• ベストアンサー

USBフラッシュメモリ

yama1718の回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.8

参考までにフラッシュメモリは大まかにSLCとMLCの2種類があります。 SLC 書き換え回数:10万回 読み書き速度:高速 コスト:高価 MLC 書き換え回数:1万回から数万回 読み書き速度:低速 コスト:安価 SDカードなどメモリーカード類の多くはMLC USBメモリでも安価で大容量な製品はMLCが多い MLCでも複数セルの読み書きを同時進行させて高速化している製品もある

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリの書き換え回数

    USBフラッシュメモリの書き換え回数が10万回(間違ってるかも)という様にかかれていますが、書き換え1回というのはどんなことでしょうか? 100個のファイルを書き込んでフォーマットしたら一回書き換えということでしょうか?それとも100個書き込んでいるから消したから100回書き換えということになるのでしょうか? USBフラッシュを使うときは同じデータ量(たとえば1G)保存するとして小さなデータ(数K)をたくさん保存するよりも、大きなデータ(1G)を1つ保存したほうが長持ちするのですか? 細かいデータの持ち運び(一度に数100~1000くらい)に使っているので駄目になるのが速いのか疑問です。

  • USBフラッシュメモリの寿命は?

    よろしくお願いします。 私は1GBのフラッシュメモリを持っています。現在のところ、80MBくらいのデータが保存されていますので、かなりたくさんの容量が残っています。このフラッシュメモリは半年くらい前に購入しました。ワードなどのドキュメントを編集したりするときは、このフラッシュメモリに上書き保存したりしながらドキュメントを編集してきました。また、これまで仕事で作成したドキュメントはすべてこのフラッシュメモリに保存してきました。ちなみに、私は仕事中は、ほぼ常にパソコンを使っており、フラッシュメモリを使ってドキュメントの編集を毎日行っています。 しかし、最近、フラッシュメモリには寿命があり、数万回から数十万回くらい書き換えをすると使えなくなるという話を聞きました。 私の場合ですと、フラッシュメモリのドキュメントの上書き保存を何度もしているため、そろそろ寿命がきてしまうのか心配です。特にワードやエクセルは、自動で10~20分おきくらいに上書き保存されるため、そのことも考えると、これまでに上書き保存した回数はすでに数万回を軽く超えているように思います。 もう、このフラッシュメモリは寿命が近いのでしょうか?いきなり使えなくなると大変困るので、心配しています。 果たしてこのフラッシュメモリは寿命が近いのかどうか、それとも心配する必要はないのか、お詳しい方はぜひ教えていただきますようお願いします。

  • フラッシュメモリの違いについて

    WiiUではUSB記録メディアを使用できますが、 公式ページには 「プレイされるゲームにもよりますが、USBフラッシュメモリーはゲームで使用するに  はデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。」 と記載されております。 私の場合、WiiU本体の設置場所と価格的な観点から、 USB外付けHDDではなく、USBメモリを記録メディアとして使用したいのですが、 上記の公式ページの説明では以下の点が納得いきません。  ・WiiU本体の保存領域もフラッシュメモリでは?  ・3DSでゲームに使用するSDカードでも同様のことが言えるのでは? USBメモリもSDカードも、WiiU本体ストレージもフラッシュメモリだと思っていますが、 フラッシュメモリでも寿命や書き換えに大きな違いはあるんでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリをはじめて購入したのですが、 pdfのデータを保存したはずなのですが、違うパソコンなどで 再度開くと保存したはずのデータが消えています。 これって不良品なのでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリって何百回も抜き差ししてると金属部分がダメになるのか全然読み込めなくなるとかあり得ますか? それとも書き込み回数に制限があるからダメになるの??

  • USBフラッシュメモリについて

    USBフラッシュメモリを購入しました。 それで今使っているPCのファイルのデータを 新しいPCに移そうと思っているのですが 新しいPCはまだ買うのが先になると思うんです。 今このPCのデータを保存しておいてこれから何日経ってから 新しいPCにUSBフラッシュメモモリを差し込んでも データが無効になるんでしょうか? 説明がしにくいんですが、つまり今のPCでデータを保存してから すぐ新しいPCに書き込まないと期限切れになったりするのでしょうか? 何日もたってもUSBフラッシュメモリにデータが残り続けることが できるのでしょうか? それと読み込みするにはマイコンピューターに保存するみたい なのですが 新しく買うPCには始めからマイコンピューターというソフトが ついているのでしょうか? そうじゃないと書き込みできないので・・・。 質問が多くてわかりにくいのですが どなたか回答お願いします。

  • USBフラッシュメモリ

    これまでMOを使用していたのですが、先日、1GBのディスクがクラッシュ(原因不明)し、大変な事態に陥ってしまいました。 その後、USBフラッシュメモリへの移行を検討しています。 いろいろと検索したところ、フラッシュメモリにも寿命があることを知り、どのメディアが一番安定して保存出来るかを悩んでいます。 MOより動作部品が少ないという理由で、今のところ安定したUSBフラッシュメモリを探しています。 先日、『ゼロハリバートン』ブランドUSB2.0対応フラッシュメモリなるものを見かけました。 http://www.rakuda-net.com/zero.phtml 外側は頑丈に作られているようなのですが、こういった商品の心臓部のメモリの信頼性は高いものなのでしょうか? 長く使えるものを探しています。 上記のもの以外でも、おすすめのUSBフラッシュメモリがありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリを見るには

    USBフラッシュメモリに保存したデータを見るにはどうすればいいのでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ→USBフラッシュメモリへのコピー

    いつもお世話になります。 現在USBフラッシュメモリに保存してあるデータを別のUSBフラッシュメモリにコピーをしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?2本同時にささないとコピーはできませんか?詳しく教えてください。お願いします。

  • USBメモリを挿して、ネットするのは危険?

    お世話になります。 USBフラッシュメモリは、データの書き換えが簡単に行えるから使いやすいので、 私はExcelで作った家計簿を、USBメモリ内に保存しているのですが、 USBメモリは、データの書き換えが簡単な反面、 ・パソコンがウィルスに感染したら、メモリ内データは簡単に壊れる ・メモリ内データを間違えて削除したら、ゴミ箱に入らないので、削除には注意が必要 など、様々な問題があると思いますが、 USBフラッシュメモリを挿しながら、ネット接続すると、 メモリ内データが外部に流出してしまうなんて事はあるのでしょうか?