• 締切済み

カム装置作成

カム装置について簡単なおもちゃを作成したいのですが何か参考になるサイトはないでしょうか? できれば作り方、写真が載ってると助かります

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

こんなの(↓)は如何でしょう? http://iss.jaxa.jp/kids/kousaku/dancing-kibo/index.html ここではカムは一枚の紙のようですが、上部に作りたければ何枚か貼り重ねるほうがいいかもしれません。また、紙で時計を作ってしまおうというサイトがあります。 http://guru2.karakasa.com/top_j.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カム装置

    カム装置を使って、簡単に作れるおもちゃ知りませんか?

  • カム装置についておしえてください。

    明日からカム装置の単元に入るのですが、カム装置とはどんなところに使われているものなんでしょうか? 思いつくのは、たまご型をしたやつでエンジンに使われているぐらいです。 教科書には具体例は載ってないのでサイトなど知ってらっしゃれば、一緒にお願いします。

  • 割出し装置のカム加工

    始めまして、宜しくお願いいたします。 内製のパラレルカムタイプの割出し装置を設計しようとしております。 ネックは値段なのですが、初めてなので加工方法等分かりません。 まず、板カム形状を作るには、<軸付き>か<単品組付け>どちらが安く出来るでしょうか?精度的には軸付きでしょうが・・・ 工程は、M/C等で輪郭荒加工、高周波焼入れ?、カム研?で輪郭仕上げ(内R10位が必要です)てところですよね?? 加工屋さんのいいところを教えていただけませんか?(カム径は大きいものでφ100) また、評価の方法ですが、割出し精度(5秒)にオートコリメーター、8面鏡等、ネジリ剛性には、トルクレンチ???、メーカー・値段、測定方法等ご教授願えれば幸いです。

  • ボタンを押す装置を安価につくりたい

    ボタンを押す装置を安価に作りたいのですが、どのような部品を組み合わせて作れば良いか全くわかりません。 そのような相談に乗ってくれるSHOP、または、代行して作成してくれるSHOPなどはあるでしょうか? そのような装置を作っている参考サイトなどがあればそれも教えて下さい。

  • 「WELL COME」と 「WEL COME」の 違い?

    間違って、人の結婚式のお祝いの写真やウェルカムボードに WELL COMEと 普通はWEL COMEですが 「L」を1つ大目でつけて作成してしまいました!!(泣) そこで 質問なんですが WELL COMEという文字を大々的に  商品の名前に売り出しているアーティストなどいますが、 やはり・・ 「WELL COME」って ようこそおいで下さいました!!    という 意味じゃ 駄目ですかね?  スミマセン。 また 一からやり直すと数万円かかってしまうので     英語にお得意な方 アドバイスをお願い致します!!

  • カム形状を簡単に作成できるソフトありませんか?

    カム形状を簡単に作成できるソフトありませんか? 現在カムの案件については全て外注に頼っています。 コスト削減の趣旨から社内製造をしたいのですが、どうも 難しくて困っています。 初心者でも扱える安価なソフトを知っている方は教えて下さい。

  • カム機構の応用

    カム機構・装置の主な応用例を教えてください。

  • カム設計

    はじめまして。このたび市販品のカムと同じような形状の物を製作しようと思っています。カムを設計するのは初めてです。市販品のカムの揚程のデータがありExcelでカムの図は書けますが製作会社に製造を依頼する時は、どのようなデータとCADデータが必要か分かりません。御分かりの方がいましたら教えて下さい。 また、製作するのは1個だけなので都内に1個単位で製作できる製作会社がありましたら参考に教えて頂きたいのですが。

  • 鳥害の防御装置の作成について

    鳥害の防御装置の作成について 野菜の鳥害がひどいので商品名バードガードより大出力の装置を自作しようと計画していますが“鳥の悲鳴・警戒鳴き”の音源の入手に苦労しています。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 VoxSoundのサイトで鳥の鳴き声の販売をしているみたいですが悲鳴の泣き声は?ではないかと。 お願いします。

  • カムの勉強ができるサイト

    機械の専門的知識がないのですが、興味を持ち基礎から学びたいと考えています。 現在カムについて独習を始めたところですが、現在海外にいてすぐに参考書が購入できるような環境にありません。 HPで勉強できればと思いますが、そんなサイトご存知であれば教えていただきたくお願いいたします。