさの測り方」の数値を使用しました. 掲載から長いこと回答がないようなので, 研究時間の合間に急いで記述を進めました. 読み直しをする時間がありません. そのためこれで理解できない場合, 基本的なことからもう一度,図書館で調べるなり 担当教師にお尋ねになることをお勧めします. この概略説明の回答が, ご質問者の疑問解消につながれば幸いです.

関連するQ&A

  • 顕微鏡の接眼ミクロメーター1目盛の長さについて

    接眼レンズが10倍で対物レンズが40倍の場合は、対物ミクロメーターとの関係で、接眼ミクロメーターの1目盛りが25μmというのは理解できるのですが、15倍の接眼レンズで対物レンズ40倍、600倍で顕微鏡を覗いたとき、対物ミクロメーター目盛数:接眼ミクロメーター目盛数 が7:26になってました。 この場合の接眼ミクロメーターの1目盛り長はいくらになるのか計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生物I・光学顕微鏡による観察

    同じ接眼ミクロメーターを用い、同じ倍率で対物ミクロメーター(図A)と細胞(図B)を観察した。 図A、Bから求められる細胞の直径はいくらか。次の(1)~(6)の中から選べ。 ただし、対物ミクロメーターの1目盛りは10μmである。 計算過程なども詳しく教えて頂けると嬉しいです!

  • ミクロメーターを用いた原形質流動の流速実験について

    『対物ミクロメーターの目盛りは1目盛りが100分の1mmである。ある倍率の対物レンズを用いたとき、ミクロメーター62目盛り分の長さが、接眼ミクロメーター30目盛り分の長さと一致し、接眼ミクロメーター1目盛りの大きさが20μmになりました。次に対物レンズの倍率を2倍高いものと交換して、細胞を顕微鏡で観察すると、原形質流動にのって流れている顆粒が見えた。この顆粒の移動距離は20秒間で接眼ミクロメーター55目盛り分に相当した。』 最後一行の実際の移動距離ははいくらになるか。 との問題で、解答では570μmですが、計算方法がわかりません。 どなたか解説してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • ミクロメーターの質問

    生物でミクロメーターを使った実験での質問です。 ピントをずらしたとき、接眼ミクロメーターの目盛はどのように見えますか? 対物レンズを10倍から40倍に換えたとき、接眼ミクロメーター1目盛の長さはどのようになりますか? 対物レンズを10倍から40倍に換えたとき対物ミクロメーター1目盛の長さは何倍に変化しますか? 顕微鏡の対物レンズの倍率を換えたときには、必ず接眼ミクロメーター1目盛の長さを再計算しなくてはいけないのはなぜですか?

  • 生物基礎のミクロメーターについて

    (1)対物レンズのばいりつをかえたら、接眼ミクロメーターの見え方はどうなるか。 (2)対物レンズの倍率が10倍のとき、接眼ミクロメーター1目盛2μmであったとする。 対物レンズの倍率を40倍に変えたら、接眼ミクロメーター1目盛の長さは何μmか この二問分かる方お願いいたします

  • 顕微鏡の倍率

    生物(化学?)の問題で、顕微鏡の倍率等がわかりません 「総合倍率を100倍から400倍にすると視野に見える試料の範囲は1/16倍になる」ということが書いてあるのですがなぜ1/16倍になるかわかりません。 同じような問題で 「対物レンズを10倍から40倍にかえると接眼ミクロメーター一目盛りの長さは何目盛りになるか」という問題では1/4倍になるのですが、これは決まりだと聞きました。 1/16倍と1/4倍はまったく別の計算をしているのですか? それとも何か決まりがありますか? 1/16倍になる理由を教えていただけると嬉しいです

  • 高校生物のミクロメータの問題です。計算過程をおしえ

    高校生物のミクロメータの問題です。計算過程を詳しくおしえてください。 接眼レンズに接眼ミクロメーターを装着して、対物ミクロメーターを検鏡したところ、画像2のように見えた。レンズを変えずにオオカナダモの葉の細胞を観察した。細胞中の緑色の粒の移動の様子を接眼ミクロメーターで測ったところ、画像3のように10秒間に5目盛り移動した。対物ミクロメーターの1目盛りは10ナノメートルであるとすると、緑色の粒の移動速度は、次のうちどれか?答えは7.0ナノメートル/秒です。 この計算過程を詳しく教えてください。

  • ミクロメーターについて・・・

    顕微鏡の総合倍率が600倍や900倍のときの接眼ミクロメーターの1目盛りの長さはどのくらいになるのですか(一般的に知られている値としては・・)?総合倍率が高いとき、対物ミクロメーターの目盛りが全然見えなくなってしまいます。対物ミクロメーターの目盛りを上手に探すコツって何かありませんか??

  • 対物、接眼ミクロメーターの問題( ゜∀゜)?

    今まで普通の対物、接眼ミクロメーターの問題は解けてたのですが レンズに倍率が付いた問題が出て考え方が分からなくなったので 倍率が影響する場合としない場合でなぜ影響するのか、しないのかを教えてほしいです。 解き方、考え方の解説分かりやすくよろしくお願いします。 問題↓ 細胞内には多数の細胞小器官がありそれはは独自の機能を持つ。 葉緑体について光学顕微鏡とミクロメーターを用いて葉緑体が細胞壁に沿って 動く現象などを観察した。 10倍の対物レンズと10倍の接眼レンズを用いて 接眼ミクロメーター1目盛の大きさを求めた。 対物ミクロメーター14目盛りと接眼ミクロメーター10目盛りが一致していた。 その結果葉緑体は接眼ミクロメーター20目盛り分を12.8秒で動いた。 また静止している葉緑体の直径を測定すると22目盛り分あった。 対物ミクロメーターは1mmを100等分した目盛りをスライドグラスに張り付けたものである。 問1 対物レンズ10倍のときの接眼ミクロメーター1目盛は何μmですか? 問2 葉緑体の長さはいくらですか? 問3 葉緑体の動く速度はいくらですか?

  • 対物ミクロメーターの意義

    接眼ミクロメーターの1目盛りの長さを出すとき、なぜ対物ミクロメーターと比較して計算するのですか? もともと、1目盛りの長さの決まった接眼ミクロメーターを使えばいいと思うのですが…。